私の広場~写真大好き

相変わらず好奇心は旺盛です。
目標はユネスコ無形遺産に登録された全国33件の
山車祭りを見歩くことです。

【ふるさと祭り東京】

2019-01-22 12:46:49 | イベント

【ふるさと祭り東京】

今年も東京ドームに各地の祭りがやって来た。

全国から19の祭りがやって来た、その内豪華絢爛な山車が自慢の

「八戸三社大祭」妖気迫る迫力万点の演技を見せる「輪島御陣乗太鼓」

華やかな集団踊りを見せる「鳥取しゃんしゃん祭」を見てきた。

 

昨年8月の「八戸三社大祭」には27台の山車が美を競い合った。

今回参加した山車は敢闘賞を受賞した山車だ!豪華さ華やかさに集まった

ドームの観客も驚いていた。

祭りの後、この華やかな山車は取り壊される。

来年の山車の構想が練られ、町内の若者たちが準備に取り掛かるそうだ。

勿体ないな~

大観衆の中、子供たちはやや緊張気味だった。

平日なのに、学校は休んできたのかな~

約350年ほど前、能登を攻め込んだ上杉謙信の軍が、破竹の勢いで輪島に

押し寄せた、武器もない村人たちが、木の皮で仮面を作り、海藻を頭髪とし、

太鼓を打ち鳴らしつつ上杉勢に逆襲、戦いを勝利に導いたと言われている。

<夜叉の面>

上杉さんちんも、この面見たら尻尾を巻いて逃げて行ったのだろうと

想像ができる。

<女幽霊の面>

<達磨の面>

勝利に湧いたんだろうな~

毎年夏のお盆の頃、鳥取市は4000人もの踊り手たちがメイン通りを華やかな

日本一の”傘踊り”を披露しながら練り歩くそうだ!

しゃんしゃん鈴の音大使の美人さん

こんなサービスをしておりました。

「故郷の味」全国各地の名産がずらりと並び、祭りと食の祭典が盛り上がっていた。

みんなよく食べる!

高価だけど最高においしそう!思わずつばを飲み込み通り過ごした。

ローストビーフの握り寿司だと!これも生唾ものでした!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【青梅だるま市】

2019-01-16 10:12:44 | 季節

【青梅だるま市】

神社やお寺さんの境内で行われることの多い「だるま市」と異なり

旧青梅街道沿いが売り場となる「青梅だるま市」は、珍しい市だ!

旧青梅街道沿いの商店街では、約650mにわたり、30のだるま店

など210店ほどの露店が並ぶ、街道は歩行者天国となり家族連れの

買い物客はゆっくりと見歩いていた。

 

JR青梅駅前にはドッカッと大だるまが座していた。

午後1時半始まりだが、11時半に着いてしまい時間を持て余した。

開店準備をするオジサンたちが忙しそうだった。

住吉神社前では「お焚き上げ所」の火が勢いよく舞い上がっていた。

甘酒無料と書いてあったので、一杯貰ったがそこにお賽銭箱が置かれていた、

”お気持ちをどーぞ!”と言われ大枚を入れた・・・結局有料だった。

開店前から人が集まって来た。

毎年買いに来てくれる常連客に”毎年有難う”とオヤジさんも笑顔で迎えていた。

”今年は少し大きめで行こうか”常連さんが迷ってる。

お母さんどれ買ったのかな~ オジサン黄色が似合うよ~

街道は家族連れで賑わってきた。

24年間商店街を支えてきた地元の映画看板師「板観」さん、昨年病で亡くなった。

昨年の台風で看板が道路上に落ちた、年月を経て老朽化が目立ってきた事もあり

多くの看板が取り外された。

(内緒話・是非!お勧めです)

ボンボン亭の「汁ぎょうざ」は各地からまた有名人が訪れる美味しいぎょうざだ!

「板観」さんの映画看板に替わり、

猫をテーマに商店街の活性化を図ろうと猫看板が飾られてきた。

岩下志麻の「極道の妻」がこんなになっちゃった!

小津安二郎が「子猫安二郎」になっちゃった!

モンローが「ニャリリン・モンロー」になっちゃった!共演者もみんな猫名だ!

名画「第三の男が・・・」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【愉快な貯金箱】

2019-01-13 11:17:48 | イベント

【愉快な貯金箱】

全国10、834の小学校、758、820名の生徒が応募した

「ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」、今回が43回だそうだ、

長い間続けられてきた子供たちの面白い楽しいコンクールだ!

中央郵便局「キッテ」で開かれている。

<文部科学大臣賞>作品

1年生の「かまきり ちょきんばこ」4年生の「ミイラをかくせ!!エジプト貯金箱」

や、5年生の「がんばれ、オポッサム」など、各学年から選ばれている。

<ゆうびんきょく賞>作品

1年生の「おもしろしりとりちょきんばこ」2年生の

「おなかいっぱいライオン」や、3年生の「たことう走中」など・・・

それぞれとってもユニークな貯金箱だ!

1年生から6年生までの”すてきなデザイン・アイデア賞”作品が展示されている。

1年生の作品 下段左から

「おいしいお菓子の家の貯金箱」「カメレオンの貯金箱」「おさかなの貯金箱」

3年生の作品 上段左から「モビールで笑う私の弟」「水車せんたくき~お母さんは

川へ洗たくへ」

下段左から「火山とティラノザウルス」「ひきあみちょ金ばこ」「大切な井戸」

4年生の作品 上段左から「めざせかるた名人」「うなじろう」「ハンバーガー貯金箱」

下段左から「仁徳天皇陵古墳貯金箱」「ランドセルの中の4-1」

「カメキリンのちょきん箱」

5年生の作品 上段左から「はらぺこカメレオン」「がらくた貯金箱」

下段左から「世界中の子供達へランドセルを!」「面の貯金箱」

「1000万人ラジオ体操・みんなの体操貯金箱」

都・国際フォーラムの正月飾り…イノシシがいっぱい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【即位の美・儀式の美】

2019-01-09 16:29:08 | イベント

【即位の美・儀式の美】

5月1日「御大礼」が行われる。

天皇の代が替わることで時代の節目としてきた我が国において、践祚に伴う

「即位礼」と「大嘗祭」は最重要行事と位置付けられ、この二つの儀式を

合わせて「御大礼」と称される。

昭和から平成に替わる時は、昭和天皇の崩御による悲しみの中での即位礼

であったが、今回は今上天皇の譲位によるものであり、国挙げての華やかな

「御大礼」となるとものと思われる。

それに先立ち、NHKエンタープライズの企画で「即位の美・儀式の美」の

特別展示が行われた。5月1日の「御大礼」の事前勉強のつもりで見てきた。

 

国際フォーラム・ロビーギャラリー特別展示の全景だ。

「大正御即位式模型」

大正天皇の即位礼が行われた紫宸殿及び南庭の様子を模型で再現したもの。

大正天皇の即位礼は、明治42年(1909)に制定された登極令による最初の

大礼だった。

「即位式の旙(ばん)」

即位式に用いられた旙が実物大で展示されている。

大正天皇の即位礼より、今日に伝わる諸種の旙を立てるようになった。

「御大礼装束」

御大礼の際に着用される天皇の装束

御祭服

女官が着用する采女服

「ハレ」の日の装束・晴れ着の変遷

奈良時代から近代まで、国の重要な「儀式」において用いられた「正装」の変遷

<江戸時代の正装>

<平安時代の正装>

<奈良時代の正装>

「平安王朝文化絵巻」

国宝・源氏物語絵巻の目線で体感する「春の御殿」1/4のスケールで展示

されている。

王朝人の暮らしぶりを垣間見る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【初詣・秩父神社】

2019-01-04 16:49:23 | 季節

新年あけましておめでとうございます。

今年も各地のお祭りやイベントに出掛けブログアップ致します。

昨年に引き続き皆様のご声援をお願いいたします。

昨年12月「秩父夜祭」を見てきたが、今年の初詣も縁あって秩父神社へ出かける

事になった。近郷近在から多くの参拝者が集まる神社である。

秩父のお正月は屋台囃子が勇ましく響きわたる賑やかなものかな、と思ったが

お祭り気分は無く静かなお正月風景だった。

本殿に向かう参拝者が神門を潜って本殿に向かう。

秩父夜祭の時は、各町の屋台がこの神門の前で本殿に向かい踊りを奉納する。

創建2100年の歴史を誇る神社で、現在の社殿は徳川家康が寄進したものである。

参拝に向かう長い列。

健康と幸せをを祈る人たち。

秩父の酒は美味しい、夜祭には各町のお神酒所で飲ませてくれる。

本殿にある「つなぎの龍」と「子育ての虎」は左甚五郎の作だ。

神社前にある「まつり会館」に展示されている笠鉾と屋台の

実物大模型、今年の夜祭には屋台に灯がともった屋台を

じっくり見たいと思っている。

皆様にとって素晴らしい一年になりますことをお祈り申し上げます。

本年も沢山のコメントを寄せてくれることを祈っております。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする