かっつん・あわー ~小さなアトリエにようこそ~

ヨコハマにある小さな絵画教室『あとりえカツヤマ』での生徒さんの作品や制作風景、自身の作品などを紹介しています。

道心書道教室の展示

2015-03-29 07:16:07 | アトリエ
今回の 『 あとりえカツヤマ展 』 も前回展と同様に 『 道心書道教室 』 との合同開催です。 
そちらの展示は



先生や一般の方など、普段から展覧会などに出品されている方たちはしっかりと表装、表具を
した作品を展示。
( 書道用の和紙は絵画のものよりも薄いので、そのままではちょっと展示にむきません。
  一般的には額装や軸装にして展示します。 ) 
しかし、子供教室の生徒さんまでは費用のかかる表具はできません。 そこで、



布や色の着いた紙を台紙として、そこに貼り付けるなど手作業で準備、展示しました。



こちらは家の古い障子戸を使っての展示。



こちらは “ ひょうたん ” に文字を描き、吊るして展示しました。
このように色々と工夫して少しでも見やすく、また楽しいように展示しました。
おかげ様で中々好評を頂くことができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別出品 かたまはうす さん

2015-03-28 05:33:25 | アトリエ
『 あとりえカツヤマ展 』 での作品のご紹介。 本日の作品は特別出品の “ かたまはうす ” さん。



まずは干支のひつじさん ? のご挨拶。 

“ かたまはうす ” さんはこの作品のような 『 オーブン粘土 』 を使って制作、発表を行われている
作家さんです。 本校では毎年、夏休みの教室で講師をして頂いております。
今回のメイン作品はこちら



『 ゾロゾロ ダンス 』 
手作りの黒塗りのタンス。 扉を開けるとその中には “ かたまはうす ” さんの代表的キャラである
『 かたまペンギン 』 たちがぶらぶらと吊り下がる不思議なタンスです。
そうか、ペンギンたちは普段はここに収容されていたのか。



細部にまでこだわった制作は、もはや伝統工芸 !?
今年も出品ご協力ありがとうございました !!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども教室の作品展示

2015-03-27 05:31:40 | アトリエ
1月に行われた 『 あとりえカツヤマ展 』 の作品紹介。
こども教室の作品群でまず目がひかれるのは



RY くんの立体。 ダンボールで工作したものを釣りでつかうテグスでつなげ、
人物の形に展示しました。もちろん、実際に本人が着れる鎧です。
この他中央のテーブルには様々な工作作品を展示。



小さいですが素朴で素敵な素焼きの作品。SO くんの馬と人。
工作作品はそのほとんどが一度返却されている為、面倒ながら持ち寄って頂きました。
みなさんのご協力に感謝です。



色紙の作品は “ 今年の目標 ” を絵にしてもらったもの。展覧会中は教室で授業が
出来なかったため、少し画材を持ちこんで、会場の控室を仮教室に、即興で描いて
もらいました。



平面作品は壁面に展示。 とても貼りきれない量があったので、抜粋してその一部を
飾らせていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般コースの作品群

2015-03-26 11:46:30 | アトリエ
『 あとりえカツヤマ展 』 のご紹介。
会場に入ってすぐ、正面に続きます壁面には “ 一般コー ス ” の生徒さんの作品を
展示しました。



教室では特にコース分けはされてなく、皆さんそれぞれが希望の画材、サイズで自由に
制作されています。
ですから会場も、油絵あり、日本画あり、アクリルあり、パステルありなどバラエティ
に富んだ展示となりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品展のご紹介

2015-03-25 05:22:24 | アトリエ
もう随分と間が空いてしまいましたが、1月に行われました 『 あとりえカツヤマ展 』 の内容を
アップできていなかったので、少しずつご紹介したいと思います。

『 あとりえカツヤマ展 』 は教室の生徒さんが制作した作品を展示発表する展覧会で、今回で
2回目。 会場は教室のある “ 上大岡 ” の駅ビル内にある公共施設 『 港南区民文化センター 
ひまわりの郷 ギャラリー』 で行いました。

会場が広いので、今回展でも私の母の指導する “ 道心書道教室 ” とのコラボ展です。



会場を二つに分けて展示をしました。



こちらは “ 道心書道教室 ” の作品展側。 書道教室はアトリエと同じ教室を使って平日
( 私が土・日に教室をお借りしている形です ) に開かれており、やはり、一般の生徒さんと
こども教室の生徒さんがいます。



こちらが “ あとりえカツヤマ ” 側。 壁面に絵画作品、テーブルに立体的な作品を展示しました。

生徒さんのご協力で細かい作品も合わせると双方で50点を越える作品が集まりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの双六

2015-03-24 03:05:37 | アトリエ
ステンドグラス作りが早く終わった生徒さんは久しぶりに “ 双六 ” を作ってみました。



高学年の RY くんはちょっと難しく日本列島を北から南へ旅するゲーム。 
青森でりんごを買ったり、千葉では漁をしたり、わかる範囲でご当地ものも取り入れて作りました。
また、ただ早くあがるだけではなく、所持金を持ち、支払ったり、稼いだりができるところも工夫
して作りました。



低学年の RI くんはシンプルに海の中を巡るゲームです。 
さめや熱帯魚、タコ、カニなどを描く練習をかねての制作です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステンドグラスのキーホルダー

2015-03-23 07:06:44 | アトリエ
アトリエのこども教室での 『 ステンドグラス作り 』 。
低 ・ 中学年生はカラーセロファンでの制作でしたが、高学年生に限り、ガラスを使っての
本格的な “ ステンドグラス ” を体験してもらうことに。 
と、言いましても初めてで大きなものの制作は難しく、また本格的な設備までは無いので、
今回は何枚かの小さな板ガラスを使って “ キーホルダー ” を作ってみることにしました。



それでも、ガラスを切って、はんだで付けての作業は初めての人には難しく、危険も伴う為、
なかなか皆さん悪戦苦闘。
はじめは大変でしたが、大分慣れてきたところで終了という感じです。 
まぁ今回は体験と言うことで ・・・ 機会がありましたら、次回はもっと大きなものに挑戦
したいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こども達のステンドグラス

2015-03-18 07:55:08 | アトリエ
低学年生たちのカラーセロファンを使った 『 ステンドグラス 』 作り

  

その幾つかをご紹介。



昆虫シリーズ、海の生物シリーズなどテーマを決めて制作しました。
セロファンの色やその配置も自分で決めます。 上手にバランスが考えられていますね。



イニシャルを中央に、その回りに 〝 春 〟 らしいものを並べて配置しました。



ちょっと形が崩れてしまいましたが、大胆な表現。 これが計画的だったらなお良しなんだが。



〝 やる気 〟 が有り余って作品数が増えました。 
こうなったら窓全面を埋め尽くすしかない!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り絵で作るステンドグラス

2015-03-16 05:41:42 | アトリエ
アトリエのこども教室でのカラーセロファンを使った 『 ステンドグラス 』 作り
低学年の生徒さんはカッタ―作業は危険なので、はさみを使っての制作です。
その手順をご紹介。



黒い画用紙 ( 今回はミューズコットン紙を使っています。 ) を小さな正方形に切り、さらに
半分に折り曲げました。
教室では枚数が沢山いるので、こちらで準備しましたが、個人の場合は子供さんだけでも
はさみで作れます。 折り紙などでも出来ますが、紙が薄いと最終的な強度が不安です。



半分にした黒い紙の裏面に下図を書きます。
出来上がる形の半分の物を描くのは小さい生徒さんにはなかなか難しいです。
そこで、はじめにスケッチブックに完成図を下書きをしたり、黒い紙を広げて中心に
注意しながら普通に描いたりしました。



切ります。 はさみでチョキチョキ。 
今回のこの作品では小さな葉っぱのところだけカッタ―でのくり抜き作業です。



切り上がり。 丁寧に切るとこれだけでも綺麗です。また、今回は抜き終わった型紙を
使いますが、抜いた方を使うこともできますね。



色セロファンを準備して切ったシルエットよりも少し大きめにはさみでカット。
セロファンは単色だけでなく、重ねて貼ることによってより多くの色を工夫することができます。
混色の勉強もしながらの制作です。



貼り付けます。 黒い紙の裏面、切断した形の回りにのりをつけ、セロファンを置きます。
普通は丁寧にきれいに貼りますが、わざとクシャクシャにしたセロファンを貼っても面白い
効果が出ます。



表から見れば、完成 !
今回は葉っぱの所だけ緑と青を重ねて貼りました。
このようなシンプルな図案を沢山作り、窓に貼れば ・・・



簡単ステンドグラスの完成です !!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セロファンのステンドグラス

2015-03-15 06:01:54 | アトリエ
アトリエのこども教室、ステンドグラスの制作は少しずつ完成作が出てきました。
まずはセロファンを使った制作から



RY くんの 『 オオアリクイ 』
カッタ―作業から貼り付けまで全部自分で。 少しセロファンを貼る時に裏・表を
間違えて貼ってしまったところもありますが、ほぼ想定どおりに制作できました。



そして RI くんの 『 ウルトラマン 』
まだカッタ―は使えないので原画の制作とはさみでの作業、セロファンの貼り付けを
頑張ってもらいました。
低学年生は細かいところにセロファンをきれいに貼るのはとても難しいです。出来る
だけ地の黒い紙を残すように制作しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする