お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬
今朝の張り子は・・・はい、ふるさとのお隣集落、荻ノ島で行われた どんど焼き を張り子いたします。
荻ノ島集落は、 「かやぶきの里」 として、チョット名前が知れていると思うのですが、今は、失礼ながら、
開店休業のような状態と聞いています。 高齢化、過疎化の波をもろに受けたようですね。
こちらの どんど焼き は、10時からという事で、いつもふるさとの 鳥追い の後に寄っています。
こちらも雪がなく、田んぼの中に やぐら(?) を作られたようです

(2020.1.12 柏崎市高柳町・荻ノ島地区)
年男、年女、による火入れであります

炎が高く上るほど縁起が良いのだそうですね

やはりスルメを焼かれますね 炙ったスルメは美味しいです スルメとお神酒を頂き無病息災、家内安全、であります

我が集落同様、高齢化、過疎化が進んでいるようですが、年始めの行事、続けていって欲しいですね。
今朝の張り子は・・・はい、ふるさとのお隣集落、荻ノ島で行われた どんど焼き を張り子いたします。
荻ノ島集落は、 「かやぶきの里」 として、チョット名前が知れていると思うのですが、今は、失礼ながら、
開店休業のような状態と聞いています。 高齢化、過疎化の波をもろに受けたようですね。
こちらの どんど焼き は、10時からという事で、いつもふるさとの 鳥追い の後に寄っています。
こちらも雪がなく、田んぼの中に やぐら(?) を作られたようです

(2020.1.12 柏崎市高柳町・荻ノ島地区)
年男、年女、による火入れであります

炎が高く上るほど縁起が良いのだそうですね

やはりスルメを焼かれますね 炙ったスルメは美味しいです スルメとお神酒を頂き無病息災、家内安全、であります

我が集落同様、高齢化、過疎化が進んでいるようですが、年始めの行事、続けていって欲しいですね。