【平成の軌跡】報道写真展
平成の時代も終わりに近づいて来た。
30年間様々なニュースが飛び交った、平成が始まった1989年、
世界ではベルリンの壁が崩壊し、米ソ首脳会談で東西冷戦に終止符
が打たれた。国内政治は30年間に17人の首相が誕生するなど
混迷の時代だった。大震災をはじめ大災害が多発した時代でもあった。
一方、スポーツ界は世界で活躍するアスリートが目立ち、ノーベル賞
受賞者の晴れやかな姿が、私たちに自信と喜びを与えてくれた。
来年4月30日に今上天皇が退位し、新しい元号に移る。
どの様な時代が来るのだろう、期待と不安・・・期待をしよう。
様々な報道写真を通じ平成時代を振り返る「平成の軌跡」写真展を
見て来た。
1989年(昭和64年)1月7日、東京銀座のデパートの店内に飾られた
昭和天皇の遺影に手を合わせる女性。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/92/86c313bdd9618c04609add0cae1e3e4b.jpg)
皇居前の記帳所に列をなす人・人・人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ba/d66ee90acb523f446964265f6b8af2bf.jpg)
お馴染みの写真、「平成」の元号を掲げる、当時の小渕首相。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ae/d38f175ed5639bd24b870bb2c56bb602.jpg)
平成4年10月24日、中国を訪問し万里の長城を見学される天皇、皇后両陛下。
国交正常化から20年目に天皇として史上初めて中国を訪問された。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a7/e801680e8aa5d2766d3fb3df001caf6e.jpg)
平成5年6月9日、皇太子さまと雅子さまは「結婚の儀」を終え、皇居から
東京元赤坂の東宮仮御所まで約4.2㎞をパレード。沿道では約19万人が
祝福した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9c/8f4d0d6cb17bd73139b65cd4bd7a4fde.jpg)
東日本、阪神大震災や自然災害が多発した平成時代でもあった。
平成3年6月3日、約200年振りに噴火した長崎県の雲仙・普賢岳で、
山頂付近の溶岩ドームが崩落する大規模な火砕流が発生した。
手前は不安そうに見つめる住民ら。猛スピードで下って来た火砕流に
報道関係者、同行のタクシー運転手、消防団員ら43人が犠牲となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c9/258ee567bd6ce3894d49b14503d8b383.jpg)
平成7年1月17日、倒壊した阪神高速道路の高架橋(西宮市)で、
辛うじて転落を免れたバス。高架橋は635mにわたり崩壊した。
阪神大震災は神戸市などで史上初の震度7を記録、死者6434人
重傷者1万人、被害家屋約64万戸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/92/59efb345298dde146e6499eff536c6f3.jpg)
平成23年3月11日、東日本大震災が発生、宮城県名取市を襲った大津波で
流された多くの家屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/73/0aa7b23caeca572ab04b6e5e1fbbfeac.jpg)
平成26年8月20日、土砂に呑み込まれた広島市安佐南区の住宅地。
局地的な豪雨で土砂崩れや土石流が発生した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8d/49cdf6b897959145cd1c4f995e7a828a.jpg)
平成26年9月28日、すぐ近くで噴煙が上がる御嶽山の山頂付近の山小屋で
救助活動をする消防隊員と自衛隊員。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/78/1933e90a0ec4aae17511c4594b845265.jpg)
平成4年8月1日、名古屋の長寿双子姉妹として人気者になった成田きんさん(右)
と蟹江ぎんさんが満100歳の誕生日を迎えた。
きんさんは107歳、ぎんさんは108歳で亡くなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/17/59108442d10cc300dbd4a4d9e635e92c.jpg)
平成7年3月20日、地下鉄サリン事件が発生、都内日比谷線築地駅前の路上で
続けられる救護活動。
東京メトロ霞ヶ関駅を通る電車の中で猛毒のサリンがまかれた。間近に迫った
強制捜査を阻止しようと阪神大震災に匹敵する大惨事を起し、都心部を大混乱に
陥れるために企てた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7c/e34ba68f684cb572c4d49ccaeeb1ef93.jpg)
平成14年10月15日、北朝鮮による拉致被害者が政府チャーター機で
羽田空港に到着。拉致問題は未だ解決していない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1b/1c37bd94b7de28f2a27b264dc2e247f0.jpg)
平成12年9月24日、シドニー五輪の女子マラソンで優勝!
両手を上げて笑顔でゴールする高橋尚子選手。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e7/d8e05e2735a86e5bc8289950d9cb4b81.jpg)
平成23年7月17日、サッカー女子ワールドカップ(w杯)ドイツ大会決勝で米国を
破り初優勝、トロフィーを掲げて喜ぶ日本代表「なでしこジャパン」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/33/12ca3668d964961c929048d2afc82564.jpg)
平成28年5月15日、北海道夕張市の夕張神社例大祭で、トラックに載せられ
巡回する神輿を見送るお年寄り。
平成時代後半、高齢化と人口減少が顕著になり大きな問題を次代に背負わせた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c8/6bb5ac8108cdbd44c727e5068517087b.jpg)
「平成の軌跡」報道写真を見て・・・自身の心に刻まれた平成時代を振り返ると
次の時代がどのようになるのか・・・希望でもあり不安でもある。