倉庫

倉庫ったら倉庫

なす(=ΦωΦ=)と私と日本酒と

着付けに悩んだ一日

2024-01-22 | グルメ・クッキング
若い頃は毎年夏のボーナスで海外に行き、冬のボーナスで和服を仕立てた
キレイさっぱり着ることはなくなり、小紋とか殆ど二束三文で業者に下ろしてしまった。
今回ちょっと着なくちゃならんかな?と。探したら取りあえずオシャレ着が2点残ってた。

が、そんなことどころじゃなくなった(^^ゞ
私はハタチの頃からお正月前後は泊まりアリで着物で呑み歩いていて、面倒なことが大嫌いなので
当時バイトで一緒だった着付けが出来るお姉さんに簡単に一人で着られるのを教わった。
そう、窓付き枕というアイテムのおかげです
(今では改良枕とかで検索すると出てくるようです)

で。当時教わってメモした。このメモさえあれば一人で着られたのでした。
四半世紀ぶりにハタチのときのメモを出した(鎌倉彫の引き出しの一番上に何十年もずっとあるw)

もうね。。。これで着れるの❓ 完全に簡易メモでしかないよねぇ。。。
しょっちゅう着ていた頃だから良いレシピwだったけど、今では何の記号?ってな感じ(´・ω・`)
あぁ無理だ どうしよう。。。軽く着付けるがお引き摺りみたいにだらしなくて決まらないwww
ネットで色々見る。基本なんでも出来る系の人間だけど、出来ないことも勿論あってブキッチョなのでもどかしい。

そうだ私は紐で縛るとか苦手だった 廃品回収の新聞とか上手く出来ない(-_-;)
もうちょっと練習しないとダメだ。。。いざとなったら誰かが助けてくれるだろうけどね当日。

とりあえず小物はどれもすべてあった(紐とか足袋とか売れないからだねw)
お高い帯留めなんかは売っちゃったけど、帯締めだけでもイイよねぇと。裃つけるし。
(アウディに乗っていた頃、帯締めを4つの輪にしてもらったことがあるw)

で。どれを着て行こうかと。

お気に入り辛子色の長襦袢に一度も着てないお仕立ての道行き あとは安モノ(^^ゞ


これにこの赤い薄い道行きは合わないかしらね ピンク系のお召に合わせて仕立てた薄地
実際今回は裃をつけるイベントなので、あちこち歩くでもなく道行きは不要っちゃ不要

群青の蝶か赤地のこれか


道行きはダメだなぁと思いつつ、明治のお婆の道行きコートが取ってあった

丈が短いのでこれも流行おくれなのだけど、ほんの数分の移動に着てみたいかな婆ちゃんの形見


明治の婆だけど作ったのは昭和だと思う。襟元にモケモケがついてる

それでもまだ胸元が寂しいので、これまた安いモケモケストールを合わせたらどうだろう❓

これがチープなら赤いコレにしようか悩みちう(´・ω・`)


ざっと合わせての左から


どっちみち道行きコートは訪問先で脱がねばならないので、別に羽織持参でどうだや❓
真ん中が群青蝶柄、右が赤地 狭くてウマく撮れない(^^ゞ
赤地なら「神田紅蓮」とか名乗って、講談一席ぶっちゃおうかな(無理ですw

コーディネイトもさておき、ともかく着付けがんばらなくちゃ
って、もしかしたら土壇場でイベント出ないかもしんないけど(´・ω・`)
それでも30年ぶりに着付けに悩んだりするのも悪くねぇやと思っています(*˘︶˘*).。.:*♡

そんなこんなと当日の打ち合わせが急遽変更でナカナカ擦り合わせが慌ただしく
あちこち連絡や申込だの変更だの忙しくなってしまって6時の「大忠臣蔵」は見たけど
7時から列車だのバスだのWEB上変更やら、友達&旅館に電話しての様態変更などバタバタで
MXTVで毎日8時イライラ見ている「ありがとう」を見そびれた イライラ防止でよきよきwww
旅館の人の対応がとても親切だったのだけが救いかな❓ とあるコネはもう使えないそうです(^^;

今回わざわざ横浜から私の晴れ姿を見に来てくれるのに、時間がなくってまるで付き合う時間なく
ゴメンねぇと断ってたが、この変更のおかげで私をずっと可愛がってくれているママちゃんと親友と
一緒にお部屋露天風呂の旅館に泊まることになった(地元で有難味ないんだけどね(;^ω^)
懸案が一気に解決で、最初で最後になるかもしれないママとのお泊り邂逅も楽しみとなったので
着物どーでもいいやな深夜0時の私です(≧▽≦) でもママは私に着付けしてあげたいと思う人(愛w

そんなこんなで忙しく今日はコレだけ

鯛かぶと煮(デカ旨っ!)/イカバター

イベントに向けて禁酒モードだったけど、あぁ無理だ(^_^;)
このあともツマミなしに日本酒ダラダラ呑んでいる それじゃダメじゃん春風亭昇太です(違
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする