次は醤の郷 マルキン醤油記念館に
(あちこちに観光用の醤油会社があり、その全てを醤の郷と言うそうだ)
たくさん製造工程の写真を撮ったけど、パンフ1枚にまとまってた(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f3/dba620c85d1a90b9cf6da5e4d634ac08.jpg)
森文夫さんなる方の手に依るジオラマが素晴らしい ジオラマ大好き♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/df/71cde4b316a0662c84885a13115f1aab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c9/2c6eda62d6f61e7a832450481059435e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f9/c5b35c063bf6ead7b4fdb4e1bbb83068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6e/cfafa680acb8c8982b10c798b07e8b0c.jpg)
企業沿革や資料の展示廊下から、樽の中を通り抜け更に奥へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/59/99678ec4e923e3597a813501633cc0c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2a/13e1915ab659c5725ea8e9dcd776c6f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cb/cb8e57b9b6a524f7c76df03b4b55f64b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/62/945fb729c42d564e5992a1df6f3aec82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4b/51537caf11bf90baad422165b9f81025.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/dfb5bfd639e3f8ca63c7413dd92fc2a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/11/aac3e0916ed67edd3745f297c3780a37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e8/5a33e255bb182ba8dda4289993d84366.jpg)
かなり昔にこんなキャラ的な鍋つかみがあったとは!
コスプレコーナーもありw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b3/3a269a24b6be361f3e4b6ebacc4c7288.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9c/4d42b5c5d37b74abdd928dbe57865f11.jpg)
工場見学風でとっても楽しかった。実際の工場はこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4b/e6bf819873ce7d57de32e4867bf7e7bf.jpg)
海の方まで広大な敷地にある工場群。
東映アクションドラマでワルモノがあちこちに潜んでいそうな撮影できそうw
お土産って後で寄ろうと思いつつ時間が無くなり、あまり見れずが恒例すぎて困るけど
入館券と引き換えにお醤油をいただいて、かろうじて売店でギリギリ牡蠣醤油は買えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d7/d03d80399f3ad7d51061418331a3ae8b.jpg)
ここを出た時点で1時間を切っている。もちろん寒霞渓は断念。
もう一軒あった醤油屋さんも行きたいの悩みつつ断念して一路土庄港へ戻るが
ナビにレンタ屋の嘘住所を指示され怒り心頭(;^ω^) 寄ってたら間に合わなかったということ。
ガソリン入れて15時の返却10分前に無事土庄港到着!最後にコペン撮影📷
思っていた以上に時間がなく、間違えて寒霞渓に行かない事で結果オーライだった。
途中から屋根あけてオープンドライブも快適で良い相棒でした サンキューコペン♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/1ba62f4632f62555503b867b123215c7.jpg)
軽なので坂道はヨイショヨイショではあったが、風の巻き込みもなくて悪い車じゃなかったYO
ベストタイミングで帰りの高松行き15時10分の高速艇に飛び乗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b7/9a62c60759a7fd1d64264e61df9c17fc.jpg)
アイラブかどやの胡麻油工場スゴイスゴイ!大きい!健康食品も始めたんだっけね。
帰京後12月7日かどや ごまセサミンプレミアム発注してしまいましたー(;^ω^)
帰りの船はガラガラだったので窓際に座れた うれちー♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/75/88e50299d5bf89fc7b19f5cf1d517863.jpg)
四国フェリーと並走しながらグッバイ小豆島
船に乗るまで!というか宿に着くまで天気がもったよ!さすがワタシっ(=゚ω゚)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/17/55e5f50538d1a1bb4ed3b0b3f5cb4d3d.jpg)
高松フェリー降りて駅に向かう途中、写真撮らなかったけどノルウェイジャンを抱いて
散歩しているおじちゃんがいて撫でさせてもらったシアワセ。おっきな手のニャン様だったYO
時間が無いので後ろ髪をひかれつつも、予定通りに16時の琴電に乗って終点まで1時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d7/e8bd84b0e3c986b301f1a2cf700391f6.jpg)
駅構内のポスターw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/e8edc5b9a59c896b92d6bfa2d5b4f748.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/96/e763fa48bdc4a74a8b6ab2440c309192.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/56/7bc8512379353403d2e49159b171f7b1.jpg)
1枚ドア!広い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0d/5197c8f5cd581889bdd0be4695e89a77.jpg)
レトロな扇風機が天井にw
今日のお宿の琴平:琴参閣へ。空が明るく写っているけど17時過ぎでもう夜だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b5/4d74235d7346e94658e3762601d52a50.jpg)
ブロ友さんがここの姉妹館推奨されてて、ツアーなので選べなかったけどこちらも良かった!
ともかくお風呂にのんびり入って。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d7/ba56a58a51eb7ae1a84c3615f9f52267.jpg)
「姪の結婚式の」お夕食w
このあと蒸し立ての茶碗蒸しや揚げたての天婦羅などなどが後出し。
こちらでいただいたのは明日行く予定の酒蔵:金陵の郷のお酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d6/9c64dd839efd0376605aab3dd90e5614.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ec/10d165b3ca110b0badbba66460998933.jpg)
釜飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/20/d9c6e1b7ed14bbc8b41ea86abf17dc49.jpg)
鯛飯だった
おかげでお腹いっぱいで、留椀の讃岐うどん出しを二度催促されたけど諦められたらしく
食べたくなった時に呼んでくださいと言わしめ、最後の方でフーフー苦しみながら食べたw
どこに行っても最後の組になるまでダラダラと呑み続ける迷惑な二人連れ(;^ω^)
ツアーご飯まったく期待していなかったが、どれもとってもイイお味で良い方に裏切られたんだもの!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d9/52946c264cdb0798570fe5b8940a3921.jpg)
またゴキゲンで呑んでるし~(;^ω^) いーっぱい食べちゃって心配もしたけれど
旅前に再度健診に行って、ドクターが「憩室炎はすぐに再発ってことはナカナカないから大丈夫」
「ホントに?」「大丈夫」「ホントにホントに大丈夫?」「大丈夫」とコラコラ問答を繰り広げ(;^ω^)
なんとか胃腸はウマく回ってくれたようで良かった良かった。・゚・(ノД`)・゚・。
四国 第一日目は無事終了。
金比羅詣(&丸亀周辺)を考えて琴平泊を取ったツアーなので、当初と違う予定になった。
島は6時間の滞在でいっぱいいっぱいだったので、小豆島での一泊をチョイスしていたら
心ゆくまで探索出来たと思う。色々無理行程は明日も続く(;^ω^)
明日に向けておやすみなさい✧٩(ˊωˋ*)و✧
(あちこちに観光用の醤油会社があり、その全てを醤の郷と言うそうだ)
たくさん製造工程の写真を撮ったけど、パンフ1枚にまとまってた(;^ω^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f3/dba620c85d1a90b9cf6da5e4d634ac08.jpg)
森文夫さんなる方の手に依るジオラマが素晴らしい ジオラマ大好き♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/df/71cde4b316a0662c84885a13115f1aab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c9/2c6eda62d6f61e7a832450481059435e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f9/c5b35c063bf6ead7b4fdb4e1bbb83068.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6e/cfafa680acb8c8982b10c798b07e8b0c.jpg)
企業沿革や資料の展示廊下から、樽の中を通り抜け更に奥へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/59/99678ec4e923e3597a813501633cc0c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2a/13e1915ab659c5725ea8e9dcd776c6f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cb/cb8e57b9b6a524f7c76df03b4b55f64b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/62/945fb729c42d564e5992a1df6f3aec82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4b/51537caf11bf90baad422165b9f81025.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/dfb5bfd639e3f8ca63c7413dd92fc2a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/11/aac3e0916ed67edd3745f297c3780a37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e8/5a33e255bb182ba8dda4289993d84366.jpg)
かなり昔にこんなキャラ的な鍋つかみがあったとは!
コスプレコーナーもありw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b3/3a269a24b6be361f3e4b6ebacc4c7288.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9c/4d42b5c5d37b74abdd928dbe57865f11.jpg)
工場見学風でとっても楽しかった。実際の工場はこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4b/e6bf819873ce7d57de32e4867bf7e7bf.jpg)
海の方まで広大な敷地にある工場群。
東映アクションドラマでワルモノがあちこちに潜んでいそうな撮影できそうw
お土産って後で寄ろうと思いつつ時間が無くなり、あまり見れずが恒例すぎて困るけど
入館券と引き換えにお醤油をいただいて、かろうじて売店でギリギリ牡蠣醤油は買えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d7/d03d80399f3ad7d51061418331a3ae8b.jpg)
ここを出た時点で1時間を切っている。もちろん寒霞渓は断念。
もう一軒あった醤油屋さんも行きたいの悩みつつ断念して一路土庄港へ戻るが
ナビにレンタ屋の嘘住所を指示され怒り心頭(;^ω^) 寄ってたら間に合わなかったということ。
ガソリン入れて15時の返却10分前に無事土庄港到着!最後にコペン撮影📷
思っていた以上に時間がなく、間違えて寒霞渓に行かない事で結果オーライだった。
途中から屋根あけてオープンドライブも快適で良い相棒でした サンキューコペン♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7f/1ba62f4632f62555503b867b123215c7.jpg)
軽なので坂道はヨイショヨイショではあったが、風の巻き込みもなくて悪い車じゃなかったYO
ベストタイミングで帰りの高松行き15時10分の高速艇に飛び乗る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b7/9a62c60759a7fd1d64264e61df9c17fc.jpg)
アイラブかどやの胡麻油工場スゴイスゴイ!大きい!健康食品も始めたんだっけね。
帰京後12月7日かどや ごまセサミンプレミアム発注してしまいましたー(;^ω^)
帰りの船はガラガラだったので窓際に座れた うれちー♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/75/88e50299d5bf89fc7b19f5cf1d517863.jpg)
四国フェリーと並走しながらグッバイ小豆島
船に乗るまで!というか宿に着くまで天気がもったよ!さすがワタシっ(=゚ω゚)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/17/55e5f50538d1a1bb4ed3b0b3f5cb4d3d.jpg)
高松フェリー降りて駅に向かう途中、写真撮らなかったけどノルウェイジャンを抱いて
散歩しているおじちゃんがいて撫でさせてもらったシアワセ。おっきな手のニャン様だったYO
時間が無いので後ろ髪をひかれつつも、予定通りに16時の琴電に乗って終点まで1時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d7/e8bd84b0e3c986b301f1a2cf700391f6.jpg)
駅構内のポスターw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/e8edc5b9a59c896b92d6bfa2d5b4f748.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/96/e763fa48bdc4a74a8b6ab2440c309192.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/56/7bc8512379353403d2e49159b171f7b1.jpg)
1枚ドア!広い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0d/5197c8f5cd581889bdd0be4695e89a77.jpg)
レトロな扇風機が天井にw
今日のお宿の琴平:琴参閣へ。空が明るく写っているけど17時過ぎでもう夜だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b5/4d74235d7346e94658e3762601d52a50.jpg)
ブロ友さんがここの姉妹館推奨されてて、ツアーなので選べなかったけどこちらも良かった!
ともかくお風呂にのんびり入って。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d7/ba56a58a51eb7ae1a84c3615f9f52267.jpg)
「姪の結婚式の」お夕食w
このあと蒸し立ての茶碗蒸しや揚げたての天婦羅などなどが後出し。
こちらでいただいたのは明日行く予定の酒蔵:金陵の郷のお酒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d6/9c64dd839efd0376605aab3dd90e5614.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ec/10d165b3ca110b0badbba66460998933.jpg)
釜飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/20/d9c6e1b7ed14bbc8b41ea86abf17dc49.jpg)
鯛飯だった
おかげでお腹いっぱいで、留椀の讃岐うどん出しを二度催促されたけど諦められたらしく
食べたくなった時に呼んでくださいと言わしめ、最後の方でフーフー苦しみながら食べたw
どこに行っても最後の組になるまでダラダラと呑み続ける迷惑な二人連れ(;^ω^)
ツアーご飯まったく期待していなかったが、どれもとってもイイお味で良い方に裏切られたんだもの!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d9/52946c264cdb0798570fe5b8940a3921.jpg)
またゴキゲンで呑んでるし~(;^ω^) いーっぱい食べちゃって心配もしたけれど
旅前に再度健診に行って、ドクターが「憩室炎はすぐに再発ってことはナカナカないから大丈夫」
「ホントに?」「大丈夫」「ホントにホントに大丈夫?」「大丈夫」とコラコラ問答を繰り広げ(;^ω^)
なんとか胃腸はウマく回ってくれたようで良かった良かった。・゚・(ノД`)・゚・。
四国 第一日目は無事終了。
金比羅詣(&丸亀周辺)を考えて琴平泊を取ったツアーなので、当初と違う予定になった。
島は6時間の滞在でいっぱいいっぱいだったので、小豆島での一泊をチョイスしていたら
心ゆくまで探索出来たと思う。色々無理行程は明日も続く(;^ω^)
明日に向けておやすみなさい✧٩(ˊωˋ*)و✧
マルキンとは言ってもソニーの盛田醤油なんですよ
アマゾンや都内のお店でも買える結構な全国区です
発着地も乗車時間もほぼJRと変わらない琴電で200円ほど安かったです
結合部がドッカンドッカンうるさくてビックリなレトロな電車でした
いろんな懐かしいシチュエイションが四国でたくさん巡り合って楽しかったです
小豆島は醤油もあったね!
アズミンに教えてあげたいなーんて
でも、琴電にも乗って楽しそうで何よりやねぇ😚
引き続き漫遊記を楽しみにしとりますよぉ〜😁