おじいちゃんの小さな疑問集(旧:おもりぽ)

「おじいちゃんがふと抱いた小さな疑問」を、載せさせていただきます。答えや共感や異論があればぜひコメントを!

おもりぽ.その166 【Big Data】

2011年11月17日 | Weblog

ぷちりぽ.その166【Big Data】

一生分の音楽とか、一生分の読書とか、いずれも人の一生で楽しんだり学んだりする情報(作品・データ)の、量に関するリポートが続きました。わが家のiTunesに格納されていた音楽の曲数が、7千数百曲なのに気づいたことが、キッカケです。昨今はPCのハードディスクなどの記録媒体が格段に安くなって、個人レベルでも相当大量のデータを簡単に保持しておけるようになりました。

                     

ちなみに7千数百曲のデータ容量は、見てみると50GB弱にしか過ぎません。MPG3で、圧縮されてるおかげもあるけれど。本はテキストデータだから、もっと軽そう。いずれにしても個人の生活レベルで考えると、大量のデータを容易に保持できることで、楽しみや学びのための保有可能な情報量は圧倒的になってきてますね。それこそ一生かかっても消化しきれない量を、容易に保持できる…。どうやったら楽しみきれるのやら?、少しだけ不安にもなっている昨今。

<今回の次世代>
子供たちはそんなことは、全く意に介してません。やつらは、どうこなしているのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする