おはようございます昌栄薬品の宮原 規美雄です
黄帝内経素問 玉機真藏論篇 第十九
第九節
是故風者百病之長也。
今風寒客於人。使人毫毛畢直、皮膚閉而爲熱。當是之時、可汗而發也。或痹、不仁、腫痛。當是之時、可湯熨及火灸刺而去之。弗治病入舍於肺。名曰肺痹。發欬上氣。弗治肺即傳而行之肝病。名曰肝痹、一名曰厥。脅痛出食。當是之時可按若刺耳。弗治肝傳之脾病。名曰脾風。發癉、腹中熱、煩心、出黄。當此之時可按可藥可浴。弗治脾傳之腎病。名曰疝瘕。少腹寃(冤)熱而痛、出白。一名曰蠱。當此之時可按可藥。弗治腎傳之心病。筋脈相引而急病。名曰瘛。當此之時可灸可藥。弗治滿十日法當死。腎因傳之心。心即復反傳而行之肺。發寒熱。法當三歳死。此病之次也。
語句の意味1-3
是故=・・・である。
風者百病長也
長=チョウ。ナガい。長さが短くない。久しく。タける。すぐれる。成長する。年長者。長子。かしら。尊い。あまりもの。
=代表者という意味である。鍼灸医学大系
風寒=風と寒が結合した病邪をさす。症状は、悪寒が重く、発熱は軽く、頭痛・身痛・鼻塞流涕・舌苔薄白・脈浮緊などをあらわす。
客=①先と相対することば。意味を推し広めて後となる。<素問陰陽類論>「先に至るは主と為し、後に至るは客と為す。」
②人体に侵入する病邪のこと。客気ともいう。<素問至真要大論>「客はこれを除く。」<素問玉機真蔵論>「寒は人に客す。」
③留まる、停止するの意味。<素問水熱穴論>「水の客する所。」
毫毛=ごうもう・①皮膚上の細い毛。②眉中の長い毛。
畢直=ひっちょく。鍼灸医学大系
畢直=畢(ことごと)く直(た)ち。東洋学術出版社素問
畢=ヒツ。オワる。ツくす。ミナ。コトゴトく。ツイに。長い柄のついた小網。星の名。
直=チョク。ジキ。タダしい。私心がない。まっすぐな。ただししい。改める。
痹=病名。①広くは邪気が肢体、経絡、臓腑に滞ることによりおこる多種の疾病をいう。病邪の偏勝と病変部位、病候の特色により、風痹(行痹)・寒痹(痛痹)・湿痹(着痹)・熱痹・歴節・痛風・周痹・血痹・気虚痹・血虚痹・心痹・肝痹・脾痹・肺痹・腎痹・腸痹・胞痹・節痹・骨痹・脈痹・肌痹・皮痹などがある。
②風寒湿邪が肢体経絡を犯し、肢節疼痛・麻木・屈伸不利の病証をおこすことをさす。上述の痹証のなかでの内臓痹証は含まない。<金匱要略中風歴節病>「夫れ風の病たる、当に半身不遂すべし。或は但腎不遂の者は、此を痹となす。」
③病理名。閉塞して通じないこと。
不仁=①人を愛する心のないこと。<霊枢通天篇>「貧して不仁す。」
②知覚の麻痺を意味する。<素問逆調論>「栄気虚すれば則ち不仁す。」
③陽明の脈の経気が尽きるときの状態。
=麻痺、知覚麻痺。
湯熨=治法の一つ。熱湯をかけて、皮腠気分の病を取り去ること。<素問玉機真蔵論>
熨=薬物を熱く炒め、患部をこすったりおさえたりすること。<霊枢寿夭剛柔篇>「大人を刺すは薬を以ってこれを熨す」このほか酒熨・針熨・葱熨・土熨の諸法がある。熨引・薬熨ともいう。<霊枢経筋篇>「内に在る者は熨引飲薬す」
漢方用語大辞典、明解漢和辞典、新・東洋医学辞書
ゴールド三養茶は発芽ハトムギを主成分として、特殊製法でエキスを抽出顆粒にした理想的な健康飲料です。
簡単にお湯にとけますので、ご家族の健康食として手軽にお飲みいただけます。
ハトムギの成分を十五倍に濃縮した、ゴールド三養茶をお好みの濃さに合わせて美味しくお召し上がり下さい。
250g 8,400円
500g 15,750円