肉団子のトマト煮
<材料>
豚肉ミンチ・・・・・・・・・・300g
トマト・・・・・・・・・・・中4~5個
ピーマン・・・・・・・・・・・3~4個
干し椎茸・・・・・・・・・・・4~5個
ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・1本
しょうが・・・・・・・・・・・・・適宜
卵・・・・・・・・・・・・・・・・1個
片栗粉・・・・・・・・・・・・・・適宜
A
椎茸の戻し汁・・・・・・・・1カップ
砂糖・・・・・・・・・・・・大匙11/2
塩・・・・・・・・・・・・・小匙1/2
おしょう油・・・・・・・・・大匙3
<作り方>
①豚ひき肉に、卵1個、塩小匙1、酒大匙1、水少々、ネギとしょうがのみじん切りの1/2を片栗粉大匙1でまぶしたもので混ぜ、肉団子を作ります。
②肉団子に、片栗粉をまぶします。
③油で4分くらい、からっと揚げます。
④ねぎ、しょうがのみじん切りの残りを、弱火で香りが出る程度に炒め、太めのせんきりにしたピーマンと椎茸を鍋に入れて炒めます。
④そこへAを注ぎ込む。沸騰し、野菜に火が幾分通れば、揚げた肉団子も入れ、味がなじんだら、くし形に八等分したトマトを入れ、ざっくり混ぜ、最後に隠し味に、お酢大匙1を鍋肌へと回しかけて火を止めます。
<材料>
春雨・・・・・・・・・・・60g
ロースハム・・・・・・・・80g
きゅうり・・・・・・・・・2本
ザーサイ・・・・・・・・・30g
A
酢・・・・・・・・・・・大匙4
ごま油・・・・・・・・・大匙1
砂糖、白ごま・・・・・・各大匙1/2
しょう油・・・・・・・・小匙1
塩・・・・・・・・・・・小匙1/4
★ 今回は錦糸卵も載せました。
この方が彩がよくなり、良かったです。
<作り方>
① 鍋にたっぷりの湯を沸かして春雨を入れ、2分程ゆでてザルに上げ、流水の下で冷やして水気を切り、食べやすい長さに切ります。
② ハムは細長い短冊に切ります。きゅうりは5㎜厚さの斜め切りにし、さらにせん切にしてボウルに入れ、塩を振って軽く混ぜ合わせて10分置きます。しんなりしたら水で洗って水けを切ります。
③ ザーサイは良く洗って水けを切り、せん切にします。
*私は桃山の瓶詰から大き目のを選んで、せん切にして使用しています。
④ ボウルにAの調味料を入れてよく混ぜ合わせ、①の春雨をさっと混ぜ合わせてから、②のハムときゅうり、③のザーサイを加え、全体に和えて器に盛ります。
小松菜の塩炒め
<材料>2~3人分
小松菜・・・・・・・・・・・・1把
塩・・・・・・・・・・・・・・小匙1
サラダ油・・・・・・・・・・・大匙1
日本酒・・・・・・・・・・・・大匙2
胡椒・・・・・・・・・・・・・少量
うま味調味料・・・・・・好みで少量
熱湯・・・・・・・・・・100cc
<作り方>
① 小松菜は根を切り落とし、軸の先を裏側でポキット折り、スーと引っ張って筋を取り除き、軸の部分を5㎝の長さに切り、葉先はそのまま用います。
② ①を水洗いします。軸の根には泥や汚れが入り込んでいますから、葉先と軸は別々に洗います。洗い終わった葉先と軸は別々のまま、たっぷりの冷水に10分以上付けてシャキッとさせます。
③ 葉先と軸をそれぞれざるに上げて水気をしっかり切り、軸の方に塩を振り、軽く混ぜておきます。ざるはなるべくプラスチック製を使い、かなざるは使用しないようにしましょう。金ざるだと、傷ついた葉が黒ずんでしまうからです。
④ 油ならしをした中華鍋に、新たにサラダ油を熱し、軸を入れて炒めます。
⑤ ④の軸に7~8分通り火が通ったら、葉先を入れてざっと炒めます。日本酒、こしょう、うま味調味料を加えます。最後に熱湯を回し入れ、全体をざっと混ぜます。熱湯により、小松菜のあくを洗い流します。
⑥ ざるに上げて余分な汁気を切り、器に盛ります。
ご訪問下さいましてありがとうございます。
何か少しでもお役に立てば嬉しいです
レシピ付き献立のカテゴリーが私の一番のお気に入りです。
参考にして頂けますと幸いです。
料理ブログは、料理の画像とレシピのみですが、
日々の私の思いや暮らしについては、下記の日記ブログに綴っています。
宜しければ、お立ち寄りくださいませ。
私の日記ブログ
今日が一番素敵
http://blog.goo.ne.jp/karensakura