新百合ヶ丘にある[リリエンベルグ]のもものケーキです。
義父と義母が相方の好きな[リリエンベルグ]のもものケーキを予約して
買って来てくれました(3人家族なのに4つ、+シュークリームも2つある)。
[アトリエうかい トリエ京王調布]のプレミアム桃ショートケーキよりも
生クリームが少ない分、桃は此方の方が多いですね。味的には更にさっぱり
していて食べやすく、桃の美味しさが秀逸。しかも、此処のは1つ¥550-也。
新百合ヶ丘にある[リリエンベルグ]のもものケーキです。
義父と義母が相方の好きな[リリエンベルグ]のもものケーキを予約して
買って来てくれました(3人家族なのに4つ、+シュークリームも2つある)。
[アトリエうかい トリエ京王調布]のプレミアム桃ショートケーキよりも
生クリームが少ない分、桃は此方の方が多いですね。味的には更にさっぱり
していて食べやすく、桃の美味しさが秀逸。しかも、此処のは1つ¥550-也。
[アイ・オー・データ機器]のHDPX-UTC2S 2.0TB シルバーです。
バックアップ用のハードディスクですが、前のMacBookAirから使用している
[トランセンド]の端子がUSB3.0でして、いちいちUSB-C - USBアダプタを
付けたり外したりするのが面倒なのでUSB-Cのハードディスクを購入・・・
いや、USB-C - Micro-B ケーブルを買えば済むんじゃないかと思いましたが、
最近、ディスクユーティリティのFast Aidを使うと頻繁にエラーが出るように
なったので新調することに。思ったより小さいし、質感もなかなか良いです。
調布にある[アトリエうかい トリエ京王調布]の
プレミアム桃ショートケーキ+プレミアムメロンショートケーキです。
プレミアム桃ショートケーキ¥750-
+プレミアムメロンショートケーキ¥780-で、¥1,530-也。
調布にある[成城石井 トリエ京王調布店]で食材を買った後、「偶には
ケーキでも買って帰るか」ということで、隣にある[アトリエうかい]へ。
久し振りなのでガラスケースに収められた洋画史に目移りしてしまいますね。
さて、そんな中から桃のショートケーキとメロンのショートケーキを購入。
でもって、食後にいただくことに。お、意外とさっぱりした生クリームです。
ショートケーキって、時々、胸焼けしそうになりますが、コレはOKでした。
豚肉のばかたれ豆板醤焼きです。
おかずに困った時の我が家の定番メニュー・・・冷凍保存してある豚肉で
作る○○焼きですが、今回は最近我が家でブームの[やまさき料理店]の
万能たれ ばかたれに豆板醤と長葱を加えてフライパンで焼いてみました。
んー、なかなかイイ感じじゃない。そーいやー、学生時代からよく行った
千歳船橋にある[中華&定食の店 ひろや]の朝鮮風焼肉に似ているなぁ。
彼処には3年以上伺っていないけど、クセのあるご主人はお元気だろうか?
市ヶ谷の[小諸そば 市ヶ谷店]でごまだれせいろ そば+かき揚げです。
ごまだれせいろ そば¥390-+かき揚げ¥120-で、¥510-也。
久し振りに市ヶ谷へ出まして、昼飯を・・・他に選択肢があるにも関わらず
年1回は[小諸そば]のごまだれを食べないと気が済まないと思い、此方で。
何時もと変わらないスタッフが作る何時ものごまだれせいろ&かき揚げです。
何と言いますか、私的に旨い不味いを超えた感じかな?・・・ごちそーさま。
山形の原宿にある[みうら食品]の鳥中華です。
昼、[京王ストア 稲城店]でインスタントラーメンを買おうと売り場へ。
すると、見慣れないヤツが棚の上にあり、手に取って買い物籠の中に・・・
予備知識がなく、自宅にあった[華正楼]の叉焼を使うことにしましたが、
本来は鶏肉を入れるようですね。私は鶏出汁のスープで鶏中華かと勘違い⤵
(パッケージをよく見ろ・・・てか、秋田の矢島で鶏ラーメン食べてるし)
自分の知識の低さを再確認しましたよ、あはは・・・さておき、鳥中華は
あっさり濃いめのスープにコシのある中太ストレート麵、かなり好みですね。
コイツは再購入確実なんじゃないかと。次は絶対に鶏肉と天かすを使おう。
納豆蕎麦です。
相方の実家から送られて来た、蕎麦と饂飩のセットから蕎麦を取り出し、
お昼ごはんにしようかなと・・・でもって、納豆とオクラがあったので
納豆蕎麦を作製・・・私的に、納豆蕎麦には卵を入れたのが好きなんです。
あと、青葱と焼き海苔もね。んむ、夏場にサクッと食べるには最適だなぁ。
[セブン-イレブン・ジャパン]の五目あんかけ焼そばです。¥397-也。
随分前に購入し、冷凍庫に眠っていた五目あんかけ焼そばを出しました。
「レンジで温めてそのままいただける、五目あんかけ焼そばです。香ばしく
焼き上げた中華麺に、海老、豚肉、白菜、チンゲン菜、にんじん、竹の子、
きくらげの7種類の具材を使ったあんをのせました。飽きのこない、
シンプルな味わいです。」(メーカーのHPより)とのことで・・・さて、
あれ?・・・記載通り500Wで8分間温めましたが、餡の一部が冷たいまま。
更に2分でも駄目、もう2分でも駄目、おまけの2分でようやく熱々に・・・
いただいてみると、味が濃い。なので、酢と辛子を投入。お、いけました。
しかし、我が家のレンジは経年劣化でワット数が落ちてるのかなぁ。はは。
人形町の[芳味亭]で洋食弁当+ビール サッポロラガー(中瓶)
+赤ワイン コート・デュ・ローヌ グラスです。
洋食弁当¥2,750-+ビール サッポロラガー(中瓶)¥880-
+赤ワイン コート・デュ・ローヌ グラス¥748-で、¥4,378-也。
此の日は実家経由でクルマ屋に960を預け、帰路に人形町に寄って昼飯をば。
今回はおよそ6年振りとなる[芳味亭]です。移転して初めてとなる訪問だ。
風情のあった店構えは何処にでも在るビルの洋食屋へと変貌・・・残念だな。
しかも、昼時は少ないランチメニューだけ・・・選択肢が少な過ぎません?
ま、仕方がないので料理の種類が多い洋食弁当と瓶ビールをお願いしました。
先にビール、続いてサラダ(ショボイな)、約8分後に洋食弁当の登場です。
此の日はビーフスチュー、ミニハンバーグ、小エビフライ×2、カニクリーム
コロッケ、ローストポーク、ポテトサラダ、茹で卵。ビーフスチューは旨い。
でも、以前よりソースの濃厚度が落ちましたね。重ね重ねも残念。ご馳走様。
ロースハムサンドウィッチです。
矢野口にある[須藤精肉店]に再訪しまして、ロースハムを購入することに。
「ちょっと厚く切ってもらえます?」と伺うと「いいですよ、どのくらい?」
と聞かれたので「5ミリくらいかな?、ソレを10枚下さい」と注文しました。
で、6枚切りの食パンにバターではなく、マーガリンとからしマヨネーズを
(年に何回かバターではなくマーガリンを使いたくなるのだ)
塗り塗りしまして、ハムを2枚(3枚にするか相当悩んだ)挟んでパンの耳を
落として(落とすのも相当迷った)出来上がり。薄いハムのハムサンドより
厚いハムのハムサンドの方が好きだな・・・食べ応えもありますしね。ほほ。
稲城の[海鮮居酒屋 はなの舞 京王リトナード稲城店]で
本日の焼き魚定食+卵焼き+瓶ビール クラシックラガー
+シーバスリーガル ミズナラ 12年 ダブル+消費税(外税品)です。
本日の焼き魚定食¥860-+卵焼き¥390-
+瓶ビール クラシックラガー¥550-
+シーバスリーガル ミズナラ 12年 ダブル¥680-
+消費税(外税品)¥162-で、¥2,642-也。
昼、相方と娘は表参道へお出掛け・・・なので、昼飯をどうするか悩み、
駅ビルに入っている[海鮮居酒屋 はなの舞 京王リトナード稲城店]を再訪。
前回は3人だったので単品注文でしたが、今回は大人しく定食+アルファで。
本日の焼き魚が鯖だったので焼き魚定食を選択。それと、卵焼き&瓶ビール。
んー、此処の卵焼きは安定してるよね。鯖焼きも旨いけど、ちょい高いか?
稲城だしね、此が¥760-とか¥800-切ったら嬉しいんだけどなぁ。ご馳走様。
[藤原製麺]の横浜 六角家です。
[セブン-イレブン・ジャパン]の一部地域で販売されている袋麺です。
今回は(も?)[セブン-イレブン 稲城駅前店]で袋麺、半熟煮たまご、
焼豚切落しを買って来まして、自宅にあった[桃屋]のメンマ、九条葱、
焼き海苔で作製・・・平成12年のプレスリリースに「濃厚豚骨醤油スープと
コシのある特注太麺。豚のロース骨とゲンコツ、鶏ガラを頻繁に入れ替え
濃度を安定させる。香りが立ち込めるスープは、コクと旨み、甘味が同居
するまさに横浜代表の味。スープに加える特製の鶏の脂は意外とあっさり。」
とあります。よく分からない言い回しですが、なかなかいける。ご馳走様。
糠漬けです。
2012年だったか?それとも2013年だったか!?・・・忘れてしまいましたが、
兎に角それ以来となる糠床を相方が作りまして、久し振りに自家製の漬物を。
先ずはド定番の胡瓜から漬けてみましたよと・・・うむ、既製品とは違うね。
まだ糠床が若いので味的にはこれからといった感じですが、今後が愉しみだ♪
調布の[もりもり寿司 トリエ京王調布店]でとろたく巻き
+まぐろ竜田揚げ+おまかせお造り+加賀鳶(極寒純米)+消費税です。
とろたく巻き¥480-+まぐろ竜田揚げ¥380-+おまかせお造り¥1,550-
+加賀鳶(極寒純米)¥760-+消費税¥317-で、¥3,487-也。
調布で買い物がてら昼飯をば・・・今回も娘の希望で[もりもり寿司]へ。
まぁ、良いんですけど、私的には酒肴が少ないので注文に迷うんですよね。
さて、30分程待たされて奥のテーブル席に通されまして、とろたく巻き、
まぐろ竜田揚げ、加賀鳶(極寒純米)をポチッとな・・・まぁまぁですか。
で、案の定、次の酒肴に迷い、揚げ物以外となると・・・刺身か玉子焼き、
梅貝うま煮か茶碗蒸しということで、おまかせお造りをお願いしました。
まぁ、コレも普通にいけますけど、此処は握りなんだな。てか、鮨屋だし。
長野の黒姫にある[黒姫駅そば店]で
(特上)かき揚げ玉子そばです。¥510-也。
12日目の昼飯は此方で。本当は[生そば 信濃屋]のそば屋のカレーライスを
目論んでいたのですが、時間が無くなったのでサクッと路面店で昼飯・・・
む、特上と普通のがありますよ・・・・よく見ると麵の違いのようでして、
特上は生麺で出来上がりまで3分、普通のは茹で麺で30秒。今回は特上です。
で、出来上がったのを早速・・・まぁ、かき揚げ天は立ち食い蕎麦屋のソレ。
蕎麦はというと、コレも普通かなぁ。¥480-のかき揚げ玉子そばが正解かも。