ヴァイオリンとフルートのRio

ヴァイオリンとフルートに取り組んでいます。

2週間後は76,830人

2022年07月15日 17時27分24秒 | その他
今日7/15の東京都の新規感染者数は19,059人で感染源32,430人から生じた割合は0.588です。先週7/8は8,777人で割合は0.362でした。

増え方が急増していますが感染源も急増しています。今日の時点での感染源は130,664人で、ここから2週間後の感染者が生じると仮定し、今日の感染者数が生じた割合0.588をかけると、2週間後の7/29の感染者数は76,830人となります(1週間後の7/22の感染者数は35,450人です。)。なおこの感染源は計算上のもので、実際にはこの数倍、一説には10倍とも言われていますが、把握のしようがありません。

ご覧のように2週間後の7/29の予想値が8万人に近くなってきました。とすると私が8/10と思っているピークの値はそれより多い10万人くらいを想定する必要もありそうです。前回のピーク値21,562人の4~5倍ですから、すべてがそれにともなって膨れ上がります。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Elefue(エレフエ)

2022年07月14日 14時56分39秒 | フルート
Ta Horngと言う台湾のメーカーの電子管楽器Elefue、以前から市販されていたらしくYouTubeでは見かけます。ごく最近島村楽器が宣伝を始めたので購入して見ました。

長さは32.2cmでソプラノリコーダーくらいの縦笛状。重さは105g。値段は13,860円。(CasioのミニキーボードSA-51より小さいのに高価です。)

音色は10種類、ソプラノリコーダー、ひょうたん笛(フルス)、テナーサックス、アルトサックス、ソプラノサックス、バンブーフルート、フルート、クラリネット、トランペット、スオナ。元の楽器の音に忠実かどうかは微妙ながら、聴いた印象は悪くはありません。吹く上でのテクニックはあまり無く、すぐに吹けますし、半音も運指に対応して設定されているのか明瞭に出ます。

音量は内蔵スピーカーから出る場合はリコーダー程度、ただしヘッドホン端子(ミニプラグ)から出力させて増幅する事が可能です。

いわゆるC管で、音域は3オクターブ。電子管楽器ならではの移調が可能で、半音ずつ最大で±1オクターブ音域を上げ下げ出来ます。中央ハから1オクターブ下の音が出るので、手軽な低音楽器としても使えそうです。

Elefueのfueは笛ですよね。日本人を意識したネーミングと思います。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2週間後は60,000人

2022年07月13日 17時20分16秒 | その他
今日7/13の東京都の新規感染者数は16,878人で感染源28,678人から生じた割合は0.589です。先週7/6は8,341人で割合は0.361でした。

7/12の割合0.428は7/5の割合0.233の1.837倍なので、先週の0.361にかけると0.663で、それよりは少ないようです。

増え方が急増していますが、感染源も増えています。今日の時点での感染源は102,110人でここから2週間後の感染者が生じると仮定し、今日の感染者数が生じた割合0.589をかけると、2週間後の7/27の感染者数は60,412人となります。(1週間後の7/20の感染者数は28,023人です。)

私はピークに達するのが8/10頃と想像していて、感染者数が以前に書いた8万人くらいになる可能性も見えて来ました。

8万人の根拠は恐ろしく単純で、前回のピークは2月2日の21562人、前々回のピークはその前の年の8月13日の5908人だったため、21,562×(21,562÷5,908)=78,693と言う等比数列を仮定した計算によります。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/12発表値

2022年07月12日 17時05分34秒 | その他
今日の東京都の新規感染者数は11511人。感染源からの割合は0.428。
先週7/5の新規感染者数は5302人で、感染源からの割合は0.233です。

先週7/4の割合は0.123、7/11の割合は0.241ですから、月曜日どうしの比較では1.959倍になっています。これを先週7/5の割合0.233にかけると0.456。今日の感染者数を生じる感染源26890人にかけると、12261人。

因みに今年初めて割合が0.4を超えたのは1/4でそれ以降は急増しています。
また割合が来週、再来週にも維持されると仮定すると、7/19の感染者数は17790人、7/26の感染者数は38106人となりますから、前回のピーク値21562人を超える可能性が大きそうです。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍元総理遭難

2022年07月10日 20時00分00秒 | その他
遭難と言う表現は海や山の事故だけではなく、今回のようなケースでも使えるのですが、最近は見かけません。

与野党の政治家、報道関係者、有識者の発言では、暴力による言論の封殺、民主主義の破壊などの表現が目立ちましたけれど、報道されている限りではこの度の犯人にそこまでの考えは無さそうです。

犯人は、特定の宗教による家庭の被害を恨み、その宗教の指導者にではなく、関係が深いと思った安倍元総理に仕返しすべく、様々な準備をして実行したようです。

一時は桜を見る会やモリカケ問題などの低次元の話題を野党やマスコミが挙って取り上げ、安倍一強と言う非難めいたキャッチフレーズまで作られましたから、内政面はもとより外交面での功績が国内ではそれほど高く評価されなかったような印象があります。

しかし、いざ亡くなって見ると諸外国の名だたる首班が功績を讃え、弔意を表しているのに改めて驚かされます。礼儀をわきまえている人はむしろ遠隔地に多いようです。

今日の20時を過ぎれば、参議院選挙の結果が一斉に報道される筈で、誠に不謹慎ながら、安倍元総理の遭難によって浮き彫りにされた、今までの自民党政権の功績に選挙民が改めて気付き、選挙結果に好影響を与え、与党の大勝利を招くものと想像しています。


《コメントを下さる方々へのお願い》

 コメントを下さる方は、恐れ入りますがご自身のブログのURLをご記入下さい。
 お考えとあまりに違うご返事を差し上げるのは失礼になると思いますので、ブログを拝見してどのようなお考えの方かを私なりに理解した上でご返事を書きます。悪しからず。

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログ フルートへにほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする