定年 再就職とシネマの日々(旧かんちゃんSr.のオヤジな日々)

あと3年で70の大台です。再雇用の職場も定年、パート仕事をしています。映画と写真を愛しているオヤジです。

ハンナ・アーレント 

2014年01月15日 00時59分22秒 | 日記

前売券を持たず、妻も持たないので夫婦50割はできず、レディースデイも関係なければ、レイトショーしかないです。21時開始の新宿シネマカリテで観て来ました。

ユダヤ系ドイツ人哲学者 ハンナ・アーレントを描いた実話。

・迫害者が壊したモラルは、被迫害者のモラルをも崩壊させる。

・凡庸な人間が犯す悪は、根源的な悪とは異なる。

・理解することと、それを許すこととは別である。

大学教授であった主人公は、一日中タバコを吸っている。講義中でも。

ハンナ・アーレント 予告編


油彩画を観る

2014年01月13日 22時42分46秒 | 日記
日本の油彩画の歴史に触れてきました。川越市立美術館の特別展です。東京/京都国立近代美術館の巡回展示でした。鉄道駅からは3キロ歩きます。

草創期の洋画家が、京織物の図案に影響を与えたことなど、学べました。

好きな画家、小磯良平、靉光、佐伯祐三、藤田嗣治などを堪能しました。下の絵は、遠い親戚(祖父の従弟)山口薫の古羅馬(ころーま)の旅・1937年

地方自治体の美術館は、入場料も図録も廉価です。嬉しい。

ポテオタ

2014年01月11日 22時27分52秒 | 日記
人は程度の差こそあれ、何かに依存しているオタクの側面があるのだけど、いま僕はポテトが気になって。

イギリスの小袋に入ったポテチ。塩分過剰摂取に注意。

スウェーデンのマッシュポテトの素。温めた牛乳を注ぐと即、ポテトになる粉。フライドオニオンをまぶした。

マクドナルドで1950年代メニューを供している。レトロなフライドポテト箱。中身は、いつものポテト。な~んだ。

ごはんがうまい!

2014年01月11日 06時12分30秒 | 日記
何ヶ月ぶりかで、息子と焼肉屋に行きました。我々親子は、家で食べるのが好きなのですが。

息子の超盛りご飯です。軽く2合はあろうかと。

僕は、ネギ玉ご飯の中盛りです。実はこの後、普通サイズも追加。
妙に白飯がうまかったのです。我が家は、米のグレードアップが必要なのでしょうか。