幸せは食卓から 心を込めてお料理

第一の目的は、私の献立ノートの作成。
孫達がこのブログを見ながら料理してくれる日を夢見つつ・・・

レシピ付き献立 とんかつ・厚揚げとかぶの煮物・もずくの酢の物・わかめのお味噌汁

2016年10月13日 | レシピ付き献立 和食

 

 

料>

豚ロース切り身・・・・・・・・・・4枚

   塩・・・・・・・・小さじ1/2
   胡椒・・・・・少々 

卵・・・・・・・・・・・・・・・・・1個
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・大匙1
小麦粉・・・・・・・・・・・・・・・大匙3
キャベツの・・・・・・・・・・・・・3~4枚
ラディシュ・・・・・・・・・・・・・8個
レモン・・・・・・・・・・・・・・・1/2個
ときがらし、とんかつソース・・・・・適宜

 

<作り方>

 

① 豚肉は両面とも筋切りしてから、塩、こしょうをまぶしつけます。

  両手で叩くようにしてなじませると、しっかり味が付きます。

② 小麦粉、酒入り卵、パン粉の順に衣をつけます。

  肉に小麦粉をまんべんなく薄くつけるには、肉の表、裏、側面にたっぷりと小麦粉をまぶしてから、両手で丁寧にたたくようにして、余分な粉を払い落とします。

  肉にしっかり小麦粉がついていないと、卵が肉にからまないので注意。肉の側面まで丁寧につけます。

  大き目のパットにパン粉を敷き、肉を載せて軽く押さえつけるようにして両面につけ、肉を持ち上げて側面にもパン粉がつくようにします。

  余分なパン粉を落とし、もう一度上からふわっとパン粉をかけて、軽く払います。これが揚げた時にパン粉が立つ、サクサク衣のコツです。

<揚げ方>

① 油を180度に熱して、鍋肌から手で二枚ずつ静に入れます。肉を入れ過ぎると温度が下がってしまうので注意。最初は高温で衣に火 を通すようなつもりです。

② いい色になったら、弱火にし、途中で裏返し、じっくり火を通します。タイマーを揚げはじめの時、4分に設定し、タイマーが鳴ったら、衣がカラッとなるように、一瞬強火にします。

③ 油を切ったら、食べやすい大きさに切り分け、お皿に載せます。

 

 

 

かぶと生揚げの煮物

 <材料>〈2人分〉

かぶ ・・・・・・・・・・・・・・・・3個(300g)
かぶの葉 ・・・・・・・・・・・・・・60g
生揚げ(厚揚げ)・・・・・・・・・・・・小1枚(150g)
A   
 だし・・・・・・・・・・・・・・・ カップ1
 みりん・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
 うすくちしょうゆ・・・・・・・・・ 大さじ1/2
 酒・・・・・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
 塩 ・・・・・・・・・・・・・・・ 小さじ1/6

ゆずの皮(せん切り)   少々


<作り方>

1 かぶは4等分に切り、皮をむきます。葉はさっとゆでて3cm長さに切ります。

2 生揚げは熱湯に通して油抜きし、6等分に切ります。

3 鍋にAを合わせて、かぶを入れ、落としぶたとふたをして、中火で5~6分煮ます。生揚げを入れて2~3分煮ます。

4 器に盛りつけて葉を添え、ゆずを天盛りにします。


素材を生かした薄味のお料理ですが、とても美味しいです。
私が大すきな一品です。

年を重ねるごとに、薄味を好むようになってきました。

 

もずくの酢の物

市販のものをそのまま使用しました。

針しょうがを載せたり、山芋のすったのをかけたり、その時々で変えています。

 人気ブログランキングへ

 

ご訪問下さいましてありがとうございます。 

何か少しでもお役に立てば嬉しいです

 


最新の画像もっと見る