もうこんな歳(どんな歳?)

30代半ばで化学物質過敏症を自覚。以来、過敏症の症状はありつつも、病院には行かず、普通に生活できています。

強風の寒い日に

2025-01-29 20:55:59 | 日記
毎日泣いていた泣き虫の小さい女の子は泣かないばばぁになりました。

泣きたいくらい辛い事も当然いろいろあったりしますが、泣くという感情を表に出せず泣けなくなってしまったのです。

これも老なのかなぁ(遠い目)



今朝は強風で寒い。

歩いていると自然と涙が出ます。

そんな時に、泣きたいくらい辛い事をいろいろ様々考えます。

さらに涙が出ます。

「風が強くて寒いから涙ちょちょぎれるわ~~~」

人にはそういいます。

涙が出たら、胸の奥のほうにため込んでいた何かも一緒に流れていくようで、少しすっきりします。

問題が解決する訳ではないけど。

人生はまだまだ続くぅ~~~~~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芽吹く

2025-01-28 20:48:42 | 日記











実家の様子を見に行きました。

心配していた庭木達は無事に芽吹いていました。

木瓜(ぼけ)の蕾は本当にぼけてるし。

「これはボケ。このボケっ!!!」といつも言ってた母を思い出すと笑えます。

玄関の外にかけている10個の小さいプランターには松葉ボタンや日日草など植えてあるのですが、全て気の毒なくらい枯れています。

今度、庭に自然に増えてきている多肉系の植物を少し取って、玄関の外の小さいプランターに植え変えてみようと思います。

多肉系なら水やりしなくてもいいし(笑)

春が待ち遠しくなる庭になれば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老いの食卓

2025-01-27 14:10:59 | 美容・健康
二人分の食事を作るのが苦手。

なのでどうしても余る。

そして、茶色い(汗)


冷蔵庫で2~3日保存できるよう、味の濃いのやら酢の効いた物を作っておくと、翌日が楽。

この日作ったのは高野豆腐の卵とじだけで後は前日とかの残り物(さぼり)。

それでも「充分。美味しい」とガツガツ食べてくれる配偶者に感謝。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南天の葉を活ける

2025-01-26 20:21:54 | 日記
先日、実家の庭で剪定した南天の葉を一枝持って帰りました。

母親は、お赤飯を重箱に詰める時には必ず南天の葉も一緒に入れていました。

古来より南天は消毒効果があると言われていますので。

市販の除菌剤などあまり使いたくない(気分が悪くなったり、寝込んだりします)私ですので、葉っぱだけでも家に置いておけば、少しでも消毒効果があるかも?とか思っての事です。

家には小さい花器しかありませんので、一枝だけでも複数の花器に入れる事ができ、玄関・リビング・トイレに飾る事ができました。

葉っぱだけでは愛想がないし、バランスもとれないし、寂しいと感じ、ミニバラを一枝買ってきました。

ミニバラ一枝をまた分けて入れました。

ミニバラにカスミソウがついていましたので、それも分けて入れました。

生け花のセンスのない私でも、カスミソウを入れるとそれなりに見えます?(知らんけど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の庭仕事

2025-01-23 19:51:32 | 日記
荒れ果てた実家の庭仕事を少し。

気になっていた枯れた菊を切って、他の庭木の下草にしたり、お隣の駐車場にまで伸びた千両の枝を剪定したり。

思っていたより沢山あり、けっこう大変。

枯れた菊の枝を切ると、新緑の小さい葉がちょろりと。

枯れた枝が日光を遮っていたと思われるから、きっと新しい小さな葉はすくすくと育つはず。

切った枯れ枝を他の庭木の下草にしたから、しばらく水をやらなくても保水出来るだろうし、そのうち肥料にもなるだろう。

主(母)が戻る(一時帰宅)と信じて、たまに庭仕事もやってみるか。

庭仕事は苦手やけど。。

庭仕事をしていると、近所の知らない人が「娘さん?お母さんによろしくね」と声をかけて下さる。

ありがたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする