goo blog サービス終了のお知らせ 

ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

百貨店のクラスター?

2021年08月12日 14時15分34秒 | その他
百貨店員のデパ地下の感染がニュースになり、東京では客の数を制限しようとする動きもあるらしい。そこで思い出した事があります。ただしかなり前の事です。

とある有名百貨店の近くにある会社を10時の約束で訪れようとした際、早めに着いたので目に付いた大きな喫茶店に入りました。

驚いたことに店内は満席、しかもその百貨店の店員と見られる方々ばかり。常連客の注文した品物は見事な手渡しリレーで客に届きます。よそ者の私は別扱いですが。

この百貨店の場合、朝礼の時間と思われるのに喫茶店で待機する習慣があるようで、開店後は売り場に分散する店員の方々も、朝礼で集まる場所は密になるだろうし、ロッカー室や休憩室もそれほど広いとは思えませんから、着替えたらまず喫茶店に集合するようです。

それで本題ですが、百貨店の営業中に感染の原因がそれほど有るとは思えず、むしろロッカー室、休憩室、はたまた上記のような喫茶店で店員さんどうしが密になる事が問題なのでは。

売り場における客数の制限が本質をとらえているのかどうか? 私見になりますけれどデパ地下の客を制限したら百貨店はやっていけないのではないかと思います。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 とお考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11日(水)の感染者数 | トップ | 12日(木)の感染者数 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事