FXと四国遍路とワンコと菜園の物語 

一般大衆投資家が、時々四国遍路に出発、FX取引を行う様子をメモ。合せて、愛犬君の近況や、菜園などのことも掲載

FX 気候は寒冷期真っ只中

2018-01-29 09:25:18 | 日記
おはようございます1月29日月曜日です。広島は曇り、今朝も小雪がチラホラ舞っています。冷え込みも少し緩んだようで、その分暖かく感じる朝です。

さて、相場です。ダボス会議が終わりましたが、この中では、いろいろな方から意味深長な発言が出てきて、これから先を想定するのには材料は不足なかったと思われます。

トランプ大統領とムニューシン財務長官の発言からは、米国経済をさらに成長させていく、投資を招き入れたい。企業活動では、輸出振興に力を注ぐ、そのためにはドル安を歓迎。不公正な商習慣や貿易赤字については、相手国へ是正を求める。

これだけ聞けば、米国株価はまだ上昇し、米国の経済活動はトランプ政権中はこの傾向は続くと想定されるようになります。ドル円は、残念ながら、ドル安円高傾向へと進んでいきそうです。これからの流れは、「円高」と理解しました。

相場は現在どのレベルにあるのかは、大きな循環での大局観をもって判断していきます。

2015年5月の高値125.858円から下降中の流れにあり、まだ38.2%押しにも来ていない位置にあります。そして、2016年12月高値118.664円からは半値押し付近の位置となっています。この状況からはまだ押し下げていく余地はあると判断できそうです。

相場ポジションの偏りができると、一時的にはこれを修正する動きが出てきますが、これからの動きでは、絶好の戻り売りのポイントと心得て相場を見るほうがベターということになりそうです。

110円をすでに割り込んだ相場です。下の支持帯はもう、108.282円と107.319円しかありません。今朝はここまでの動きで、下値がすでに108.509円まで届き、値幅から見ても売り方優勢の動きとなっています。これから金曜日に付けた最安値108.282円チャレンジになっていると思われます。108.0円での売買攻防がどの程度出てくるか、ある情報では108円の買い方の待ち構え方は非常に厚いとなっています。ここを下抜いていくのはFOMC後、一般教書発表後かもしれませんが、なにがきっかけとなるかは不明ですから、下抜けもあり得ると想定して相場を見ていくこととしています。

今朝はすでに108.689円ショートを持っています。

株価と為替が乖離した動きとなっています。リンク付けした見方はすでにやめています。

ある見方では、ドル円相場が100円となったとき、日経平均は17000円付近が理論上適正な価格になるという考え方があるようです。これを考えれば、株価はいずれ調整してくる、ということになりそうですが、果たしてどうでしょうか。

1月相場が大きく下げに転じてきていますので、今年の流れはドル安円高傾向がメインシナリオと理解してよいのかもしれません。

本日のシグナルは、「コスモス」は「買い」、「桜」も「買い」、「ひまわり」も「買い」となっています。
健太君の判定は、「買い」は、109.161円超、「売り」は、109.161円以下、「買い」は、108.417円以下の場合となっています。
FPVは、108.868円、R1は、109.453円、S1は、107.965円となっています。少しボラが大きくなっています。要注意です。

9時を回りました。108.5円の攻防も出てきたようです。本日もよろしくお願いします。合掌

追伸 10時46分です。上値が108.891円まで伸びてきています。本日FPV付近まで値を戻しましたので、金曜日のPB付近108.957円付近まで上伸するかとみていましたが、伸び悩んでいるようですから、108.881円でショート売り増ししました。決済めどは108.32円付近としています。スイングトレードに行きたいのですが、デイトレ範囲にとどめるかもしれません。決済までは先は長いようです。しばらくこれで様子を見ます。ストップは109.1円。

追伸 14時53分です。109.0円が重いですね。届きませんでした。こうなると、15時以降の動きでは下振れが始まるかもしれませんので要注意時間帯となりそうです。FOMC会合の予想は現状維持、そしてインフラ投資額は1兆7000億円(各論は空出てきませんが)、金曜日雇用統計は無風か、、、。そうなると1月31日で実質的に退任となるイエレン議長から何か発信があるのかどうか、、、。今回は記者会見のない予定になっています。議長任期は2月2日まで。3日からはパウエル新議長になります。これは円売りの材料か、、、。かじ取り不安、経済理論不安、発信力不安、、、こうなると、市場関係者、特に新規資金投入計画者は様子見気分となり、お手並み拝見となってきそうです。次回FOMCが3月20日21日で予定されています。既定路線を踏襲すると思われますが、どのような理論構築で来るのか、市場関係者はみていると思われます。15時を回りました。相場は上へ行きたがっているようですが、109円突破はできるでしょうか。欧州勢参加でもここが突破できなかった場合は、下振れが始まりそうです。108円割れを狙う動きになるかもしれません。要注意。現在は108.8円付近で上値が重くなってきているようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする