おじしゃんのデジカメ奮闘記

古希を過ぎた爺の撮影奮闘記です

続・彌彦神社菊祭り

2022-11-25 06:00:00 | 行事
お立ち寄りの皆さん、おはようございまぁ~す ♬

彌彦神社菊祭り 続けます。

彌彦神社の境内で開催される 弥彦菊まつり は、その 出品数、品目数 において 日本最大級の菊花展覧会 と言われ、
県内外の菊作り愛好家が一年間、丹精込めて育てた名作が多数出品されます。

二の鳥居 から 随神門 への参道両脇にも愛好家が一年間、丹精込めて育てた名作が並びます
「ずいしん」は一般的に 「随身」 と表記しますが、彌彦神社では伝統的に 「随神」 と表記しているそうです


(2022.11.9 西蒲原郡弥彦村・彌彦神社)






拝殿   朝早くから参拝者が並びます








拝殿前には 「大数咲・おおかずさき」(大菊) が並びます








「大数咲・おおかずさき」 は、一年半の歳月をかけて、一本の茎から数百輪の花をつけるように仕立てるそうです
全国的にも珍しい仕立て方で、 弥彦菊まつり の特徴の一つでもあるそうです








「大懸崖・だいけんがい」(小菊)
大きいものでは長さ2m・幅約80cmのハート型の骨組みに、一本の茎から無数に伸びた枝を1センチ四方の細かさで結び付けるのだそうです
大数咲とともに 弥彦菊まつり を象徴する一つと言われているそうです








他にも趣向を凝らした華やかな菊が境内を鮮やかに彩ります

               



















更に続きます (笑)



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (山親爺)
2022-11-25 06:17:34
一本の茎から、此れだけの花をですか
凄いですね~~!
此処まで育てるには、相当な、労力と苦労がかかっていると思いますので
出来上がった時の喜びは、何物にも代えられないでしょうね
返信する
すごいです (地理佐渡..)
2022-11-25 06:21:14
おはようございます。

そうそう、こんな風景もあった。
すっかり菊祭りの弥彦神社は遠
のいていましたが、記憶はあり
ました。子が小さかった頃に連
れて行ったかな。

良い風景を見させてもらいました。
返信する
こんにちは! ()
2022-11-25 14:03:54
お話を聞くまで一本の枝からの花とは
まったくわかりませんねぇ~
すごいですねぇ~
丹精込めてここまで作り上げるのは
どれだけのご苦労があるのでしょうね。
作者の腕次第ですねぇ~
感動をありがとうございます。
返信する
こんにちは (おじしゃん)
2022-11-25 15:17:50
山親父 さん、こんにちは ♪

丹精込めて育て上げた菊が
奇麗に花開いた時の感動は
何物にも代えがたいものでしょうね。
来年も是非見せて欲しいものですね。
返信する
こんにちは (おじしゃん)
2022-11-25 15:20:27
地理佐渡 さん、こんにちは ♪

是非来年は訪ねてみて下さい。
見事な菊、目の保養になりますよ。
返信する
こんにちは (おじしゃん)
2022-11-25 15:25:13
蛍 さん、こんにちは ♪

綺麗だと見ていますが、
どの菊も育てるには大変な苦労が必要のようですね。
本当に好きでないと出来ない仕事のようです。
愛好家の方に敬意を表したいですね。
返信する