岩手の釜石にある[そば処 釜石]で天玉そばです。¥470-也。
釜石駅前に在る[駅前橋上市場 サン・フィッシュ釜石]の2階にある
[和の膳 みや川]へ行くも既に昼の受付は終了・・・残念。で、仕方なく
JR釜石駅の路面店で昼飯をいただくことにして、天玉そばを選択しました。
立ち食い蕎麦屋ですが、待合席でも食べられるようだったので其方で・・・
地方の駅蕎麦ということを考えるとちょいと高い気もしますが味はまぁまぁ。
ですが、汁がぬるいのが残念な感じかな・・・温かい蕎麦は湯気がないとね。
岩手の釜石にある[そば処 釜石]で天玉そばです。¥470-也。
釜石駅前に在る[駅前橋上市場 サン・フィッシュ釜石]の2階にある
[和の膳 みや川]へ行くも既に昼の受付は終了・・・残念。で、仕方なく
JR釜石駅の路面店で昼飯をいただくことにして、天玉そばを選択しました。
立ち食い蕎麦屋ですが、待合席でも食べられるようだったので其方で・・・
地方の駅蕎麦ということを考えるとちょいと高い気もしますが味はまぁまぁ。
ですが、汁がぬるいのが残念な感じかな・・・温かい蕎麦は湯気がないとね。
岩手の大槌にある[三陸味処 千勝]で
カニクリームコロッケ定食です。¥930-也。
此の日は大槌で昼飯時になり、[岩手県大槌町シーサイドタウンマスト]に
入っている店の中から[三陸味処 千勝]でカニクリームコロッケ定食です。
注文してフードコートのような席で待っていると15分くらいで呼ばれました。
カニクリームコロッケより付け合わせのサラダの方が主張しています。はは。
いただいてみると、まぁ、可もなく不可もなしという感じでした。ご馳走様。
岩手の釜石にある[まるまつ 釜石店]で
白身フライ定食Aセット+消費税です。
白身フライ定食Aセット¥548-+消費税¥43-で、¥591-也。
此の日の昼飯は東北を中心に展開するファミレス・・・実は初入店でした。
品書きを見ますと、同種の他チェーンに比べると安いと思いますね。
ですが、今回は壁に張られていた白身フライを定食Aセットで注文・・・
お願いしてから13分程で我が白身フライ定食Aセットが供されましたよと。
ははぁ、なかなか、いえ、値段を考えるとかなり立派な定食じゃないですか。
食してみると身はパサついてますけど、衣が軽い仕上がりでイイ感じでした。
岩手のグリーンピア三陸みやこにある[グリーンピア三陸みやこ]です。
今回は和室10畳【禁煙】613号室
朝食バイキング無料¥7,560-×5で、¥37,800-也。
まだまだ復興途中の三陸は何処の宿も工事などに従事する方々で一杯です。
此処もそういう関係者が多数宿泊されていて雰囲気はビジネスっぽい感じ。
それでも、ビジネス旅館や民宿に比べると設備は綺麗且つ充実してますね。
部屋の造りで少し気になったのが下足棚の横にある洗面台の設置場所かな⤵
部屋に浴室は無いけど大浴場はなかなか、露天があったら尚良しでしたね。
(大浴場の画像は宿のHPより)
朝飯は無料ですが、結構充実していて4日目までは飽きずにいただけました。
岩手の堀内にある[レストハウスうしお]で
エビフライカレーです。¥1,000-也。
此の日は国道沿いのドライブイン的な[レストハウスうしお]で昼飯です。
お薦めはめかぶラーメンとのことでしたが、カツカレーを食べている方が
多く見受けられたのでカツカレー・・・ではなく、エビフライカレーを注文。
でもって、17分くらいで供されたのがコレです・・・有頭じゃないですか!?
いただいてみると、カレーはとっても家庭的ですね、お袋の味的なヤツです。
海老はサクッと揚げられていて身も衣もイイ感じのフライ加減・・・ウマー。
サラダも付いて¥1,000-はなかなか良いんじゃないのかなと。ごちそーさま。
岩手の三陸にある[御食事処 三平]で焼き魚定食です。¥800-也。
此の日は三陸駅の近くで昼時になったので4年前に伺ったことがある此処へ。
お得な日替わりランチは¥550-から¥600-へ・・・それでも安いですよね~。
でも、今回は焼き魚の気分でしたので本日の焼き魚定食を聞くと鯖とのこと、
決まりですよ「その鯖焼きをお願いします」と注文して待つこと15分で登場。
パッと見は焼きが甘いけど中は無問題・・・ですが、かな~り脂多し・・・
「コレって、もしかしてノルウェー産かな?」という感じでした。ご馳走様。
岩手の田老にある[善助屋食堂]でわかめラーメン(塩)です。¥830-也。
先月に続き再び三陸へ・・・でもって、此の日は田老で昼飯となり、此方へ。
「おすすめ」はどんこ唐揚げ丼のようですが、私は「人気」の↑を注文です。
で、5分くらいで運ばれて来たのがコレです。確かに若布が主役の1杯ですな。
いただいてみると、スープの塩梅が良くて美味しい・・・とは思うのですが、
麵は柔々で叉焼とメンマが貧弱なのが残念。此が¥650-なら納得出来るかも。
神奈川の京王稲田堤にある[丸花 京王駅前店]で
たぬきそば+串カツ<3本>+半トマト
+瓶ビール中(ヱビス)+日本酒純米山田錦です。
たぬきそば¥550-+串カツ<3本>¥400-+半トマト¥150-
+瓶ビール中(ヱビス)¥500-+日本酒純米山田錦¥550-で、¥2,150-也。
昼、独りだったので「未訪問の店へ出掛けっか」と京王稲田堤の此方へ。
引き戸を開けて入ると、外観からして空いていると思いきや(すみません)
大変な混みようで1つだけ空いていたテーブル席に着席。アブナイアブナイ。
事前に情報は掴んでいましたが、いやぁ~なかなか飲ませそうな店ですな。
ということで、ヱビスビール(安いじゃん)と串カツ、半トマトを注文・・・
で、先にビールとお通しが運ばれて来ました。お、私の好きな糠漬けですよ。
暫くして半トマト、そして串カツも来ました。適正な感じで好感度アップ⤴
ここで日本酒に切り換え、肴と飯を兼ねてたぬきそばを追加しましたよと。
普通のたぬきそばですけど、此の普通さが好きなんですよ。再訪ありですね。
神奈川の桜木町にある[センターグリル]で
オムレツ+ビール+デキャンタ赤です。
オムレツ¥720-+ビール¥550-+デキャンタ赤¥1,250-で、¥2,520-也。
10時半過ぎにみなとみらいで打合せが終了し、昼飯を求めて約27年振りに
野毛にある老舗の洋食店を訪れてみることにしました。いやぁ~懐かしい。
で、久し振りに訪れた店は変化していました。以前は青ファサードのある
建屋部だけだった筈ですが手前の建造部を飲み込んで拡大していたのです。
恐る恐る入店すると、男性店員から2階席を勧められて階段を上がりまして、
およそ27年前に座った記憶がある窓際のテーブル席に腰を降ろしました。
あの頃は20代前半、食べたのは何かのランチだったと記憶していますが
覚えているのは「何だか味が薄いなぁ」ということくらいですかね・・・
でもって、現在のナポリタンの元祖というナポリタンも考えましたが、
昼飲み重視で此の店ではマイナーであろうオムレツを注文しました。うひひ。
注文後、若い店員と初老の店員が「ライス無し?」「無しです」「本当に?」
「はい」「オムライスじゃ?」「いいえ」という遣り取りをしていましたが
先にビールが供された後、無事に10分くらいでオムレツが運ばれて来ました。
ははぁ、なかなか・・・いえ、かなりボリュームのある一皿じゃないの?
もう一皿考えていましたが、「こりゃあ追加は無理だわ」みたいな・・・
さて、オムレツはというと、形は家庭的ですけどフワトロな仕上がりです。
具はハムのみ・・・それでも、赤ワインを飲みながらかなり愉しめました。
稲城の[ガスト 稲城駅前店]で焼鮭朝定食+温泉卵+消費税です。
焼鮭朝定食¥599--+温泉卵¥79-+消費税¥54-で、¥732-也。
朝、「偶にはファミレスへ行くか」と思い付き、遅い朝飯を求めて店へ。
何時なら私的定番のスクランブルエッグ&ベーコンソーセージセットに
するのですが・・・何となく尿管結石を意識してしまい焼鮭朝定食を注文。
でもって、5分くらいで運ばれて来ましたとさ・・・レンチン!でしょうか?
いただいてみると、意外とパサパサじゃないし小骨もそんなに多くないです。
いつ以来か覚えていませんが、前回よりクォリティが上がった気がしました。
代々木公園の[長寿庵]でカツ丼 上+ビール(中)です。
カツ丼 上¥950-+ビール(中)¥500-で¥1,450-也。
医師から「尿管結石だね」と告げられましたが、カツ丼な気分だったので
近年「奧渋」と言われ出した都会の辺境にある蕎麦屋に入ることに・・・
で、常識的な方ならもり蕎麦などを頼むのでしょうが、カツ丼の上です。
おまけに「ビールも付けちまえ」てなことでビール(中)も注文。ぐはは♪
で、先にビールとお通しの柿の種が出され、13分後にカツ丼上が登場です。
あちゃ~、カツ丼 上と書いてあるのにカツ重という姿で供されました。
まぁ、味に違いはないんですけど、重より丼の方が食べやすいんですよね。
味的には正しく蕎麦屋のカツ丼といった濃さで箸が進みました。ご馳走様。
[かば田食品]の昆布漬辛子めんたい斬れモノです。¥1,296-也。
朝、久し振りに昆布漬辛子めんたいで朝飯をいただくことにしまして、
ご飯は昨夜の残りをレンチン!して味噌汁とお新香を用意して準備万端。
やっぱコレは旨いなと♪・・・ところが、「あれ?何か腹が痛いな」という
事態になりまして・・・その痛みがどんどん増してきて、食器を下げて
お茶を煎れようとすると、立っているのも苦痛な程の激痛が来まして・・・
娘を駅まで送ってきた相方が呼んだ救急車で市立病院へ連れて行かれると、
「あー、これは尿管結石だね」と告げられました。すんげぇ痛かったです。
やっぱあれですな、アルコールの摂取量が多いということなんでしょうね。
笹塚の[石臼挽き手打蕎麦 蒼凛]で
茄子汁せいろ+雪の茅舎(秋田) 山廃純米+消費税です。
茄子汁せいろ¥1,100-+雪の茅舎(秋田) 山廃純米¥700-
+消費税¥144-で、¥1,944-也。
此の日は遅出にしまして、午前中にジョギングをしてから外出・・・
でもって、電車の中で昼飯先を調べていて笹塚に石臼挽き手打蕎麦を発見!
てか、開業したのって2015年ですか?・・・知りませんでした。迂闊だね。
さて、笹塚駅から歩くこと6~7分で店舗に到着です。シャレオツですなぁ。
既に電車内で注文する品は決めていたので(タブレット端末って便利だ)
「茄子汁せいろと雪の茅舎で♪」とお願いすると先に雪の茅舎と蕎麦味噌、
その後10分程で茄子汁せいろが供されました。なかなかボリューミーです。
汁を啜ってみると物凄く熱いですが、旨味タップリで好み・・・旨いな~。
蕎麦は一九蕎麦らしいのですが、蕎麦香よりも喉越しを愉しむタイプかな。
私的にはつけ汁の油分をもう少し控えていただけるとベストです。ご馳走様。
調布の[唐菜]でチンゲンサイの炒め+三種の冷菜+しゅうまい
+海老チャーハン+レモンサワー+瓶だし紹興酒(デカンタ500㎖)です。
チンゲンサイの炒め¥980-+三種の冷菜¥680-+しゅうまい¥330-
+海老チャーハン¥1,380-+レモンサワー¥500-
+瓶だし紹興酒(デカンタ500㎖)¥2,100-で、¥5,970-也。
休日、買い物がてら調布に行きまして、昼飯はすんごく久し振りの此方へ。
入店して席に着き、メニューを開いて思ったのは「モルツか!」とのこと。
そう、此処のビールはモルツしか置いてないのでした。一瞬「出るか」と
考えましたが相方と娘も一緒だったのでグッと堪えてレモンサワーを注文。
料理は相方と相談して↓の品々を・・・全体的にかなりアッサリしています。
それが理由かは分かりませんが、周りの客層は高目でした。ごちそーさま。
神奈川の中野島にある[オグラベーカリー]の
コロッケパン+タマゴサンドです。
コロッケパン¥170-+タマゴサンド¥90-で、¥260-也。
[遊来區]の後、もう一軒、町のパン屋が気になったので寄ってみることに。
近年こういうパン屋が少なくなっていますよね。いや、パン屋に限らないか。
さておき、入るとガラスケースの中に魅惑的な惣菜パンがズラリと♪・・・
「良いね良いね」とウキウキ気分でコロッケパンとタマゴサンドを購入して
晩酌のつまみにいただくことに・・・いや~素朴ですね。とっても素朴です。
残念だったのは時間が経ってパンがパサパサになったことでしょうか。反省。