7日は私一人での作業で口を動かさない分、はかどるかと思いきや・・・
要領の悪さでたいして作業を進めることが出来ませんでした。ナス(開墾地より)の撤去
レタスの播種(しげさんから頂く予定でしたが、発芽がうまくいかなかった様なので
今回セルトレーにまいてきました。)大根の播種 数回に分けてまくことになっていたので取りあえず3mほど。
三浦大根とミニ大根(しげさんの種)をまきました。
左のネットは先週定植したキャベツとブロッコリー
右が今回の大根
一人でやってみて、どんだけ人に頼っているか、しみじみ感じました。
いつも助けてくれてありがと~
9/6は音二郎さんのみの参加で、チョッピリ寂しかったのではないでしょうか・・・
すでに作業内容はメールで流れていると思いますが・・・
一人でこなしたとは思えないほどのボリュームで驚きました。
雨よけ施設の撤去はさすがに一人では大変だったとお察しいたします。
本当にお疲れ様でございました。
玉ねぎの播種ですが、畑に育苗スペースを作って、こんな感じにやって頂ました。
上にまいてあるのは、籾殻で、乾燥防止と大雨などにたたかれても被害が
少なくてすむ様にです。
何事もなければ、来週には発芽していると思いますが・・・
秋の天気は激しく変わりやすいので、安心しきれないのが現状ですね!
順調にいっても定植は11月です。長い目で育てましょう。