もうこんな歳(どんな歳?)

30代半ばで化学物質過敏症を自覚。以来、過敏症の症状はありつつも、病院には行かず、普通に生活できています。

香料に敏感な私が香料について主観的に考えてみました①(②はないかも?汗)

2013-02-17 10:04:12 | 美容・健康
最近、においに敏感な人が増えてきているように思うので、私も香料について考えてみました。

私自身、香水をしている頃がありました。

最初は30年程前、誰かからもらった高級な香水(ディオールの蘭の香りだったような。。おぼろ)

これは大丈夫でした。

でも、あまりオシャレじゃなかったので、もったいなくてあまり使いませんでしたら、そのうちに匂いが変わってしまい使えなくなってしまいました。

その次に自分で買った香水です。3種類の見本から自分で選んで買ったのですが、自分の体につけて一日過ごしていると、夕方には倒れこむように疲れるようになりました。

その時には、かなり落ち込んで原因を探しましたが、それしか考えられませんでした。

使用するのをやめると、元通りになりました。

以来、自分では香水をつけることはなくなりました。
どれが自分に合うかを見極めるのがとても難しく、そこまでして香水について執着があった訳でもなかったので。


他人が使っているのは大丈夫です。

私にとっては一過性のものですので。

服装と同じようにその人の香のセンスだと思います。

良い香りは気分を良くし、ふっと香ってふっと消えます。

そうでないものは、気分が悪くなり、その後もずっと嫌な感じをひきずります。

美しい人でも、服装がオシャレでも残念だと思います。


外国人の方は身だしなみとして男性でも香水を使っている方が多いです。

エレベーターの中に、その人がいなくてもにおう事があります。

人間的に好きな方のにおいがエレベーターの中に残っていると、ちょっと嬉しくなります。

かたことの日本語で「オハヨウゴザイマス」と目を見て言ってくれたり、レディーファーストで紳士的な態度は人間として見習いたいものです。


香料は香水だけではなく、化粧品や洗剤や食品などにも使われます。

化粧品や洗剤など、無香料で作られているもの、もしくは香料は使ってあっても、原材料のえぐい臭いがする事があります。

なので、香料も大切なのだなと思います(私はあまり使えませんが)

最近は企業努力で、無香料でも嫌な感じのしない製品があるので、助かります。

逆に香料が入っていたも使えるものもあり、助かります。
アーゼロンビオッシュ・環境イーエムエコロジーはにおいを徐々に気にならなくしてくれるので、私にはこれらなしでは生活できません。


衣類用洗剤は香料の表示が義務付けられていませんので、注意が必要です。

最近は香りを強いものが良く売れているようで、日本の洗剤も香料がきつくなってきています。

若い女性で、衣類やタオルにおいをつけるためにわざわざ香りの柔軟剤を買う若い女性が増えているようです。

よく売れているそうで、それによって気分も良くなるようでしたら良いのですが、それによって気分が悪くなったり皮膚にトラブルがあるようなら、考えられたほうが良いと思います。

ちなみに、私は洗剤売場のそのあたりを通る時は、出来るだけ息を止めて通過です(苦笑)。
最近は貝類を置いているコーナーにもにおいが流れてくるので、そういえば最近貝を食べてない(立ち止まれないから?)

製品名はわかりませんがにおいのきつい洗剤や柔軟剤を使用した人が近くを通ると、「あ(汗)」と思います。

その後ずっと口の中が苦くなります。




すんごい時間をかけてこの程度しか書けませんでしたので後は続く(本当に続くかどうかわかりません。。汗)

失礼な表現などありましたら、お声かけして下さい。
訂正・削除します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーゼロンそーぷ【試供品】プレゼント、一旦終了いたします

2013-02-16 18:04:06 | アーゼロンの使い方
当店にご注文いただきました方にアーゼロンそーぷ【試供品】をプレゼントしておりましたが、試供品がなくなりましたので、一旦終了とさせていただきます。

