2013 J2 第16節 コンサドーレ札幌 0-1 水戸ホーリーホック @スカパー
ホーム厚別。快晴。今日も風は強い。
キャプテンの河合が復帰。ワントップはなぜか上原。スーパーサブ、大作戦要員からエースの座を奪い取れるのか。与えられたチャンスを生かすも殺すも自分次第。
コイントスは水戸が勝って陣地変更。水戸が風下。
札幌は作戦通りなのか、上原がターゲットになってボールを集める。それに対し、水戸はディフェンシブFWという言葉まで作った鈴木隆行の積極的なプレスで対抗。
いきなり風でボールが流されピンチ。しかし、ダイレクトボレーはクロスバー。やはり、厚別の風は味方にならない。
深井のミドルにはコータ氏が最年少ゴール更新と同じ背番号18番話。懐かしい話だけれど、やっぱり、宏太は札幌の顔ですね。
札幌の攻撃は縦一本でもサイド攻撃でも、いい形でゴール前まで行けるのだが、シュートがいまひとつ。さすがにペナルティエリア内では自由に撃たせてはくれない。
そうこうしているうちに、鈴木師匠がエリア内で倒れてPK。チョソンジンより鈴木の方がうまかったとしか言いようがない。これを決められ、失点。
風上のうちに点と取ろうと思っていた出足をくじかれた感じで、この後は全くいいところなし。中途半端に上原が競り勝てるので、上原への放り込みだけになってしまった。前半からパワープレーと言われたジョークそのままの状況。
守備では全体的にDFの連携が悪い。こういうときは全体が見られるGKが声出して統率しろよ。それどころか、前に出てセーブ、かと思ったらボールをこぼすとか、相変わらずの杉山。
後半から荒野に変わって前田を投入。これで、上原、前田のツートップ。荒野は前半目立てなかったので、仕方がない。もっと動いて、鈴木隆行みたいにならないと。
しかし、相変わらず、攻められない。ボールが収まらない。ディフェンスでミスる。いったいどうした。
上原はボールが収まるというタイプじゃなくて、フィニッシャーなので、やはり大作戦要員の方がいいのかも。そういった意味では、前田がボールを収める立場なのだが、この試合ではいまひとつボールが足に付かない。さらに、ボランチの位置ぐらいまで下がっていることが多く、攻撃の起点にはなれていない。
状況を変えるために、砂川→河合。ついにキャプテン復活。交代直後から、上原へのスルーパス、ミドルシュートと立て続けにチャンスを演出。
さらに、後半30分過ぎには深井→横野。これで3枚の交代を使い切り、3トップへ。しかし、前線へ放り込まれたボールに対し、3人のフォーワードは競えるものの、セカンドボールは水戸の方へ。
そのまま、ろくにチャンスを作ることも無く、タイムアップ。スコアは1点差だったが、この試合はまったく得点が入る気配もない退屈な仕合だった。
風もピッチの悪さも、まるで味方にならない聖地厚別。これでホームと言えるのか。白恋なんて恵まれたところで練習してるからこうなる。明日から、練習はすべて厚別でやればいいのに。
結果的にPK獲られただけだが、他にも危ないシーンが多かった。守備でも攻撃でも見処が無かった。
上原は先発チャンスもらったのにものにできなかった。ということは、しばらく先発ないわけだが……。
こんな試合では、目標に満たない観客動員数を押し上げるために頑張ったスタッフにもサポにも申し訳がないんじゃないか。まぁ、入場者数8590人中、3000人はローカルアイドル、フルーティーのファンだったかもしれないけれど。