ボロネーゼです。
実はミートオムレツ用に買って来た挽き肉でしたが、相方と娘から外食して
帰るという連絡が来たので煮込み料理に変更。ミートオムレツはまた今度か。
てなことで、挽き肉と玉葱と大蒜を炒めまして、塩、胡椒、サラダスパイス、
ナツメグ、赤ワインを投入。その後、トマト缶とローリエを追加して煮込み、
(トマトを手で潰し入れるのだが、毎回いらぬ方向に飛ぶんだよなぁ)
最後にトマトケチャップとウスターソースで味付け。家庭料理としては十分。
ボロネーゼです。
実はミートオムレツ用に買って来た挽き肉でしたが、相方と娘から外食して
帰るという連絡が来たので煮込み料理に変更。ミートオムレツはまた今度か。
てなことで、挽き肉と玉葱と大蒜を炒めまして、塩、胡椒、サラダスパイス、
ナツメグ、赤ワインを投入。その後、トマト缶とローリエを追加して煮込み、
(トマトを手で潰し入れるのだが、毎回いらぬ方向に飛ぶんだよなぁ)
最後にトマトケチャップとウスターソースで味付け。家庭料理としては十分。
[新宿中村屋]の野菜をたっぷり味わう ボロネーゼです。
昨年放送された朝のテレビ番組に感化され、偶然見付けたレトルトを購入。
「香味野菜をオリーブオイルでじっくり炒めてコクと甘みを引き出した
芳醇なうま味のデミグラスソースに、粗挽き肉とたっぷりの具材(れんこん、
にんじん)を加えた、ぜいたくなボロネーゼです。 」(メーカーのHPより)
という商品、早速パセリと粉チーズを用意していただいてみました。成る程。
コリッとした食感は蓮根ですか?・・・私的には味が濃いけど、結構イケる。
麻布十番の[大越]で
ポークカツつき スパゲッティ ケチャップ味です。¥900-也。
今回の神谷町通いも此の日がラスト。てなことで、2011年以来となる此処。
スパゲティ類かごはん類かで迷い、ポークカツつき スパゲティで。前回も
前々回も塩味のスパだったので、今回は初めてのケチャップ味で注文・・・
11時半過ぎという時間だったので先客1名(後客1名)、なので4分で登場。
ポークカツは薄いが衣は軽く、赤スパは意外とオイリー。愛すべきB級です。
熊本の多良木にある[まつ藤]でスパゲッティナポリタンです。¥660-也。
先月も入った洋食主体の食堂を再び訪問・・・オムライスかナポリタンで
悩んでナポリタンをお願いしました。10分程で運ばれて来たのは鉄板系。
はぁ、こーゆーヤツでしたか・・・いただいてみると、カラッと炒め系では
なく、ベチョッとケチャソース系な感じ。そのケチャソース味がかなり濃い。
何ていうか、コッペパンに挟んでナポリタンロールにしたら合うだろうなぁ。
ナポリタンです。
「お昼どうしようかねぇ?」と相方に相談すると、ヨロシク的な事を言われ
冷蔵庫にある食材から久し振りにナポリタンを作ることにしました。ほほ。
てなことで、材料は[日本ハム]のシャウエッセン、玉葱、ピーマン、大蒜。
パスタは[日清製粉ウェルナ]のマ・マー 早ゆでスパゲティ FineFast1.6mm。
味付けは塩、胡椒、トマトケチャップ。そしてアクセントにマーガリンです。
ケチャップは3回に分けて投入・・・所謂追いケチャップというヤツですね。
食前に粉チーズとタバスコを「これでもか」みたいな。間違いない感じかと。
[セブン-イレブン・ジャパン]の洋食屋のナポリタンです。¥399-也。
此の日の昼は岩村町にある[セブン-イレブン 恵那岩村町店]で・・・
おにぎりかサンドウィッチかで悩むも、商品名に惹かれてコレにです。
決定打になったのは、478kcalというコンビニ麵にしては少ないカロリー。
いただいてみると、ちょいと油っこいけど意外とイケます。そこそこ~。
きっと、もっと多くの粉チーズとタバスコがあったら、尚更良かったな。
静岡の牧之原公園にある[喫茶 カンサー]でナポリタンです。¥1,000-也。
先月に続いて1週間ほど静岡へ行ってきました。
でもって、此の日の昼飯は金谷駅裏の高台に在る此処でいただくことに。
ドリア、ピラフ、カレーなどもありますが、ランチメニューのナポリタンで。
先にサラダと若布スープが来て、12分くらいでナポリタンが供されました。
あー、ミックスベジタブルか・・・別にいいんですけど、具はソーセージと
玉葱とピーマンだけで十分だと思うんだけどな。まぁ、好みの問題ですけど。
カルボナーラです。
久し振りにカルボナーラが食べたくなり[京王ストア 稲城店]でベーコンを
買いまして(卵とパルミジャーノレジャーノは自宅にあった)、溶き卵に
摺り下ろしたチーズを混ぜ、刻んだベーコンをオリーブ油で炒め、茹でた
パスタをソレ等と混ぜ合わせただけのなんちゃってカルボナーラの完成です。
うーむ、悪くはないけど、安価な切り落としベーコンがイマイチな感じかな。
素材が大事なパスタ料理なので、次回はもうちょっと良いベーコンで作ろう。
[ヱスビー食品]の超辛スコーピオンペペロンチーノです。
稲城にある[京王ストア 稲城店]でパスタを買う時に目に付いたレトルト。
「オリーブオイルを使用したオイルソースをベースにソテードガーリックの
香りと旨みを効かせたおいしさを表現。スコーピオンソースの辛さと旨みが
ペペロンチーノの味わいを一層引き立てたS&Bペペロンチーノ史上最高の
辛さです。マッシュルームとベーコンの具材、パセリとガーリックチップの
トッピング付き。」(メーカーのHPより)とのこと。でもって、早速・・・
「む、パッケージと違ってシャバシャバなのね」と呟きつつしらすを載せて
食卓へ・・・いただいてみると、超辛ってほどの辛さはなく、普通の辛さ。
あと、大蒜が薄くて少ないのが残念かなと。次回があったら大蒜マシですね。
鰯のトマトソーススパゲッティーです。
昼、娘が「明太スパゲッティーが食べたい」と言い・・・でも、それって、
「此のレトルトだよなぁ」と思った棚の上に義母から貰った鰯の缶詰を発見。
「そーいやーこないだホールトマト買って来たっけ」ということで、スパは
スパでも鰯のトマトソーススパゲッティーを作ることにしましたとさ・・・
ふむ、まぁ、普通に美味しいけど、私的にはトマトソースが足りなかったな。
ナポリタンです。
「ナポリタン食べたい」ふと、そう思いました。よくよく考えてみると、
最近とんとナポリタンといヤツを食べていないことに気付きまして・・・
何処かで食べるか、はたまた作るか・・・まぁ、今は外食の選択肢が少ない
ので自宅メシで。具は我が家的王道の[日本ハム]のシャウエッセン、
ピーマン、玉葱、大蒜・・・のみ。パスタは[バリラ]のスパゲッティ
No.5 (1.8mm)を使用。本当はもう一回り太い方がナポリタンっぽいけど。
味付けはクレイジーソルト、黒胡椒、トマトケチャップとシンプルに・・・
まぁそれでも、粉チーズとタバスコを掛けりゃあそれなりです。ご馳走様。
ミートソーススパゲッティーです。
豚肉と野菜の煮物を作り、残ったヤツをミキサーで液体状にして(相方が)
ミートソースとカレーのベースとし、此の日はミートソーススパゲッティー。
豚挽肉と玉葱を炒め、そこにベースを投入してトマトジュース、ローリエ、
トマトケチャップ、ウスターソース、カレー粉を入れて1時間煮込んで完成。
茹でたパスタにパセリとバジルを千切ったのを混ぜて出来上がり・・・
んー、カレーの風味が意外と良かった。でも・・・肉感が足りなかったな。
麹町の[ラ・タベルナ]でバジリコです。¥800-也。
此の日はスパゲッティーな気分・・・てなことで、初訪問となる此方へ。
此処は、牛肉の薄切りステーキバターライスとスパゲッティ添えや、
特製ミートローフバターライスとスパゲッティ添え等が売れ筋のようです。
ですが、今回はスパゲッティーと決めてバジリコをお願いしました。ほほ。
店内は13時半近くにも関わらず大賑わいで、私は奧のテーブルで4組の相席。
直ぐ目の前は若いカップル(仕事仲間かな?)ということで、見るともなく
携帯端末(ガラホだけど)の古い画像やメールを見ていると、先にスープ、
続いてバジリコが運ばれて来ましたよと・・・結構ボリュームがあるなぁ。
いただいてみると、思ったよりオイリーです。なので、チーズをパラパラと。
む~ん、少しは中和されたような、されないような・・・ご馳走様でした。
ミートソーススパゲッティーです。
前日に鶏肉のトマト煮なるモノを作りまして、そのソースが余ったので
[京王ストア 稲城店]で挽肉と玉葱を買って炒め、ソースと合わせました。
てなことで、此の日の晩飯はサラダとミートソーススパゲッティーです。
「娘よ、疲れていたから2品で勘弁しろや~・・・でも、いけるだろ?」と
娘の首を縦に振るように話を仕向けていただいてみると、十分及第点です。
でも、以前なら必ず赤ワインとか入れたんだけど、今は娘も食べるしなぁ。
まぁ、2種類作ればいいんでしょうが・・・なかなかその余裕はないのです。
渋谷の[スパゲッティーのパンチョ 渋谷店]で
ナポリタン 並です。¥690-也。
昼過ぎ、渋谷で一仕事終わったので「偶にはスパゲッティーでも喰うか」
てなことで、実は初訪問のB級スパゲッティーの繁盛店にやって来ました。
相席を承諾させられてから手前の席へ案内されまして、ナポの並を注文。
(後客の相席者は20代と思しき女性・・・大盛りを注文。やるなぁ)
で、注文から8分くらいで我がナポリタン 並が運ばれて来ましたよと。
流石に400g・・・「小盛りにすればよかった」と後悔するも後の祭です。
最初から粉チーズとタバスコを掛けて「いただきまーす・・・普通だな」
いや、全くもって普通ですね。極々普通のナポリタン。小盛りで十分かな。