試供品の販売(12g、230円)も一旦終了しております。

再入荷までしばらくお待ち下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉の季節におすすめの化粧水

2013-02-15 08:49:23 | 製品を使ってみた感想
まだまだ寒い日もあるものの、日差しは春に近づいています。

春の日差しと秋の日差しは顔を直撃します。

また、この季節は花粉や黄砂など細かい粒子状のもので肌が痛めつけられるような気がします。
(実際、眼鏡はすぐに粉がついたようになります)

こんな時におすすめしたい化粧水は、プロハーブアクアSPです。

当店では無香料のもののみ扱っています。

水素と海塩が空中を浮遊している微粒子によって傷つけられた肌を修復してくれるように感じます。

スプレータイプなので、お化粧をした上から使用できるのも嬉しいです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデーの次の日は

2013-02-15 00:22:15 | 日記
父の誕生日。

大きくて優しくて、冗談が好きでよく笑ってて、女子が好きで(笑)、自分の事を自慢するのが大好き(笑)

私はそんな父への誕生日のプレゼントを探すのが大好きでした。

今生きてたら、何が欲しいって言うかな?

チョコレートはお仏壇に置いたからわかってくれたよなぁ♪

生きてたら87歳の誕生日おめでとう☆

もう14年も会ってないねんで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申告準備

2013-02-14 11:34:24 | 日記
毎年の事なので、ようやくコツをつかめました。

家計簿ソフト(意外とあなどれませんよ~笑)と、確認用に、個人事業主用の経理というCD付きの本についていたエクセルの処理ソフトで日々こまめに記入。
年末に在庫(棚卸高)をチェック。


後は、年が明けてから時間のある時に申告に必要な集計のデータをプリントしておきます。



パソコンで国税局の確定申告のコーナーで必要事項を入力して

私の場合
事業の青色申告決算報告書を作成
前年度のデータがあればそれを参考にすると氏名や住所などはすでに入力済になっているから少し手間が省けます。
作成出来たら印刷してデータを保存。
貸借対照表を作ればさらに控除がもらえるようなのですが、それはまだ意味がわからないのでパス(涙)

次に自分個人の「確定申告」を作成
これも前年度データがあるので、それを参照すれば入力の手間が少し省けます。
営業や収入などは、前に作成した決算報告書のデータが反映されるのでこれも随分手間が省けます。

後は生命保険の控除など必要な所をクリックすると詳細に入力する画面が出てくるので、それを入力。生命保険控除はなにやら新やら旧やらあって少しややこしかったですが、間違っていると、入力が完了できないので、なんやかんやしていたら出来ました(汗)。

後、市のボランティアでほんの少し報酬をいただいた分の源泉徴収票が送付されてきたので、それも入力。
市のボランティアなのに、源泉徴収票までくるのか?と思って見ていたら、ちゃんと税金がひかれてあって、市からお金をいただいているのに税金までひかれているのか???と思っていたのですが、ちゃんと記入したら、私の場合は(収入が少ないから?)還付されるようです。576円♪
ボランティアに関しての意味はよくわかりませんが。
還付先の金融機関の口座も記入していたら、後で還付されるようです。

わからない8ケタの整理番号は電話で質問。
おそらく名前の順番だろうという事で、該当しそうな番号がありましたが、電話なのではっきりそれとは言ってもらえませんでした。
間違うと別の人に私の申告内容を押し付けかねないので、空欄にしておきました。

生命保険の控除証明書や源泉徴収票などを貼り付け(その用紙も印刷されます)、必要な所に自分の判子を押しておきました。

申告期間になったら、市の税務署に持って行って、係の人に確認して空欄を記入して判子押してもらって(きっと)完了


はぁ~~はぁ~~~

出来ました☆

2月の16日(18日?)~3月15日までの間で混みそうでない時期に堺の税務署に持参しようと思います。

その期間を過ぎても申告出来るそうですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする