オス1羽の晴れ姿です。餌の食べ過ぎでメタボ気味です。
住む地域によって春を感じる花は違っているが、北国では春一番で咲く花といえば万作の花ではないであろうか?自分が春を一番感じる花といえば、我が家の庭に咲く蝋梅の花である。花弁が透き通り、黄色で花弁の中央は深紅の色をしている。ほのかに匂う香りも優雅である。迎春の花は赤色の実がなる千両や万両、松との取り合わせもよい。万作の花は朝の連続テレビドラマの題名にもなった。昭和56年、今から30年も前である。
寒風が吹き残雪が市内のあちらこちらに残る時期に万作の花が咲く。比較的低木で、花弁は黄色の糸状、縮れていて中央は深紅である。色の取り合わせは蝋梅にも似ているが、蝋梅に比べると少々大柄で、枝に間隔を置いて花が咲く。ユキノシタ目に属し、自然環境でこの時期に他の花がない時にはよく目立つ花である。北国に住んでいる方にとってはこの花が咲くと春を感じるようである。
関東地方と桜の開花が1ヶ月ほど違う函館五稜郭はエゾ桜の咲くことで有名な公園であるが、丁度、5月の連休の時に満開となるため、自分は川崎に戻っていて、赴任期間の3年間は一度も見ることができなかった。エゾ桜は八重で、薄いピンクではなく、紫色に近かったと記憶している。ソメイヨシノではないため、赴任当初は違和感があったが、エゾ桜もよいものである。盛岡にいた時には弘前城の桜まつりがあると聞いて花見に行ったことがある。弘前はソメイヨシノだったと思う。当日は雪がちらついていたと記憶している。
梅も桜も同時に咲く東北・北海道であったが、一斉に咲く多くの花は見事なものである。
函館から函館本線で毎月1回1泊二日で札幌の労使会議に出席していた。途中大沼公園の入り口に大沼駅があり、車窓から雪が残る湿原に水芭蕉やザゼンソウが咲いている情景を楽しんでいた。水芭蕉は尾瀬沼が有名である。しかし、尾瀬に行くのはそう簡単には行くことができない。最寄駅から徒歩でしばらく歩かなければならず、大沼のように車窓から見るわけにはいかない。
我が家の花壇では雪割草が咲き始め、これからはフクジュソウ、スイセン、チューリップと色とりどりの花が咲く季節となるが、北国にも雪の下には開花を待つ多くの植物が活動を始めている。