かっつん・あわー ~小さなアトリエにようこそ~

ヨコハマにある小さな絵画教室『あとりえカツヤマ』での生徒さんの作品や制作風景、自身の作品などを紹介しています。

サンタ を作ろう

2018-11-25 04:42:06 | アトリエ
昨日の S はもちろん サンタさん。
お家にかわいい人形を飾ってサンタさんのご機嫌をとり、素敵なプレゼントを
もらっちゃおう ! という計画です。

帽子や服はフェルトで作ります。

   

綿のひげをつければ ・・・



完成でーす !!

     

それぞれのかわいいサンタさんが出来ました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

S を作ろう

2018-11-24 04:23:12 | アトリエ
アトリエのこども教室、カレンダーを描き終わった人は工作課題へ
工作は二手に分かれました。 今日は S をまだ作ったことがない生徒さん。



用意したのは小さめのビンと紙粘土、水彩絵具、針金、フェルトなど



まず紙粘土に絵具を混ぜてコネコネ。 色つきの粘土を作ります。

   

できた粘土をビンのくびれに針金を巻き付けたものに貼りつけて行きます。
針金は細い部分の補強のためです。
ビンの口に大きな丸い粘土を付ければ ・・・

   

おおっ ! なんか人間っぽくなって来ました。

   

頭に毛糸などで髪の毛を生やします。

さて S って ? もうおわかりですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年度カレンダー 順調に

2018-11-23 07:37:59 | アトリエ
アトリエのこども教室では毎年この季節になると “ 来年度カレンダー ” の原画を
生徒さんたちに描いてもらっています。

今年の絵は



担当した月のイメージを



水彩やアクリル絵具で描いた上に、



雑誌のコラージュをして変化を楽しみました。
もう少しで12ヶ月が出揃います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

響韻会展 会場

2018-11-22 03:40:34 | 展覧会
現在開催中のハマ展日本画部有志によるグループ展 『 響韻会展 』は



横浜関内駅から3分の 『 画廊 楽 』 さんで行なわれています。
本日は会場の全体の様子をアップ。



会場は大きな道路に面した1階。明るく広いスペースです。





今回は 41 名の作家さんの日本画作品が展示されています。



『 響韻会 日本画展 』 は 11月 25日( 日 ) まで。
是非、お立ち寄り下さい。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び入り工作

2018-11-21 04:46:25 | アトリエ
アトリエのこども教室に飛び入りで工作を作ったのは M I くん。



まずはボードに自由に色を塗り、



乾いたら角材の枠やスチレンボードで作った様々な部材を貼りつけて行きます。
それを立体的に起こせば、



もうおわかり、作ったのは “ コリントゲーム ” 。
折角なのでちょっと大きめなサイズです。

点数なども貼りつければ



完成です。

まだ完全には乾いていませんが、うまく動くか試しに少し遊んでみます。



なかなか好調。満足、満足。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

響韻会 日本画展

2018-11-19 02:55:12 | 展覧会
展覧会のお知らせです。
今年の 『 ハマ展 』 は終わってしまいましたが、そのハマ展の “ 日本画部 ” の
会員有志による展覧会 『 響韻会展 』 が本日から始まります。



『 響韻会展 』 は今年で 15 回め、本年は 41 名の作家さんの出品です。
人数が多いので作品は小品が主体ですが、私は今年画廊の外側のウィンドウの
担当なので、そこに 50号の作品 ( とつか美術展に出展したもの ) と画廊内に
もう1点小さな作品を展示予定です。 ( 夜が明けたら搬入に行って参ります。 )



会場となりますのは横浜 ・ 関内の駅近くの 『 画廊 楽 』 さんです。
11 月 25 日 ( 日 ) まで。 
お時間がございましたら、是非お立ち寄り下さい。
よろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマとJAZZ

2018-11-18 03:28:03 | アトリエ
アトリエ一般教室の生徒さん T ・ S さんの作品は



サックスに横浜の夜景をイメージして構成したもの。
キャンバスにアクリル絵具で描いた30号の作品です。
T ・ S さん、他の楽器は弾かれるのですが、サックスはやったことが無い
とのこと、しかしこの絵のためもあってサックスを購入、力の入った一品
は今年の 『 ハマ展 』 にも入選することができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカ ハゲコウ

2018-11-16 02:25:47 | 作品
文化祭やアトリエの行事とバタバタしています間に 『 ハマ展 』 、無事に今年の会期を終えました。
お忙しい中、足をお運び頂きました皆さま、ありがとうございました。

今年の私の出品作は



“ アフリカ ハゲコウ ” をモデルとした “ まむき ” の作品。
春の個展に出したものを改良し、頭部にポイントを絞って描き直したものです。

“ アフリカ ハゲコウ ” は名前のとおりアフリカ大陸に生息し、現地では人里にも現われる
ごく一般的な鳥だそうです。
動物の死肉を食するため、テレビの画像などではよく “ ハゲタカ ” などとともに写っています。
“ コウノトリ ” の仲間なので1mを越えるやや大型の鳥です。


 
動物の体内に頭部を突っ込むため、やはり “ ハゲタカ ” などと同じように頭部には羽毛が無く
( この方が衛生的 ) その “ 面構え ” はなかなかのものです。
死体を啄むなどと言いますと 「 ゲッ 」 と思われる方もおられるかもしれませんが、生態系においては
とても重要な存在で、現地でも嫌われることがある反面 『 神聖な鳥 』 ともされているそうです。
日本で言うと “ カラス ” 的な立ち位置なのかもしれません。

私の絵では、その存在感はある程度表現できたのかな ? とも思いますが、あまりに真正面すぎ、
絵として、ちょっと ( かなり ) 息苦しい作品になってしまったように思います。
う~ん、難しい ・・・ 。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室参加

2018-11-15 02:32:07 | アトリエ
アトリエの秋のイベントは 『 陶芸教室 』 への参加です。
横浜市栄区の 『 上郷 森の家 』 に行きました。

   

“ 陶芸教室 ” は森の家の別館にある 『 陶芸工房 』 で行なわれます。



席に着いたらまずはスケッチ。
作りたいものの形を一度絵で描いてみます。
「 さて、どんなモノを作ろうかな。 」



そして先生のお手本。 みな真剣そのもの。
先生がやると簡単そうに見えるのだが ・・・ 。

各自制作に入ります。



底になる部分の量の粘土を手に取ったら、手回しろくろの上で軽くパンパン広げます。

   

手回しろくろを回転させながら底の円を描き、要らない部分を切り取ったら、

   

その上にひも状にした粘土をつみ重ねて行きます。 今回は “ ひも作り ” です。



これを幾重にもつみ上げて自分の想定する高さまで持って行きます。



一番小さい M I くんはお父さんと共同制作です。



一般教室の H ・ M さんは器型ではないので、異なる制作方法で。
変則的な制作にも対応して頂けました。



高くなったら歪んだ口の部分を “ 弓 ” で整えます。
難しいところは先生が手をとってくれるので安心です。

形が整ったら装飾を



K E くんはスタンプで



Y N ちゃんは調理用の “ 型抜き ” を使って、立体的な装飾を加えました。



コップの人は “ 取手 ” も取り付けます。



底にサインを入れて、釉薬を指定したら完成です。
焼き上がりは約1ヶ月後。 楽しみ~ ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上郷 森の家へ

2018-11-14 03:13:03 | アトリエ
アトリエの紹介に戻りましょう。 文化祭が終わってすぐ、アトリエの方でも秋のイベントがありました。
向かったのは



『 上郷 森の家 』。
この施設は横浜市栄区にあり、緑豊かな “ 横浜自然観察の森 ” に隣接する宿泊施設です。
日帰りでも利用でき、今回はその別館で行なわれている 『 陶芸教室 』 への参加です。
このアトリエではもう何回かお邪魔しています。



“ 陶芸教室 ” は午後からの予約。 少し早めに行って、スケッチを組み込みました。



しかし残念ながら当日は雨模様。陶芸教室の隣にある休憩所 ( 正式名称はふれあい工房 ) で
近くで採取させて頂いた落葉などをスケッチしました。

   

   

今回はこども教室から4名、

   

一般教室からも4名が参加です。

さあ、お弁当を食べたらいよいよ陶芸体験です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする