祖師ヶ谷大蔵の[団鮨]でにぎり鮨 とろ巻+とろたく+赤貝
+こはだ+うに+いくら+鮪 大とろ+中とろ+赤身+穴子+芽葱
+焼はまぐり+ビール 小瓶+日本酒 ぬる燗×2です。
両親が長らく常連だった鮨屋が閉店するということで、家族総出の訪問・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e5/54023e01b605254a924932448f5b1bdf.jpg)
此の日も我が家の決まりである鮨 とろ巻でスタート・・・そしてとろたくです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cf/92015d68ac2316ad6208d1d1f804c04e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2a/6ca2d7b63046f85ee0b976c925ad83ad.jpg)
うん旨い。昔ながらの甘くないガリがソレ等を引き立てます。閉店が惜しいなぁ。
ビールを飲み干したところで焼はまぐりをお願いしてその待ち時間でぬる燗を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/52a64d2a60c42af0ea80323fd1bd9af7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/33/24d58c330b4c3520d6ef9b07e83cf96b.jpg)
何時もでしたら後はつまみ系を頼んでいましたが、今回はにぎりを頼むことに。
赤貝、こはだ、うに、いくら・・・鮪 大とろ、中とろ、赤身、穴子・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/14/c48ed66b19e85d17f8668ae347de4327.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2c/6db6952ceeedd894717a4080d2ec9002.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/21/aeecd27eb19e6e1c020b05c544d53c99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/66/43d5c582957ae4288c5ff486706993d3.jpg)
んー、どれも安定したにぎりですな・・・〆は毎度お馴染みの芽葱であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2d/0fa43df070b3cd289bb8b495662ad2cb.jpg)
もうコレを何十回いただいたことか・・・子供の頃、お代わりしようとして
ご主人に「そんなに食べるもんじゃない」と叱られたのを今だに覚えています。
そんな風に親の前できちんと叱る(教える)方も少なくなった気がします。
いや、叱るだけじゃなく、魚介や鮨屋の作法も教わりました。お疲れ様でした。
+こはだ+うに+いくら+鮪 大とろ+中とろ+赤身+穴子+芽葱
+焼はまぐり+ビール 小瓶+日本酒 ぬる燗×2です。
両親が長らく常連だった鮨屋が閉店するということで、家族総出の訪問・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e5/54023e01b605254a924932448f5b1bdf.jpg)
此の日も我が家の決まりである鮨 とろ巻でスタート・・・そしてとろたくです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cf/92015d68ac2316ad6208d1d1f804c04e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2a/6ca2d7b63046f85ee0b976c925ad83ad.jpg)
うん旨い。昔ながらの甘くないガリがソレ等を引き立てます。閉店が惜しいなぁ。
ビールを飲み干したところで焼はまぐりをお願いしてその待ち時間でぬる燗を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/52a64d2a60c42af0ea80323fd1bd9af7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/33/24d58c330b4c3520d6ef9b07e83cf96b.jpg)
何時もでしたら後はつまみ系を頼んでいましたが、今回はにぎりを頼むことに。
赤貝、こはだ、うに、いくら・・・鮪 大とろ、中とろ、赤身、穴子・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/14/c48ed66b19e85d17f8668ae347de4327.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2c/6db6952ceeedd894717a4080d2ec9002.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/21/aeecd27eb19e6e1c020b05c544d53c99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/66/43d5c582957ae4288c5ff486706993d3.jpg)
んー、どれも安定したにぎりですな・・・〆は毎度お馴染みの芽葱であります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2d/0fa43df070b3cd289bb8b495662ad2cb.jpg)
もうコレを何十回いただいたことか・・・子供の頃、お代わりしようとして
ご主人に「そんなに食べるもんじゃない」と叱られたのを今だに覚えています。
そんな風に親の前できちんと叱る(教える)方も少なくなった気がします。
いや、叱るだけじゃなく、魚介や鮨屋の作法も教わりました。お疲れ様でした。
こういう高級店と大衆店の中間に位置する使い勝手の良い町場の店が無くなるのは残念です。
しかしいいネタじゃないですが。なおさら惜しい。
ま、年齢とか跡継ぎの問題とか、色々事情はあるんでしょうけど・・・ね。
私は[経堂美登利寿司]とか[鮨処 喜楽]くらいしか思い当たりませんねぇ・・・。
大将お疲れ様でした!の心を持って美味しく頂きましょ☆
良い店って何故か気が付くと閉まっているンですよねぇ。
こういう良い食いモン屋の親父って、他人の子でも躾が出来ていないと容赦なく叱ってくれたモンです。
そうやって我々「悪ガキ」は礼儀やマナーを学んだモノです。
こういうお店、本当は閉めて欲しくはないですよねぇ・・・・
農大通りのようにフランチャイズ店ばかりでは、何の魅力もありませんから....。
それにしても美味い焼き鳥屋さん、あの近辺にないかしら....?