アトリエのこども教室の皆さんが描いた 『 鳥獣人物戯画 』 を裏打ちしました。
“ 裏打ち ” とは、薄い紙の裏側に厚めの紙を貼り合わせて補強することです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/87/2d14eeb07a7fe43d4c174d750fc8350a.jpg)
今回は和紙に描いたので、この作業が必要です。
もちろん此処では簡易的なものですが、それでもやっておくと作品の展示がしやすく
なり、また長持ちします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fd/e0072054e2ba957c0e6e76fb757cd034.jpg)
まず作品の裏側から溶かしたのりを塗り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8c/039838eea736b4e6eeaf28edc46b145a.jpg)
それを別の厚手の紙に貼付けます。
間に空気が入らないように、シワが出来ないように、また破けてしまわないように、
慎重に手早く作業しなければなりません。
本来は和紙同士が相性が良いのですが、今回は通常の画用紙で代用させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fa/d1a14904515aa637ce4c74f01a764863.jpg)
こんな感じにパネルを2枚並べて作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cf/ec822a411c40e311a12fa06e2346bc93.jpg)
ゆっくり乾燥させて完成です。
明日は皆さんの作品を。
“ 裏打ち ” とは、薄い紙の裏側に厚めの紙を貼り合わせて補強することです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/87/2d14eeb07a7fe43d4c174d750fc8350a.jpg)
今回は和紙に描いたので、この作業が必要です。
もちろん此処では簡易的なものですが、それでもやっておくと作品の展示がしやすく
なり、また長持ちします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fd/e0072054e2ba957c0e6e76fb757cd034.jpg)
まず作品の裏側から溶かしたのりを塗り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8c/039838eea736b4e6eeaf28edc46b145a.jpg)
それを別の厚手の紙に貼付けます。
間に空気が入らないように、シワが出来ないように、また破けてしまわないように、
慎重に手早く作業しなければなりません。
本来は和紙同士が相性が良いのですが、今回は通常の画用紙で代用させて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/fa/d1a14904515aa637ce4c74f01a764863.jpg)
こんな感じにパネルを2枚並べて作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cf/ec822a411c40e311a12fa06e2346bc93.jpg)
ゆっくり乾燥させて完成です。
明日は皆さんの作品を。