稲城の[栄春]で玉子肉ニラ炒め
+半チャーハン+ビール(中)+紹興酒×2です。
玉子肉ニラ炒め¥600-+半チャーハン¥350-
+ビール(中)¥500-+紹興酒¥350-×2で、¥2,150-也。
夜、相方も娘も出掛けていて遅くなるというので自宅近くの中華屋へ・・・
でもって、何時ものように瓶ビール&玉子肉ニラ炒めをお願いしました。
お通しのキムチでビールを飲んでいると5分程で玉子肉ニラ炒めの登場です。
ちょいと味が濃いめですが、肴としては秀逸。てなことで、紹興酒をば。
〆はこれまた何時もの如く半チャーハン・・・そして、紹興酒。馬勝った。
市ヶ谷の[さくら水産 市ヶ谷駅前店]でさばのみそ煮定食です。¥580-也。
赤坂時代には何度か利用したことがある[さくら水産]で昼飯をば・・・
今回はさばのみそ煮定食に決めて食券を購入しまして、席に着こうとしたら
自分でご飯、味噌汁、生卵、味付け海苔、漬物を取るのだと気付きました。
以前はおかわりする時だけ自分でよそったもんですけどねぇ・・・
さて、食券を渡してご飯と味噌汁などをよそって自席に行きますってぇと、
既に鯖味噌が置かれているのを見てちょいと寂しくなりました。はは。
(「はい、お待ち遠様」と持って来てくれると印象も違ってくるよね〜)
鯖は身が薄くて小骨の多さに辟易しますが、味的には及第でした。ご馳走様。
市ヶ谷の[銀の塔]でポテトコロッケです。¥700-也。
前回、「今度は焼き系の豚肉のしょうが焼きでも頼もうかねぇ~♪」と
書いてから早3年ちょい・・・時間の経つのは早いもんですな。はは。
再訪するについて毛嫌いしていたわけではなく、何となく行きそびれてね。
ですが、ようやく重い腰を上げて伺うことにしたわけです。こんにちは〜。
ところが、外看板のコロッケに目を奪われて↑に変更しちゃいましたよと。
カウンターの左端に先客1名、3席間を置いて腰を下ろしてコロッケを注文。
で、先に冷や奴と味噌汁が供され、約3分後にコロッケとご飯の登場です。
おー、なかなか大きなコロッケですね。いただいてみると素朴も素朴・・・
そのままでも美味しいのですが、ソースをタップリ掛けていただきました。
香川の栗林公園にある[パークサイド高松]です。
香川滞在の宿泊先は栗林公園の目の前に在る[パークサイド高松]でした。
フロントで手続きを済ませて3階へ・・・テーブルと椅子があるんですね。
今回は禁煙シングル 318号室、1泊朝食¥5,420-×5で、¥27,100-也。
部屋はかなりコンパクトですが、1泊朝食¥5,420-ですから文句はないです。
狭いなりにも掃除はちゃんとしてあるし、備品も一通り揃っていますしね。
で、翌朝食は1階にある[アズマヤ]。和食か洋食ということで洋食を選択。
此方、なんでも以前は紺屋町という所に在った老舗の喫茶店とか・・・
そんなことで、「老舗喫茶だったら洋食にしてみっか」みたいな。はは。
ふむ、サラダのドレッシングは掛け過ぎですが・・・可もなく不可もなし。
2日目の朝は和食をチョイス、洋食はスクランブルエッグやベーコンを
食券を渡してから作り始めますが、和食はおかずがお盆にセッティング済み
あとはご飯と味噌汁をよそって配膳するだけなので1分くらいで登場・・・
こっちも可もなく不可もなし。因みに、和食も洋食も毎日同じ料理でした。
香川の岡田にある[麦香]でぶっかけ(冷)+ごぼう天です。
ぶっかけ(冷)¥350-+ごぼう天¥110-で、¥460-也。
さて、香川最後の食事はというと・・・饂飩ですわ、朝昼連チャンですよ。
てなことで、向かったのは岡田にある[麦香]・・・此処も2回目です。
もう一度とり天にしようか迷いましたが、ぶっかけ(冷)&ごぼう天で!
で、7分程で供された饂飩は艶々・・・ま、香川の店は何処もそんな感じかも。
とり天同様、ごぼう天もかなりの美味しさ・・・〆を此方にして正解です。
それにしても、こんなに続けて饂飩を食べるのは最初で最後かも・・・ね。
香川の栗林公園北口にある[さか枝]で
釜玉うどん 小+天ぷら かき揚げ+天ぷら なすです。
釜玉うどん 小¥280-+天ぷら かき揚げ¥90-+なす¥90-で、¥460-也。
朝、此の日も饂飩な日々・・・で、目指したのは約11年振りとなる此方。
自分の古いブログを確認したらかけうどん(小)、ちくわ天ぷら、
玉子天ぷらを食べたんですね・・・正に「備忘録みたいなもんです。」な。
てなことで、今回は釜玉うどん 小+天ぷら かき揚げ+天ぷら なすをば♪
釜玉は少し時間が掛かるとのことですが、2分もしないで出来上がりです。
んー、11年前は「柔らかいなぁ」感じた麺はコシがあってウマウマですよ。
かき揚げは小海老がタップリと入っているし、なすは篦棒な旨さ・・・
但し、私的には汁がちと多いかな。釜玉に関しては[はゆか]が好みです。
香川の羽床にある[はゆか]でかけうどん 小+とり天+きつねあげです。
かけうどん 小¥220-+とり天¥130-+きつねあげ¥100-で、¥450-也。
此の日は・・・てか、此の日も饂飩ですよ、お・う・ど・ん・屋・・・
向かったのは前回気になった青唐ちりめんという薬味がある此方です。
注文したのは又してもかけ 小、それと、とり天&きつねあげですわ・・・
んー、他店と比較すると此処の饂飩は太いですね。ムチモチしています。
そして、青唐ちりめん・・・まぁ、旨いです。「スプーン1杯が目安」と
ありますけど、私的には2杯強が適度だと思います。馬勝った。ご馳走様。
香川の一宮にある[上野製麺所]で
かけ 1玉(小)+みつば+おにぎりです。
かけ 1玉(小)¥230-+みつば¥130-+おにぎり¥90-で、¥450-也。
此の日は一宮駅近くで昼時になりまして、又してもネット検索で饂飩屋へ。
注文したのはかけ 1玉(小)、それとみつば&おにぎりを取りましたよと。
んー、なかなかコシのある饂飩ですし、つゆもみつばの天ぷらもいけます。
なので、初めからレモンは搾らない方がよかったな(常識ですか?)・・・
今度から最初につゆの味を見てからレモンをどうするか決めないとね〜。
(思い返してみると[麦香]ではとり天に少しだけ搾ったんだった・・・)
香川の仏生山にある[宮武製麺所]で
かけうどん(小)+天ぷら+おにぎりです。
かけうどん(小)¥170-+天ぷら¥100-+おにぎり¥60-で、¥330-也。
此の日は再び仏生山にある[宮武製麺所]へと出向きまして・・・
前回と同じかけうどん(小)と天ぷら、それとおにぎりにしてみました。
前回の天ぷらはちくわでしたが今回はおでんみたいな形のモノをチョイス。
内容は玉葱、ソーセージ、煮卵という珍しい天ぷらですが、なかなかです。
饂飩は柔めですが、此処は店の佇まいと雰囲気が良いんですよ。ご馳走様。
香川の岡田にある[麦香]でとり天ぶっかけです。¥550-也。
此の日は綾歌町付近で昼時・・・てなことで、ネット検索で此方へ・・・
で、麦香の人気メニューからとり天ぶっかけをチョイスしましたよと。
「時間いただきますよ〜」と聞いていたので気長に待つこと8分程で登場。
うどんはムチン!としたコシがあってとてもイイ感じの歯応えです。旨し。
そして、揚げ立てのとり天がかなりの旨さ・・・肉類は天ぷらよりも
唐揚げとか竜田揚げの方が断然旨いと思っていましたが、見直しました。
仕事の合間じゃなかったらとり天でビールを飲んでミニサイズで〆たいな。
香川の瓦町にある[おなじみ]で海老フライ
+オムレツ+ビール 中+お酒です。
海老フライ¥700-+オムレツ¥450-
+ビール 中¥520-+お酒¥380-で、¥2,050-也。
高松での夕飯。饂飩は外し「何喰おう?」と考え、評判の良い洋食屋へ。
昼も夜も混んでいるという情報を得たので17時半頃に伺うことにしまして、
いざ店へ、17時半過ぎでしたが店内はほぼ満席です。人気店なんですねぇ。
でもって、メニューを見て悩みに悩み、オムレツと魚のフライを注文・・・
ところが、「魚のフライまだ無いんですよ」とのこと・・・ガビーン!!
ま、仕方がないので海老フライに変更して待つこと10分でオムレツが登場。
具はハムと玉葱、ドミグラスソースが良いね。ケチャップスパは普通かな。
で、日本酒に切り替えたところで海老フライが供されましたと。イイ感じ。
衣はカリカリタイプ、マヨネーズは自家製かな?・・・なかなかウマー。
但し、今回はご主人の咳が気になりました。マスクをしてほしいものです。
オープンキッチンで一挙手一投足が見えてしまうのって、難しいですなぁ。
羽田空港第1ターミナルの
[雪あかり ブルースカイダイニング店]で味噌ラーメン+バターです。
味噌ラーメン870-+バター¥140-で、¥1,010-也。
此の日は香川へ午後イチ出発というスケジュール。てなことで、空港飯。
「ど〜こにすっかなぁ」と思案して決めたのは到着階にある此処・・・
最近、ふと気が付くと町中華かラーメン屋という選択をしているなぁ。
ま、今回は(も?)良しとして店内に入ると窓側の席に通されまして、
注文したのは味噌ラーメン+バターという定番的一杯であります。むふふ。
で、5分くらいで味噌ラーメンが運ばれて来ましたよと・・・む・・・
かなり塩気が強い味噌ラーメン・・・て、バターをトッピングしたからか?
まぁ、普通にいただけますが、空港にしても¥850-が妥当かな。ご馳走様。
曙橋の[とんかつ 山さき]で上ロースかつ定食+ビール(中瓶)です。
上ロースかつ定食¥1,100-+ビール(中瓶)¥520-で、¥1,620-也。
上野と御徒町にある[山家]という人気とんかつ屋の姉妹店が曙橋に
在るというので満を持して伺うことにしました。で、地下鉄で一駅隣へ。
13時半過ぎでしたが店内は6割ほど席が埋まっている感じですね・・・
初訪問なのでCPの高いロースかつ定食にするのが普通なんでしょうが、
「折角だから]と上ロースかつ定食とビール(中瓶)をお願いしました。
でもって、目の前で調理されるのを見ながらビールで間を持たせていると
約20分掛かって(ビールを頼んで良かった)上ロースかつ定食が登場です。
うわっ!ご飯もキャベツも量が多いなぁ(そう見えないけど)・・・
早速かつの断面を上にしてみますってぇと、意外と脂身が少ないですね。
通常、脂身の多い右端も真ん中と然程変わらず・・・うぅーむ、残念です。
「もしかしたら、上だからか?」と悶々としながら食しました。ご馳走様。
日比谷の[ラ ブラスリー]でシェフのおすすめランチ
+シャブリ プルミエ クリュ ヴァイヨン 2014 グラス
+ブルゴーニュ ルージュ 2012 グラス+サービス料(10%)です。
シェフのおすすめランチ¥7,500-
+シャブリ プルミエ クリュ ヴァイヨン 2014 グラス¥1,800-
+ブルゴーニュ ルージュ 2012 グラス¥1,480-
+サービス料(10%)¥1,078-で、¥11,858-也。
相方から[帝国ホテル]でのランチに誘われ、相方と娘と日比谷まで・・・
初案は[レ セゾン]だったようですが、10才未満不可ということで此方へ。
お願いしたのはシェフのおすすめランチです。でもって、最初の一杯・・・
(娘には帝国ホテル生まれのシャリアピンステーキとライスを)
私は生ビール、相方はジンジャエール、娘は桃のジュースを注文して「乾杯」
本日のメニューとドリンクメニューを見ていると初めにパンが供されまして
メニューには載っていないアミューズが登場。鰊のマリネです。酸味強し。
で、白ワインをお願いして暫くすると、小海老のサラダ仕立てが来ました。
ハーブと菜の花が良いアクセントですが、海老は普通かな。美味しいけど。
本日のおすすめスープはベーコンとひよこ豆のスープ・・・意外といけます。
次は魚料理で、真鯛の白ワイン蒸し。トマトクリームソースが濃厚。ウマー。
此処で赤ワインにチェンジしまして、肉料理は牛フィレ肉のポワレとのこと、
肉は軟らかくソースは濃厚ですが、レモンの香りでさっぱりといただけます。
デザートは満腹につき一つだけ、林檎のタルトをチョイス・・・好みですね。
最後にコーヒーをいただいて約2時間のランチが終了。満腹満足。ご馳走様。
新宿の[若月]で焼そば 並+ビール(大)です。
焼そば 並¥400-+ビール(大)¥570-で、¥970-也。
新宿で遅い昼飯ということで・・・「偶には[若月]へ行ってみるか」と。
てなことで、思い出横丁の路地を入ってズンズンと進み、目的の[若月]。
入口近くの席ではご年輩の男性と外国人客が盛り上がっています。良いね。
さて、私も同じようにビールをお願いしまして、焼そば 並を注文しました。
ビールを飲みながら男性と外国人の酔っ払い話(英語なので話半分だが)を
否応なしに聞かされていると2分くらいで焼そば 並が目の前に出されました。
うーむ、予め焼かれたヤツを焼き直したので焦げが目立っていますねぇ。
いただいてみると、やはり、焦げた部分の苦みがキビシイかなと・・・
その昔、20代の頃に食べたヤツはもっと旨かった記憶があるんだけどなぁ?