かっつん・あわー ~小さなアトリエにようこそ~

ヨコハマにある小さな絵画教室『あとりえカツヤマ』での生徒さんの作品や制作風景、自身の作品などを紹介しています。

自画像の制作

2016-01-31 05:54:44 | アトリエ
アトリエでの制作に戻りましょう。
こども教室は工作課題を終えて絵画表現へ。 今回は高学年生も低学年生も
『 自画像 』 に挑戦です。



低学年生にはまだちょっと難しいですが、単になんとなく自分を描くというのでは
なく、ちゃんと鏡を見て、観察して描くことにしました。



画材は本人の希望や学年によって替えています。
どんな作品が出て来ますか、楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第14回 睦遊会展

2016-01-30 03:38:35 | 展覧会
そして、私も出品しています。 『 睦遊会展 』



横浜、関内の画廊 『 楽 』 さんにて。 
例年は2階のギャラリーを使っていましたが、今年から昨年末に新しく
改装された1階のギャラリーでの展示となりました。



全体の様子。 広く明るい室内に日本画作家5名の作品が展示されています。



1月 31 (日) まで。 
11:00 ~ 18:00 最終日は 16:00 までとなっています。
よろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百葉展 2016

2016-01-29 05:35:16 | アトリエ
本日は 『 百葉展 』 のご案内です。 



昨日の横浜市民ギャラリーにも近い、吉田町の “ ギャラリー ミロ ” さん
にて開催しています。
昨年は私も参加出来たのですが、今年は 『 睦遊会展 』 と日程が完全に
重なってしまったこともあり、出展は見合わせて頂きました。



会場には7名の日本画作家さんの力作が並びます。



2室あり、一方は小さな作品の展示室です。
1月31日(日)まで。 是非。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜開港アンデパンダン展

2016-01-28 06:36:02 | 展覧会
昨日少し時間がとれたので、横浜を会場とする展覧会をひとまわり。
そのいくつかを少しずつご紹介します。
本日は 『 横浜市民ギャラリー 』 で始まっています “ 第4回 横浜開港アンデ
パンダン展 ” 。
私は出品していませんが、教室の一般コース H ・ M さんが今回初出品して
います。



“ アンデパンダン ” とは、審査の無い自由な作品発表展、どなたでも参加する
ことができます。 それに伴い作品内容も、日本画、油絵などといったジャンルに
くくられることなく、平面、立体、インスタレーションと盛りだくさん。
時間によってはパフォーマンスなども繰り広げられます。



出品者もプロの作家さんから趣味の方、子供さんまでと幅広く、またその作品が
隣り合って展示されているのがまた魅力です。



会場はギャラリー内にとどまらず、お隣の 『 伊勢山皇大神宮 』 にも展示される
など積極的な展開となりました。
2月1日、月曜日までの開催です。 是非。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けん玉作り ④ 簡易版

2016-01-27 06:53:49 | アトリエ
アトリエ小学生たちの 『 けん玉 』 作り。 制作の時間を多く取れなかった
生徒さんたちは少し簡略化して作ることに。
ひとつは “ けん ” を省略。 ( ・・・ 単なる玉入れじゃん )
ひとつは持ちての部分をペットボトルからダンボールの筒に変更しました。

  

やはり切り込みを入れて組み込みます。 どうしても弱い部分なのでボンドと
テープでさらに補強しました。



残りの部分は同じように





丁寧に作って



完成。



行けるか、中皿!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けん玉作り ③ 完成

2016-01-26 04:48:53 | アトリエ
アトリエの小学生たちによる “ けん玉 ” 作り、最後は持ちての部分。



折角透明なペットボトルを使ったので、中をキラキラのモールで装飾。
これを上の部分と連結、接着させれば







手作り “ けん玉 ” の完成です。





よっ ! お見事。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けん玉作り ②

2016-01-25 06:10:21 | アトリエ
こども教室の 『 けん玉 』 作り、今日は “ 玉 ” の制作から



今回は粘土で。 人形などを作るようなタイプの紙粘土を使いました。
通常の紙粘土ですと、ちょっと重すぎるように感じたのと、崩れやすそう
だったためです。 これを玉の形に丸めたら、形が壊れないように注意
しながら鉛筆をぐりぐり。 ( 鉛筆は尖っていないほうです。 )



穴を開けます。 剣がささるところですね。



表面が乾いたら彩色です。 球体なので、中々内部までは乾燥しませんでした。
写真ではわかりませんが、球の中心をとおるように紐を通す穴もあけました。



絵具が乾いたら、玉に紐を通し、台座に結びつけます。



“ 皿 ” となる紙コップの方は折り紙をちぎって自由に装飾。
剣先の無い紙コップの底には後で台座にしっかりくっつくようにダンボールで
厚みを持たせるようにしました。

それぞれを接着。



重しを乗せて暫く乾かします。
すぐに遊びたいところですが、ここはがまん、がまんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けん玉作り ①

2016-01-24 07:51:11 | アトリエ
アトリエのこども教室、昨年末からお正月に遊べるものとしてゲームなどを
作っていましたが、そのひとつとして昔ながらの玩具 “ けん玉 ” を
手作りしてみることに。
色々な素材を組み合わせ、少し手間がかかったので年を明けての完成です。 
その過程を少しずつご紹介しましょう。 
制作途中は指導で手が離せないため写真がなかなか撮れません、試作品
作りの時の写真も加えさせて頂きました。



まずは玉が入る “ 皿 ” 。 今回は紙コップで。 大きさの異なる紙コップ、
それぞれをふたつずつ重ねてボンドで接着、強度を増します。



“ 剣先 ” は 『 割り箸 』 を短く切ったもの。 先を紙やすりで丸くします。

  

それを紙コップの底に切り込みを入れてボンドで貼り付けました。



皿を乗せる部分は合版で。 

  

のこぎりで切断後、先を危なくないようヤスリで整え、彩色します。

手で持つ部分は色々な素材を考えましたが、持ちやすくて、軽い
“ ペットボトル ” を選択。

  

但し、難しいのは板との接合部分。 ここの部分はペットボトルに
切り込みを入れなければならない為、さすがにこちらで準備しました。
それぞれの部分が少しずつ形になって行きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睦遊会 2016

2016-01-23 02:14:50 | 展覧会
毎年この1月に開催されている 『 睦遊会 』 展 が今年も始まります。
来週 1月 25日 ( 月 ) から 31日 ( 日 ) までです。



『 睦遊会 』 は横浜で制作している日本画の作家が集まったグループ展で
今年で 14 回を迎えます。
会場は例年お世話になっています関内の 『 画廊 楽 』 さんですが、今年から
一階の新しく改装した室内での展示となりました。
お近くに出かけられることがございましたら、是非、よろしくお願い申し上げます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京急大師線 ヘッドマークデザイン

2016-01-22 03:58:28 | 展覧会
先日 川崎大師 へ行って来ました。 
「 初詣ですか ? 」
いえいえ、正式には川崎大師 “ 駅 ” までです。

実は今、駅ではこちら



昨年末に募集していた 『 京急大師線 ヘッドマークデザイン大募集 』 に
応募した全作品が展示してあるのです。
このコンクールは毎年、京浜急行電鉄が主催して行われているもので、
応募作品から2点が優秀賞として実際の “ ヘッドマーク ” となり、
京急大師線の車両に掲げられます。



今年度の作品のひとつ。 
自分のデザインが走るなんてどんなに素敵でしょう ・・・
と、言うことで、我がアトリエのこども教室からも “ 電車大好き ”な
二人が出品しました。

もちろん、全国からの出品があるのですし、プロみたいな人も
出して来ます。
また、パソコン全盛の時代に色鉛筆の手描き ( 応募用紙がヘロヘロ
なので絵具はちょっと使えません ) は厳しく、とても賞を狙うという
わけではないのですが ・・・



出品することに意義がある !
がんばって描きました。
そのすべての出品作が駅に展示されています。

電車を降りると



すごい数 !  駅のホームのあちらこちらに掲示板がありました。
もちろん、吹きさらしのホームでの展示なので、作品は原画ではなく、
印刷されたものです。



作品の中には 「 これが選ばれてもおかしくないよ ~ 」 と思えるような
完成度の高い作品や、 「 えっ、 これサル ? 」 何が描かれているのか
わからないような低学年生の微笑ましい作品も。
なかなか楽しい展示です。
「 あった、あった ! 」



ふたりの作品。 ちょうど仲良く並んで展示されておりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする