幡ヶ谷の[ヴォーカル]でチーズハンバーグステーキ
+オムレツ+ビール(中ビン)+ハイボール
+ウィスキー グラス+ウィスキー グラス ダブルです。
チーズハンバーグステーキ¥900-+オムレツ¥550-
+ビール(中ビン)¥550-+ハイボール¥500-
+ウィスキー グラス¥400-
+ウィスキー グラス ダブル¥800-で、¥3,700-也。
此の日は幡ヶ谷で途中下車しまして、随分前からの課題店だった洋食屋へ。
で、細い路地をずんずんと歩いて行くと瀟洒な洋食屋が忽然と現れました。
先客は高齢の女性1名、丁度ビールを飲み終わってキープのウィスキーを
水割りセットと供に出してもらっているところでした。何だか良いねぇ。
さて、私はカウンターではなく2人掛けのテーブル席を勧められて着席し
テーブルにあったメニューから悩みまくった末にビールとオムレツを注文。
先にビール(中瓶はモルツかぁ⤵)、8分程でオムレツが供されました。
プレーンではなくハムや玉葱が入ったヤツですね、なかなかウマー。
早々にモルツを流し込み、ハイボールとチーズハンバーグを追加です。
後客が4組いらした関係で30分くらい掛かって運ばれて来ましたよと。
そそられる出来映え・・・香辛料が効いていてでウィスキーに合います。
良いですな、隠れた名店(隠れてないけど)といった感じ。ごちそーさま。
但し、喫煙可の店でしたので紫煙に燻されちゃいました。そこだけが残念。
千葉の佐原にある[青柳食品]のつくだに唐辛子です。¥500-也。
神奈川の新百合ヶ丘にある[ザ・グロッサリー&ワインbyサンクゼール]で
唐辛子の佃煮を見付けまして、実家の父用と私用に2つ購入しました。
でもって、早速朝飯のお供に開封。思ったよりも辛味は無いけど・・・いや、
後から結構来ますね。でも、舌が麻痺するほどではないからご飯にピッタリ。
コレはラーメンや蕎麦、饂飩にも良いかも・・・てなことで、カップ麺に。
正解です。七味唐辛子も大好きですが、こっちの方が味に深みが出るかな。
稲城の[スシロー 稲城百村店]でにぎり 黒毛和牛ランプステーキ
+倍とろ+煮あなご×2+若鶏グリルステーキ×2+えびチーズ×2
+なっとう×2+茶碗蒸し+なんこつ唐揚げ+濃厚とんこつラーメン
+角ハイボール+大吟醸+生貯蔵所+消費税です。
にぎり 黒毛和牛ランプステーキ¥280-+倍とろ¥100-
+煮あなご¥100-+若鶏グリルステーキ¥100-
+えびチーズ¥100-+なっとう100-+茶碗蒸し¥180-
+なんこつ唐揚げ¥180-+濃厚とんこつラーメン¥330-
+角ハイボール¥350-+大吟醸¥580-
+生貯蔵所¥380-+消費税¥222-で、¥3,002-也。
昨年のサマージャンボ宝くじを見ていなかったので[みずほ銀行]へ。
で、見事に外れまして、戻って来た¥3,300-を手にして此方まで・・・
果たして「ザギンでスーシーだぜ!!」という日は来るんでしょうか?
ま、それはさておき、取り敢えず近場の[スシロー]で昼飯としました。
モルツは苦手なのでハイボールと茶碗蒸し、なんこつ唐揚げで幕開けして
早々に日本酒へとチェンジ・・・それに伴いにぎりと軍艦をいただきました。
此の中では意外や意外、若鶏グリルステーキとえびチーズという、
昔の江戸っ子なら卒倒しそうな不思議なネタが旨かったなと・・・はは。
そして、ラーメンです。鮨屋でラーメンとは・・・コレも卒倒ものかもね。
若葉台の[極鶏.Bar フレスポ若葉台EAST店]で
プレミアムからあげ盛り合わせ 5個入+青唐味噌きゅうり
+ハッピーアワー マスターズドリーム
+超炭酸角ハイボール+角ハイダブルです。
プレミアムからあげ盛り合わせ 5個入¥720-+青唐味噌きゅうり¥490-
+ハッピーアワー マスターズドリーム¥550-
+超炭酸角ハイボール¥430-+角ハイダブル¥500-で、¥2,690-也。
若葉台へ買い物がてら、1人夕飯を食べるべく唐揚げがウリの店へ・・・
「飲みもんは[サントリー]系かぁ」とちょっと凹むも先ずは生ビールを。
で、目移りしながらも定番的な盛り合わせと青唐味噌きゅうりを注文です。
直ぐに来た青唐味噌きゅうりの後、8分程でプレミアムからあげが登場・・・
CPは微妙ですが、思っていたよりもちゃんとしているんじゃないのかな?
味はまぁ、普通に旨いですよ。尤も、唐揚げで駄目なヤツって稀ですかね。
[セブン-イレブン・ジャパン]の具付き 醤油ラーメンです。¥199-也。
以前からちと気になっていたコンビニの冷凍麺シリーズを買ってみました。
[サッポロビール]の赤星をチビチビやりながらと作ること2〜3分で完成。
流石に冷凍食品だけじゃ寂しいので叉焼、味玉、海苔をトッピング・・・
値段を考えるとよく出来ていますね。但し、茹で時間は表示通りでしたが
麺がちょっと柔らかいかな。ネットを見るとレンジの方が良いらしいです。
焼き餃子です。
外食では餃子が食べられない娘にと米粉の皮で餃子を作ることにしました。
昔買った料理本とネットに上がっている動画を参考に悪戦苦闘すること
30分・・・何とか餃子らしき形が出来まして、フライパンで焼ましたとさ。
ちょいと焼き色が甘かったのと具がフンワリとしていないのが残念ですが、
まぁ、初めて作ったにしてはそこそこ食べられるモノになったのかなと!?
[ロジクール]のウルトラポータブル キーボード for iPad ブラックです。
3〜4泊程度の出張にMacBookを持って行かないでiPadで代用したいと
ずっと思っていたのですが、画面のキーボードだと打ちにくいので結局
MacBookを使用してきたわけですが・・・ネットで見た外部キーボードの
評価が高かったので駄目元で購入することにしましたよと。うひひのひ♪
まぁ、軽いことは間違いないですが。軽いが故に打つ際の安定感が低いかな。
それと、returnキーが小さいので他のキーを叩いてしまう。私だけかなぁ?
でも、マウスが使えない時点でiPadでの仕事は厳しいのかなと。惜しい。
赤坂の[九州じゃんがら 赤坂店]で
こぼんしゃん 味玉(半熟)・めんたいこ入りです。¥1,000-也。
神谷町での仕事が21時頃まで掛かり、車で来ていたので赤坂に寄ることに。
晩飯はラーメンに決定。それも、約15年振りの[九州じゃんがら 赤坂店]。
以前はよく通っていましたが何時の頃からか足が遠のいたんですよね・・・
で、よく食べていたぼんしゃんの全部入りではなく、↑を注文しました。
ですが、、スープが薄くてぬるいですね・・・麵もバリカタなのに茹で過ぎ。
そうかぁ・・・足が遠のいたのはこういう事だったのかな?・・・ご馳走様。
市ヶ谷の[蕎麦処 酒肴処 九段 ゑん重]で納豆の磯辺揚げ
+油揚あみ焼き+冷トマト+瓶ビール キリンラガー
+ウィスキー 富士山麗 樽熟50°×2+お通しです。
納豆の磯辺揚げ¥560-+油揚あみ焼き¥560-
+冷トマト¥520-+瓶ビール キリンラガー¥550-
+ウィスキー 富士山麗 樽熟50°¥500-×2+お通し¥300-で、¥3,490-也。
夜、ちょいと遅くなったので市ヶ谷で飲食して帰ることにしまして、
久し振りに[蕎麦処 酒肴処 九段 ゑん重]の暖簾を潜ることにしました。
先ずはビールをお願いし、油揚あみ焼きと冷トマトを注文・・・ベタですね。
ところで、何となく違和感がありましたが、どうやら値上げしたようです。
大体¥100-プラスといった感じかな?・・・たかが¥100-、されど¥100-。
¥400-〜¥500-台で注文出来た品々が¥500-〜¥600-かぁ・・・
さておき、油揚あみ焼きと冷トマト可もなく不可もなし。なんですが、旨し。
ウィスキーに切り替えてお願いした酒肴は納豆の初注文の磯辺揚げですわ。
コレ、かなり気に入りました。納豆が凄くクリーミーなんですよね。不思議。
調布の[手打 原田]で田舎蕎麦+天然稚鮎天ぷら
+うるいとわかめのぬた+キリンラガー 中瓶
+真澄 寒造り純米+きりんざん 伝統辛口×2です。
田舎蕎麦¥800-+天然稚鮎天ぷら¥700-
+うるいとわかめのぬた¥500-
+キリンラガー 中瓶¥600-+真澄 寒造り純米¥700-
+きりんざん 伝統辛口¥550-×2で、¥4,400-也。
愛用している携帯電話(ガラケー)が壊れたので修理に出す序でに昼飯です。
向かった先は調布で気に入っている蕎麦屋の[手打 原田]であります。
何時ものように瓶ビールをお願いして蕎麦前は天然稚鮎天ぷらをチョイス、
お通しの野菜煮をいただいていると6分くらいで稚鮎天ぷらが登場・・・
腸の苦みが堪らないですな(我ながらオッサンになったもんだ)。ウマー。
次にうるいとわかめのぬたを酒肴に真澄を一献・・・良い時間ですなぁ。
〆は此の日提供されていた田舎蕎麦。コシの強いグワッとした蕎麦でした。
向ヶ丘遊園の[珈琲所 コメダ珈琲店 向ヶ丘遊園店]で
ミックストースト+カフェオーレです。
ミックストースト¥580-+カフェオーレ¥440-で、¥1,020-也。
相方と娘を生田緑地へ送った後、立ち食い蕎麦屋か喫茶店で迷って此処へ。
注文したのはミックストースト。まぁ、私的定番の一つですかね。はは。
で、先に運ばれて来たカフェオーレを飲みながら新聞に目を通していると
7分くらいでミックストーストが供されました。相変わらず卵が多いです。
いただいてみると、此の店舗のは辛子が結構効いていますね。嬉しい誤算。
値段を考えると微妙ですが、その代わり、落ち着いた朝飯を満喫しました。
浅草の[初小川]で鰻重 上+ビール 小です。
鰻重 上¥3,900-+ビール 小¥450-で、¥4,350-也。
此の日は御徒町で昼飯を食べるつもりでしたが目当ての店は休日ばかり。
「えぇいもう浅草にでも行くか!」てなことで、浅草へ。混んでますまぁ。
さて、久し振りの浅草、何処に入るか悩みに悩んだ結果、鰻屋にしました。
注文は折角なので鰻重 上、それとビール 小をお願いしました。うひひのひ。
で、先に供されたビールチビチビ飲んでいると30分程で運ばれて来ました。
タレは濃いめですが、蒸しの効いた江戸前の鰻重です。なかなかウマー♪
下町らしい接客と値段が気にならなければ、再訪したい店の一つですね。
千歳船橋の[寿司清]でにぎり+刺身盛合せ
+生ビール(ヱビス)+浦霞(本醸造)です。
実家に泊まった翌朝、かなり遅くなりましたが墓参りへと行ってきました。
でもって、午前中には家路に着きまして、私的には10年振りとなる此方へ。
両親に倣ってとろ鉄火巻きでビールを所望しまして、鰹と赤貝で酒を。旨し。
朝飯がSAの好みじゃない朝ラーで完食出来ずに空腹でしたので早々に鮨をば。
今回はあじ、穴子、煮蛤、生うに、芽葱でお終い・・・町の寿司屋として
味と値段を考えると、もっと通っていい鮨屋だと再認識しました。ご馳走様。
(刺身¥840-〜、にぎり¥200-〜¥500-、巻物¥200-〜¥600-ほど)
神奈川の新百合ヶ丘にある
[海街丼 新百合ヶ丘店]で江戸前天丼(上)です。¥1,500-也。
此の日は娘の新しい眼鏡を受け取りに相方と娘と新百合ヶ丘へ・・・
丁度昼時だったので眼鏡屋の在る[新百合ヶ丘エルミロード]で昼飯です。
「お、赤星を置いてるのか!」と壁に目が行くも、残念ながら車でした。
てなことで、私は江戸前天丼(上)、相方は海宝丼(特上)を注文・・・
先に海宝丼、6分遅れで江戸前天丼が運ばれて来ました。温泉卵付きですよ。
江戸前天丼のネタは海老、穴子、鱚、烏賊、海苔、獅子唐、茄子、舞茸。
タレを掛けるタイプじゃなく、潜らせてあるのが好みかなと・・・
味は濃いと思いますが、昔ながらの天丼といった感じで好感が持てました。
稲城の[居魚屋 梅月]で梅月風まぐろ丼+めぬけ刺+立山+喜久泉です。
梅月風まぐろ丼¥980-+めぬけ刺¥1,000-
+立山¥500-+喜久泉¥600-で、¥3,080-也。
海鮮系が食べたくなったので近所の[居魚屋 梅月]へ行ってみることに。
最近行列しているので半ば諦めていましたが、此の日は空席がありました。
てなことで、奥の座敷に案内されてまぐろ中落ち丼を注文するも売り切れ、
仕方がなく梅月風まぐろ丼、めぬけ刺、それと立山をお願いしました。
めぬけ刺は生と炙ったのと半々、高級魚だけに6切れで¥1,000-だけど
値段に見合う味・・・てか、やはり此処は鮮度の良い魚を仕入れているわ。
梅月風まぐろ丼も安定の味・・・尤も、まぐろ丼ってあまり外れはないか。