石油や石炭などの化石燃料の代わりにアンモニア(NH3)を利用すると、二酸化炭素(CO2)の排出量を減らす事が出来ると言う研究が紹介されていました。アンモニアを用いたガスタービン発電にも成功したと言われています。
アンモニアには炭素(C)が含まれていませんから二酸化炭素(CO2)が発生しない事は頷けますが、気になった点があります。それは燃焼によってN2ガスと水(H2O)のみが生じると説明されていた点で、この説明は明らかに間違いと思います。
窒素(N)原子を含む化合物を燃やせば窒素酸化物が必ず生じます。窒素酸化物とは代表的には一酸化窒素(NO)と二酸化窒素(NO2)で、普通は総称的にNOxと書きます。世間ではノックスと呼んでいますが、私の学生時代にはエヌオーエックスと呼びました。NO2はエヌオーツーと読みますからね。
当時、光化学スモッグの原因物質としてNOxが騒がれ始めていました。NOxは石油や石炭に存在する窒素を含む化合物が酸化して生成するか、燃焼時に空気中の窒素ガス(N2)が酸化して生成しますので、自動車の排ガス規制においても考慮されています。
アンモニアを用いてCO2排出量を減らそうとする努力に水を指す積りはありませんが、NOxの排出が全くないのか、良く検証して頂きたいし、報道側も注意して取り扱って欲しいもの。
《コメントを下さる方々へのお願い》
コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
アンモニアには炭素(C)が含まれていませんから二酸化炭素(CO2)が発生しない事は頷けますが、気になった点があります。それは燃焼によってN2ガスと水(H2O)のみが生じると説明されていた点で、この説明は明らかに間違いと思います。
窒素(N)原子を含む化合物を燃やせば窒素酸化物が必ず生じます。窒素酸化物とは代表的には一酸化窒素(NO)と二酸化窒素(NO2)で、普通は総称的にNOxと書きます。世間ではノックスと呼んでいますが、私の学生時代にはエヌオーエックスと呼びました。NO2はエヌオーツーと読みますからね。
当時、光化学スモッグの原因物質としてNOxが騒がれ始めていました。NOxは石油や石炭に存在する窒素を含む化合物が酸化して生成するか、燃焼時に空気中の窒素ガス(N2)が酸化して生成しますので、自動車の排ガス規制においても考慮されています。
アンモニアを用いてCO2排出量を減らそうとする努力に水を指す積りはありませんが、NOxの排出が全くないのか、良く検証して頂きたいし、報道側も注意して取り扱って欲しいもの。
《コメントを下さる方々へのお願い》
コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村