稲城の[スシロー 稲城百村店]で軍艦・巻物 鉄火巻×2
+いくら×2+にぎり 特ネタ中トロ×2+ほたて貝柱+特ネタ本鮪大トロ
+店内茹で大えび+桜庭鶏の唐揚げ+コク旨まぐろ醤油ラーメン
+レモンサワー+日本盛吟醸+消費税です。
軍艦・巻物 鉄火巻¥100-×2+いくら¥100-×2
+にぎり 特ネタ中トロ¥180-×2+ほたて貝柱¥100-
+特ネタ本鮪大トロ¥280-+店内茹で大えび¥180-
+桜庭鶏の唐揚げ¥280-+コク旨まぐろ醤油ラーメン¥280-
+レモンサワー¥350-+日本盛吟醸380-+消費税¥で、¥2,818-也。
我が家の徒歩4〜5分という場所に回転寿司の[スシロー]が出来まして、
回転寿司は殆ど入ったことがないので(多分3回未満)此幸いと・・・。
最初は「どうしたもんか?」と思いましたが「ご注文の手順」に従って
レモンサワーと桜庭鶏の唐揚げ(いきなりコレよ)、いくら、鉄火巻を。
初心者なので土台ごと取っていたら店の人に「お皿だけ取ってください」
と言われてしまいましたよ・・・でも、それは書いていないんだけどなぁ。
さておき、唐揚げもいくらも鉄火巻も思っていたより悪くはありません。
なので、日本酒に切り替えて軽くつまみ、〆のラーメンまで堪能しました。
相方と娘は他にもたい、はまち、えんがわ、あじ、えび×2、甘えび×2、
赤貝、なっとう×2、懐かしのメロンシャーベットまで平らげましたよ。
それでも、こんだけ食べて¥4,000-ちょいですから・・・流行るわけです。
曙橋の[志満金 支店]で上かつ丼
+とり吸+ビール(キリンラガー大瓶)です。
上かつ丼¥700-+とり吸¥100-
+ビール(キリンラガー大瓶)¥600-で、¥1,400-也。
先日、新宿の[とん竹]でかつ丼を食べてCPが高いと思いましたけど、
思い返してみると、曙橋に在る鰻屋のかつ丼の方が高いんじゃないかと!?
てなことで、再訪してきましたよ。曙橋の[志満金 支店]へ・・・むふふ。
此処のうな丼やうな重も食べてみたいのですが、初志貫徹で上かつ丼をば。
キリンラガーの大瓶をグイッ!と煽っていると15分程で上かつ丼の登場。
相変わらず盛りの良いお新香ととり吸(コレが酒肴になるのだ)が旨いね。
主役の上かつ丼は見た目はB級ですが味は半A級な感じ・・・ウマー♪
前回と比較すると肉の厚みは薄いですが、CPの高さは際立っていますなぁ。
東京の[やえす 初藤]で藤弁当です。¥980-也。
東京駅へ新幹線の切符を発券しに行った序でに、昼飯を食べて帰ることに。
で、最近肉食が続いていたので魚食を考えまして、朝飯が評判の此方へ。
刺身定食にしようと思いましたが寸前で藤弁当へと変更後、6分で登場。
内容は刺身、天麩羅、煮物、お新香、ご飯、味噌汁。まぁ、普通ですね。
いただいてみると、本当によくある居酒屋ランチといった感じなのです。
刺身は乾き気味、天麩羅は冷め気味、煮物はまぁまぁか・・・みたいな。
東京駅直結の地下街で¥980-は立派ですけど、再訪はない・・・いやいや、
次はCPの高い朝飯にチャレンジしたいと強く思いました。ごちそーさま。
新宿の[とん竹]でかつ丼+瓶ビールです。
かつ丼¥900-+瓶ビール¥550-で、¥1,450-也。
昼、かつ丼が食べたくなり、時間もあったので市ヶ谷から新宿へ・・・
向かった先は以前から気になっていた[とん竹]というとんかつ屋です。
何でも此処のかつ丼が安くて旨いとのこと。で、駅から歩いて2分で到着。
引き戸を開けるとカウンター席が空いていたので「1人です」と言いながら
奥のカンター席に落ち着きまして「かつ丼と瓶ビールで」と注文しました。
でもって、先に出されたビールを飲んでいると8分くらいで供されました。
かつ丼の王道的な姿ですね、良い感じ。いただいてみると肉は軟らかく、
衣は所々カリッとし、卵は半熟ではないが固まってもいない絶妙感。旨し。
カツは小振りですが、新宿駅から徒歩2分で¥900-というのはCPが高いな♪
羽田空港第2ターミナルの[アカシア 羽田空港第2ターミナル店]で
ポークソテー+サラダ+サッポロラガービール<赤星>です。
ポークソテー¥1,000-+サラダ¥400-
+サッポロラガービール<赤星>¥550-で、¥1,950-也。
山口から羽田に戻りまして、前日と同じく空港で食事をして帰ることに。
でもって、何処に入ろうか悩みまして(第1ターミナルの方が好みだなー)、
今回は[アカシア 羽田空港第2ターミナル店]へ・・・先ずはビールをば。
(何も通勤で通る新宿の支店へ入ることはない気もするけど・・・)
酒肴はポークソテーとサラダに決めまして、先にサラダ(大盛りじゃん)、
そして、先客ゼロなので3分もしないでポークソテーが供されましたよと。
ポークソテーとしては小振りで薄いけど、軟らかいし。まぁ、満足でした。
山口の湯ノ口温泉前にある[天宿の杜 桂月]です。
新山口駅や湯田温泉駅の近くにビジネスホテルは多数在ったのですが、
今回はちょっと離れた湯ノ口温泉前の温泉宿に宿泊することにしました。
19時頃に宿に着きまして、フロントで手続きを終えて早速部屋へ・・・
(大きなスピーカから流れるヒーリングミュージックがイイ感じ)
9部屋しかない宿にしては大きな建物ですね、今回は「すごろく 303」
1泊朝食¥8,640-+入湯税¥150-で、¥8,790-也。
12畳の和室に洗面所、トイレ、空の冷蔵庫、ポットが付いています。
派手さはありませんが素朴で好印象です。公共の宿といった感じもします。
で、入浴の身支度をして1階の大浴場へ。エレベータで降りて暖簾を潜ると
休憩処やマッサージチェアが在ります。日帰り入浴の方が多いのかも?
脱衣所や内湯、露天湯もなかなかの規模ですよ・・・嬉しい誤算ですね。
湯は微かに硫黄の匂いがする程度ですが「温泉に来たなぁ」は感じました。
夕食は付かないプランなのでコンビニ飯をユルユルと食して就寝・・・
翌朝、ひとっ風呂浴びてから2階の食事処へ行くと既に準備されており、
釜で炊いたご飯、土鍋に入った味噌汁、サラダ、鯛の漬け、切り干し大根、
ひじき煮、お新香という内容。「ま、こんなもんか」と思っていると、
お茶が出て、温豆腐のごまだれ掛け、野菜の煮物、鰆の西京焼きと卵焼き、
そしてフルーツ盛りまで登場ですよ・・・温かい料理の器は温めてあり、
フルーツの器は冷やしてある。¥8,790-で此の内容はお得感あり過ぎます。
CPが高いので自宅から1時間程度で行けるなら常連になっちゃうかもなぁ。
山口の徳佐にある[瓦そば茶屋 あんず]で
本日の定食 ③さんまです。¥1,080-也。
新山口駅から津和野駅に向かう途中、偶々目に付いた食堂で昼飯とします。
14時過ぎということもあってか先客はゼロ、右側の座敷席に陣取りまして、
瓦そば茶屋とありますが、立て看板にあった本日の定食 ③さんまを注文。
(店に流れるBGMが古いカントリーやウェスタンというのが面白い)
おば様1人でなさっておられるようで、25分くらい経って運ばれて来ました。
何と、秋刀魚の塩焼きの他に天麩羅と小さいけどハンバーグまで付いてます。
看板に書いてある小鉢というのが天麩羅とハンバーグなんでしょうか?
いただいてみると、秋刀魚は塩振りが多過ぎか・・・秋刀魚もそうですが、
天麩羅とハンバーグはとても家庭的でした。因みに、吸物はインスタント。
羽田空港第2ターミナルの[ANA FENTA 60番ゲートフードショップ]で
温泉たまご蕎麦+鶏の唐揚げ+おにぎり こんぶです。
温泉たまご蕎麦¥780-+鶏の唐揚げ¥450-
+おにぎり こんぶ¥210-で、¥1,440-也。
朝、此の日は7時20分発の旅客機で山口へ・・・の前に、空港で腹拵えです。
弁当にするかおにぎりかサンドウィッチにするか迷い、結局此方へ・・・
ですが、注文する段になっても迷いは拭いきれず、おにぎりと唐揚げも注文。
先におにぎりと唐揚げを受け取り、2分半後に蕎麦の呼び出しが鳴りました。
所詮空港のフードショップなので期待は禁物ですが、¥780-とはねぇ・・・
¥500-なら文句はありません。でも、おにぎりと唐揚げは相応だと思います。
「次はおにぎりと味噌汁と唐揚げだな!」と固く心に誓うのでした。はは。
三越前の[千疋屋総本店 フルーツパーラー]で
フルーツポンチ(プレーンタイプ)
+クレマン・ド・ブルゴーニュ ピエール・ポネル ブリュットです。
フルーツポンチ(プレーンタイプ)¥1,188-
+クレマン・ド・ブルゴーニュ
ピエール・ポネル ブリュット¥972-で、¥2,160-也。
[室町砂場 本店]の後、ちょいと甘味が欲しくなったので此方へ・・・
此処を選んだ理由は「もう一杯飲みたいから」ということ。飲兵衛だな。
さて、フルーツ系のパフェに惹かれるも「蕎麦の後じゃないよなぁ」と
今回はフルーツポンチDEグラススパークリングに落ち着きました。はは。
んー、悪くない・・・てか、美味しいですね、やっぱり。良い果物だわ。
キリッとしたスパークリングがフルーツポンチを際立たせます。ご馳走様。
新日本橋の[室町砂場 本店]で天もり+焼き鳥(たれ)
+瓶ビール 小(キリン)+日本酒 ひや(常温)「菊正宗特選」×2です。
天もり¥1,550-+焼き鳥(たれ)¥800-+瓶ビール 小(キリン)¥450-
+日本酒 ひや(常温)「菊正宗特選」¥750-×2で、¥4,300-也。
昼、蕎麦が食べたくなり、約9年振りに新日本橋の[室町砂場 本店]へ。
先ずはビールの小瓶をお願いして、玉子焼か焼き鳥で迷うも、焼き鳥をば。
予め山椒が掛かっているのはどうかと思いますが、軟らかく仕上げてある
焼き鳥を頬張れば、そんなことはどうでもよくなるのは私だけかも。旨し。
瓶ビール 小(キリン)の後は日本酒 ひや(常温)「菊正宗特選」で・・・
「店と家とじゃ味が違うなぁ」と感じるのは気の所為ではないと思うなー。
さて、本当ならばもう一品酒肴が欲しいところですが、今回は我慢して
私的ド定番の天もりを注文。まぁ、かき揚げの入った天つゆで飲めるしね。
てなことで、運ばれて来た天もりを・・・んー、変わらぬ美味しさですが、
以前に比べるとかき揚げが薄くなった気がするのだが・・・気の所為かな?
[ボルボ・カー]の960 3.0です。
あれから1ヶ月、結局[日産自動車]のノート メダリストを手放して
(此のノートも3年半で15,000キロしか乗らなかったなぁ・・・)
960を修理に出すこと更に1ヶ月、やっとディーラーから連絡がきました。
最終的に②の見積をベースに直すところは直し、見送るところは見送り、
変えるところは変え、ほんの少しですが出費を抑えることが出来ました。
さて、新車当時とはいきませんが、外装も内装も部品も綺麗且つ新しく
なりました。おまけに、ホイールを15インチから17インチにしたりして。
(此のホイールは古いS60 スポーツのリペア済み中古品とのこと)
これから何年乗るか分かりませんけど、追突された際の衝撃に関しては
ノートよりは安心出来るかな。但し、燃費はノートの半分以下ですけどね。
[高島屋](製造者は[有田食品])の高島屋大食堂のビーフカレーです。
朝、相方と娘はご飯と味噌汁と納豆など、私はちょいとガッツリ食べたく
なったので棚に眠っているレトルトカレーをいただくことにしましたよと。
昭和40年ですか・・・高度経済成長期、百貨店全盛期の頃の味でしょうか。
早速カレーを湯煎して銀皿に盛り付け、ド定番の福神漬けを添えました。
んー、何だか、食べる前から昭和の香りと味が口内に広がる感じですよ。
では・・・箱に中辛とあるように辛味は殆ど感じません。甘口みたいです。
でも、悪くない・・・てか、私好みの味ですね。惜しむらくは具の肉かな。
存在感のある牛肉が4個入っているのですが、かなり硬く手筋っぽい・・・
商品名が「高島屋大食堂のビーフカレー」だけに、惜しい気になりました。
京王よみうりランドの[いち川]で天丼
+ビンビール サッポロ黒ラベルです。
天丼¥1,080- +ビンビール サッポロ黒ラベル¥561-で、¥1,641-也。
時々、ジョギングで前を通る蕎麦屋が気になっていましたがなかなか
行く機会に恵まれず・・・いやいや、積極的に行かないだけなんだけどね。
ですが、自宅に老眼鏡を忘れて取りに戻ったのを「逃す手はない」と決断。
稲城駅から1駅の京王よみうりランド駅で下車して歩くこと7分で到着です。
入店すると先客4名、その後も続々といらっしゃいます。繁盛店なのかっ!?
さて、品書きを見ながらそんなことを考えつつ、天丼とビールを注文です。
先に来たビールを飲みながら、店内のテレビを眺めていると10分程で登場。
ははぁ、タレを上から掛け回したタイプかぁ・・・しかも薩摩芋かぁ・・・
いや、両方とも嫌いじゃないんですけどね、好きになれないだけなんです。
ですが、いただいてみると、悪くはありません。まぁまぁです。ご馳走様。
(浅蜊の味噌汁が秀逸だったのは嬉しい誤算)
調布の[ふくりゅう]で串焼 やげん軟骨+カシラ+タン
+白モツ+お新香+キリンラガー+加賀鳶 純米+浦霞です。
串焼 やげん軟骨¥200-+カシラ¥180-+タン¥180-
+白モツ¥180-お新香¥450-+キリンラガー¥580-
+加賀鳶 純米¥580-+浦霞¥550-で、¥2,900-也。
19時過ぎ、市ヶ谷駅から相方に電話して「晩ご飯は〜?」と聞くと、
「疲れてるからテキトー」とのこと。帰宅すると20時半近くになるので
「じゃあこっちもテキトーに食べて帰るよ」と電話を切りまして、調布へ。
特に目的があったわけではなく、久し振りに調布百店街を歩いてみようと。
で、以前から気になっていた[ふくりゅう]を覗くとカウンター席が
空いていそうだったので扉を開けて「1人です」と告げると案の定でした。
瓶ビールのキリンラガーをお願いして品書きを見て、↑の品々を注文です。
先にお新香が供され、その後8分くらいで串焼が登場・・・意外とウマー。
いや、意外と書いては失礼ですね。スミマセン。軟骨、カシラ、タンとも
軟らかくて程良い塩梅の塩加減、特に軟骨が旨し。白モツはグニグニと
噛み切りにくかったけど許容範囲。加賀鳶 純米や浦霞が進みました。ほほ。
神奈川の梶が谷にある[とんかつ 華家]でロースとんかつ
+しらすおろし+瓶ビール(中瓶)+日本酒(酔鯨)×2です。
ロースとんかつ¥1,000-+しらすおろし¥400-
+瓶ビール(中瓶)¥500-+日本酒(酔鯨)¥450-×2で、¥2,800-也。
神奈川の南町田にある[ボルボ・カーズ 東名横浜]へ行った帰り・・・
私のとんかつ魂が急に目覚めまして、iPadで検索して梶が谷駅で途中下車。
駅から歩くこと12分程で[とんかつ 華家]に到着しまして、早速入店。
何だか雰囲気がとんかつ屋っぽくないですね、素朴な居酒屋みたいな感じ。
さて、注文したのはロースとんかつ&瓶ビール、それとしらすおろしです。
先ずはお通しのきんぴらが供され、続いてしらすおろしが出されまして、
8分くらいで我がロースとんかつがやって来ましたよと。いらっしゃーい。
衣が剥がれかかっているのは残念ですが、いただいてみるとなかなかです。
ビールが切れたので日本酒(酔鯨)を追加してロースとんかつDE日本酒♪
私的にはロースなのでもう少し脂身が欲しかったけど・・・満足しました。