本日は、あいにくの天候の中ではありましたが、待ちに待った、旧日銀グランドが、
『練馬区立 石神井松の風文化公園』
としてオープン致しました。
今日はその開園式が、クラブハウスにて挙行されました。
冒頭に、区長の職務代理者である、琴尾隆明副区長から、故志村区長が、土地の取得に対してご尽力された話を交えながらのご挨拶があり、続いて議会を代表して、小泉純二区議会議長の挨拶がありました。
また、この公園は、スポーツに加えて、文化事業にも力を入れているということもあり、名誉区民の漫画家、松本零士先生(大泉在住)、石神井にゆかりの作家、檀 一雄さんのご子息にもご出席いただきました。
さらに、石神井中学校をご卒業ということで、練馬区にご縁のある世界的ヴァイオリニストの前橋汀子さんの生演奏まであり、何とも格調の高い式典でございました。
今後は、この公園が練馬区民のスポーツ、文化、憩いの場として、広く活用されることとなるでしょう!練馬区自慢がまた一つ増えたことを嬉しく思います。
ところで、全くの余談ではありますが、この公園の名前、良い名前ではあるのですが、何分少し長すぎる気が.....
公園内には赤松があり、「松」という言葉を入れたかったようですが、施設の名称は、覚えやすい、言いやすい、その中にしっかりとアイデンティティがあるとういうことが重要です。子どもの名前を付けるような気持ちでつけるべきであります。
と、私は委員会においてもこのことは、しっかりと伝えましたが、今後、練馬区の施設名称においては、そのような観点から、お願いしたいものです。
そして、式典終了後は地元町会の桜を観る会に参加。
会場は武蔵大学構内。雨にも関わらず、200名位の方々が、参加されていました。皆様、風邪を引かれないようにして下さいね!
ところで、久しぶりに、大学のキャンパスという所を歩きましたが、やっぱりいいな大学の雰囲気って

もう一度行きたいな~試験は、嫌ですが