ここ最近の感染者数の増加は急上昇と言うよりは漸増であって、楽観的に見れば頭打ちと見えない事もありません。
5日(木)の東京都の予測では、直近1週間平均の新規感染者数は、18日には1日当たり約1万909人に達するとの試算が報告されたとの事でした。
しかし、ごく最近の感染者数の推移を見ていると、そこまでの勢いは無く、今日15日(日)現在で予想する限り、半分の5,000人程度ではないかと思います。予想は難しい事ですし、予想よりも実態が少なければむしろ幸いです。
今のところ、感染源の数は増加傾向にあり、反面感染する割合が下がって来ているので、どちらが上回るかにもよりますけれど、両者はほぼ拮抗しているように思います。
問題は増加している自宅療養者。医療の問題はさておき、生活に必要な食料品や日用品を届けて貰えるか、家族により調達できる場合を除くと、自ら外出して手に入れるしかないケースもかなり有りそうです。
その際体調が良くない感染者なら食材を購入して自ら調理するよりも外食した方が楽です。となるとさらなる感染拡大の原因になる可能性があります。
感染者増が心理的ブレーキとして働いても、今までにはあまりなかった自宅療養感染者による感染拡大が加わるとすれば、感染者数が減少する事を妨げかねません。
従って、現在の頭打ち傾向、もしくは漸増傾向がズルズルと続きそうで、8月中の感染者数減少は望み薄、9月になってもこれらの傾向が続きそうです。
《コメントを下さる方々へのお願い》
コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
とお考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
5日(木)の東京都の予測では、直近1週間平均の新規感染者数は、18日には1日当たり約1万909人に達するとの試算が報告されたとの事でした。
しかし、ごく最近の感染者数の推移を見ていると、そこまでの勢いは無く、今日15日(日)現在で予想する限り、半分の5,000人程度ではないかと思います。予想は難しい事ですし、予想よりも実態が少なければむしろ幸いです。
今のところ、感染源の数は増加傾向にあり、反面感染する割合が下がって来ているので、どちらが上回るかにもよりますけれど、両者はほぼ拮抗しているように思います。
問題は増加している自宅療養者。医療の問題はさておき、生活に必要な食料品や日用品を届けて貰えるか、家族により調達できる場合を除くと、自ら外出して手に入れるしかないケースもかなり有りそうです。
その際体調が良くない感染者なら食材を購入して自ら調理するよりも外食した方が楽です。となるとさらなる感染拡大の原因になる可能性があります。
感染者増が心理的ブレーキとして働いても、今までにはあまりなかった自宅療養感染者による感染拡大が加わるとすれば、感染者数が減少する事を妨げかねません。
従って、現在の頭打ち傾向、もしくは漸増傾向がズルズルと続きそうで、8月中の感染者数減少は望み薄、9月になってもこれらの傾向が続きそうです。
《コメントを下さる方々へのお願い》
コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
とお考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。



