かっつん・あわー ~小さなアトリエにようこそ~

ヨコハマにある小さな絵画教室『あとりえカツヤマ』での生徒さんの作品や制作風景、自身の作品などを紹介しています。

繚乱

2018-06-12 05:52:05 | アトリエ


一般教室の K さんの油彩画です。
暗い背景から浮かび上がるように花々を描きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一緒に

2018-06-10 02:54:55 | アトリエ
昨日の 『 ろうけつ染め 』 に一緒に入れさせてもらいました。



うわーっ、くしゃくしゃ。
でもこれでいいんです。



『 しぼり染め 』 の試作品です。
“ しぼり ” は布の一部に糸を巻き付け、その部分に染料が着かないようにして染めます。
シンプルですが、どこにどれくらいの大きさの模様をいれるか、意外とセンスとか出ちゃうなぁ。 ( 怖っ )



並んで乾かしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バハマブルー

2018-06-09 02:50:45 | アトリエ
アトリエのこども教室、少し遅れて 『 ろうけつ染め 』 を行ったのは C O ちゃん。



綿のハンカチに熱く溶かした蝋で絵を描いていきます。
描いているのは 『 ペンギンの親子 』 のようです。



描けたら染料を溶かした鍋へ 蝋が取れたりしないようにゆっくり混ぜながら染めていきます。



時間がきたら取り出し、今度は熱湯で蝋を溶かします。 
蝋を塗った部分が染料がしみこまないので、白くなります。
何回も洗って完全に蝋を流しきれば完成。



夏にピッタリ、美しい “ バハマブルー ” のハンカチです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y校別科 創立70周年

2018-06-07 01:14:54 | 高等学校
私が非常勤講師をさせて頂いている 『 横浜商業高等学校 別科 』 が創立 70 周年を迎えました。
『 横浜商業高等学校 別科 』 は通称 “ Y校別科 ” と呼ばれ親しまれている横浜市立の学校です。
将来の “ 理容師 ・ 美容師 ” を目指す生徒さんが通っています。
70 周年を迎え、先日の火曜日に記念式典が盛大に催されました。

それに合わせて

   

いつもの “ プランター ・ アート ” を急ぎ制作。



なんとか間に合いました。



お客様を迎えるべく、 “ ようこそ ” と並べて飾りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救出作戦

2018-06-06 05:12:47 | 動物・植物
同じく 『 野毛山動物園 』 で
スケッチの途中、おやつタイムのベンチのそばに動きの不自然な “ ハト ” が ・・・
( 私は生徒さんを呼びに行っていて前半の様子は見ていないのですが )
すぐに隣の席の方が職員さんを呼んでくれたようで、



なんと足に紐のようなものが絡まってしまっていたようです。
この後さらに大きな工具箱を持って3人の職員さんも駆け付けてくれ、短時間で紐を外すことが
できました。
幸い大事には至らず、放してあげると元気よくハトは飛び去って行きました。
( 職員さんお疲れ様です。 )
しかし場所が動物園だったから良かったものの、これが街中でもう少し救出が遅れていたら
と思うとぞっとします。

近年プラスチック ・ ゴミによる海洋汚染が話題になっていますが、身近な所でもそれは起こりうる。
人間のちょっとした気配りで防げることがたくさんあるように思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金太郎 2018

2018-06-05 01:15:55 | アトリエ
『 野毛山動物園 』 へのスケッチ遠足でのひとこま



シロクマをねじ伏せる Y N ちゃん。
最近 ( 昔から ? ) は女の子の方が強いようで ・・・。

もちろん、これはシロクマさんのオブジェ。
野毛山動物園では以前シロクマがいた展示場が解放され、中を自由に見学できるようになっています。
インスタ映えする楽しい撮影スポットになっていますが、私はやっぱり昔が恋しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケッチ遠足 part2

2018-06-04 02:07:08 | アトリエ
昨日は初夏の遠足パート2、日曜日の生徒さん、一般教室の2名とこども教室の3名で
向かったのは

   「 何しにきたの~ 」

『 野毛山動物園 』 です。

   

まだ小さいチンパンジーの “ コウタロウ ” くんに挑戦。



「 もっと上手に描いてよ ~ 」



ご家族で参加の F さん。 顔を出せないので足元だけで失礼。



「 ペンギン泳ぐの早っ ! 」



ペンギン ・ コーナーではちょうど餌やりタイムに遭遇。
お姉さんの説明を聞きつつも筆を走らせます。 ご立派。



短い時間でしたが、スケッチを楽しみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の書道教室カレンダー

2018-06-03 05:07:20 | アトリエ
書道教室のカレンダーの方は



さらにズバリ来ましたね。

例年の関東地方の “ 梅雨入り ” は 6月 8日頃だそうです。
皆さんそろそろお覚悟を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のこども教室カレンダー

2018-06-02 05:20:02 | アトリエ
6月に入りました。
こども教室のカレンダーの版画はこの季節に相応しいこの作品。



担当したのは R I ちゃん。 しかし R I ちゃん、もうこの制作の頃はバスケが忙しくて
アトリエへはあまり来られなくなっていたので、原画を描いてもらい、版の制作はこちらで
行いました。
今はアトリエを卒業されてしまった R I ちゃんとの懐かしいコラボ作品です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする