かまぼこRockの人生棚卸し

楽しいブログでありますように!

ルンバ980

2022-04-30 10:54:08 | ルンバirobot

【ンル太郎】は決して手を抜かない

【ンル太郎】は決してサボらない

【ンル太郎】は隅から隅まで頑張る!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます。

2022-04-30 10:51:13 | 日記

みなさまおはようございます。

今朝、掃除して洗車も終えたかまぼこRockです。

朝食

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバMG5

2022-04-29 09:45:16 | 日記

漫画 小沢としお先生の【ナンバMG5】(読んだことがない)のTVドラマが始まっている。

主演(難波 剛)は、今、日本で一番忙しい男:間宮祥太朗

 

それから家族にはキングダムのメンバーで手堅く固めている。

兄:壁

父ちゃん:魏興

 

あまりにおもしろすぎるドラマかな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽フレア

2022-04-29 09:15:20 | 日記

太陽フレア

日差しの強い日、1秒たりとも【太陽】を直視できない!

どんなに離れていても【太陽】の影響力は巨大であることは間違いない!

が、

どうして今さら~

 

以下:勝手にコピペ

太陽の表面でおきる爆発現象「太陽フレア」によって、携帯電話や防災無線が2週間ほど断続的に使えなくなるおそれがある――。そんな最悪の被害想定を総務省が初めてまとめ、26日に公表した。これまで大きな被害につながった事例もあり、対策を向上させようと検討を進めている。

以上

システムは難解で理解できない、

携帯電話が2週間???(その間は固定電話や公衆電話機?)

 

インターネットネットもかな?

もしかして自衛隊の防衛システムもかな?

これは大変なことになるのかな?

 

ここは【デジタル庁】の本領発揮の場がやっと来るような予感がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉田拓郎のラストアルバム

2022-04-29 08:20:19 | 日本のロック・ポップス

会社員や公務員は60歳(65歳)で定年を迎える。

 

歌手とか芸人とか俳優とか「定年がないのか」

欽ちゃんは80歳になっても現役で働いている。

自営業の方などは、定年(概念)がなく最後まで働く、たぶん仕事が好きで好きで好きなんでしょう。

そして最後(いつまで働く)は定年じゃなく引退を迎えるのかな?

 

先日、吉田拓郎(76才)さんが”引退”をほのめかしました。

以下:勝手にコピペ

「発売日は2022年6月29日です。本来なら、発売は秋の予定でレコード会社とも話していたのですが、無理をまた言わせてもらいまして」  4月8日、吉田拓郎が自身のラジオ番組『吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD』(ニッポン放送)で、アルバムの発売日が前倒しになったことを明かした。    8年ぶりとなる待望のアルバムだが、吉田はかねて、このアルバムをもって音楽活動に終止符を打つことを表明している。つまり、“引退”が早まったことになり、ファンは複雑な心境だという。なぜ吉田はリタイアを急いだのだろうか──。

吉田を古くから知る音楽関係者が代弁する。

「拓郎さんは向上心の強い人で、“常に前に進んでいたい”という気持ちを持っています。ですが、ファンや周囲が拓郎さんに期待するのは、彼の人気が爆発した1970年代の曲調の歌ばかり。そうした空気を感じ取り、拓郎さんは辟易してしまったようです」

実際、冒頭のラジオ番組で吉田はこう語気を強めている。 「1970年代は素晴らしい青春でした。それは大いに僕も認めています。僕だって誇らしい青春がいっぱいあります。あれを体験したからこそいまがある。それぐらい僕はそのことを誇らしくは思います。でもやっぱりそれはそれってしないと。それを2022年のいまも引きずっていてどうするんだということなんです(中略)やっぱりみんな半歩でいいから前に進もうよ。そこに停滞するな。それを言いたいんだよ!」

発売日が早まったのは吉田本人の「早く作品として届けたい」という強い希望からだというが、体調面という別の要素も見え隠れしている。  先のラジオ番組で吉田は、「僕にはあまり時間がない」と繰り返し話していた。

以上

そうなんですね、今は2022年

1970年代でもないし

昭和でもない

こんなところ(年齢)でも【人生を語らず】

2022年も【明日に向かって走れ】ですが・・・

 

「僕にはあまり時間がない」

この言葉はあまりに重い

悲しいお別れが来るかもしれない。

 

それでも

私は私であるために

この先も【元気です】よと答えたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする