総理官邸のリードで、アジア・ゲートウエイ戦略会議が開催され、「貿易手続き改革プログラム」が5月に纏められたことは、このブログでも取り上げましたのでご承知のことと思います。
通関士試験受験で、学習されている方は、恐らく、受験書を傍らにして法律用語や規定の細部を記憶したり、理解したりの真っ最中だろうと思います。
言い方を変えれば、森の中で、一本一本の木がどうなっているかを勉強しているんだろうと想像できますが、ときどきは、森を俯瞰(ふかん)するため少し離れた上空から眺めると、木々の様相が一層見えてきます。
そのような意味で、纏められたプログラムの骨子を箇条書きにしてみます。詳しくは、http://www.kantei.go.jp/jp/singi/asia/betten_1.pdf をご覧下さい。
読者の皆さんは、幾つぐらい、大体どういうことが議論されているか説明できますか?
1 規制の見直し、手続きの統一化・簡素化
(1) 保税・通関制度等の見直し
(2) 港湾の深夜早朝利用の推進
(3) 港湾手続きの統一化・簡素化
(4) 港湾行政の広域連携の推進
(5) 原産地証明発給手続きの簡素化・迅速化
2日本版AEO制度の構築
(1) コンプライアンス制度の調和
(2) コンプライアンス優良事業者に対する優遇措置の拡充
(3) 相互認証を視野に入れた政府間対話の推進
3 次世代シングルウインドウの見直し
(1) 業務プロセス改善の徹底等
(2) 港湾システムとの接続の促進
(3) 国際的なシステム連携の実現
(4) NACCSのあり方の検討
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明後日は、七夕!どんな願いを短冊に書くのでしょう。やはり、よき出会いでしょうか?
右は、今の総理官邸です。前の官邸と違って明るい内装ですね。
通関士試験受験で、学習されている方は、恐らく、受験書を傍らにして法律用語や規定の細部を記憶したり、理解したりの真っ最中だろうと思います。
言い方を変えれば、森の中で、一本一本の木がどうなっているかを勉強しているんだろうと想像できますが、ときどきは、森を俯瞰(ふかん)するため少し離れた上空から眺めると、木々の様相が一層見えてきます。
そのような意味で、纏められたプログラムの骨子を箇条書きにしてみます。詳しくは、http://www.kantei.go.jp/jp/singi/asia/betten_1.pdf をご覧下さい。
読者の皆さんは、幾つぐらい、大体どういうことが議論されているか説明できますか?
1 規制の見直し、手続きの統一化・簡素化
(1) 保税・通関制度等の見直し
(2) 港湾の深夜早朝利用の推進
(3) 港湾手続きの統一化・簡素化
(4) 港湾行政の広域連携の推進
(5) 原産地証明発給手続きの簡素化・迅速化
2日本版AEO制度の構築
(1) コンプライアンス制度の調和
(2) コンプライアンス優良事業者に対する優遇措置の拡充
(3) 相互認証を視野に入れた政府間対話の推進
3 次世代シングルウインドウの見直し
(1) 業務プロセス改善の徹底等
(2) 港湾システムとの接続の促進
(3) 国際的なシステム連携の実現
(4) NACCSのあり方の検討
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

右は、今の総理官邸です。前の官邸と違って明るい内装ですね。