ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

フルートの特性が発揮される曲は

2023年04月26日 16時53分17秒 | フルート
楽器の特性が生かされる曲としてソナタや協奏曲が有ります。

バロック、古典の時代には色々な楽器が協奏曲やソナタに使われましたけれど、ロマン派以降は協奏曲にピアノかヴァイオリンが使われる割合が増加し、ソナタの場合にもピアノ単独か、ソロ楽器とピアノとの組み合わせが多くなりました。

フルート協奏曲に関してはモーツァルトが作曲して以降、有力作曲家が手がけたものが無く、次はニールセンやイベールのフルート協奏曲と言われますから、約150年ほどの空白期間が有る事になります。

このためフルート主体のコンサートで協奏曲が取り上げられる事がまれで、ソナタも少ないため、クラシックの小品やポピュラー分野の作品を取り上げる場合が多いようです。

しかし、YouTubeを眺めると、バロックから古典、ロマン派の時代には必ずしも有名でない作曲家の協奏曲がかなり存在しますから、取り上げて見て、フルートの活躍出来る範囲の拡大を図ってもよいのではないかと思います。

折に触れて紹介してきたPiacentinoやVanhalのフルート協奏曲はそれらの例の一部で、他の作品も少しずつ紹介して見ようと思います。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする