本日の議会運営員会の冒頭に前川区長から、教育委員会関係の対応についての報告がありました。
【新型コロナウィルス感染症対策本部の要請に基づく練馬区の対応】
1.区立小学校、区立中学校、区立小中一貫教育校は令和2年3月2日(月)から、春季休業まで臨時休業を実施する。
2.区立幼稚園は、感染防止対策を講じた上で、開園する。
3.学童クラブ、ねりっこ学童は、感染防止対策を講じた上で、春休みと同様の体制で開室する。
4.保育所等保育施設および練馬こども園は感染防止対策を講じた上で、開所する。
5.卒業(園)式は式典の規模等を縮小し、感染予防対策を講じた上で、実施する。
6.修了式は規模等を縮小し、感染防止対策を講じた上で、実施する。
7.入学(園)式等4月以降の行事等の対応については、3月16日を目途に改めて方針を策定する。
8.本件に関わる電話問合せ窓口を教育委員会内に開設する。
以上、先ず現時点のご報告です。
その他の所管についての対応については、ホームページをご覧ください。
今回の教育委員会の対応については、予算措置、休校した分の授業はどうするのか、仕事を含めての父兄の対応はどうするのか等、問題と課題は山積で国は同時進行で対策を講じる必要があります。
そして特に区立小中学校の臨時休校については、当然のことながら激しく賛否両論あります。
これまでの政府の対応に、個人的にも疑問の部分もありますが、前例がない緊急事態という点で、各立場でやるべきこと、やれることを行動に移すしかないという現状であると思います。
特に地方自治体としては、国の指針にそって決定を下し、実際に区民の方々と接していかなくてはならないので、昨日も職員の方々は徹夜対応とのことですが、当然この週末も休みなしで周知と現場対応に追われます。
また政府としては、東日本大震災の時の民主党政権のように、当時の菅総理のように、議論に議論だけを重ねて、様々な決定が遅くなれば今以上の被害拡大となる可能性が大きく、次は病院がパンクし、一番大事な患者の受け入れ先がないという事態になりかねません。
ここで評論だけしても仕方ないので、区と協力し、一地方議員としてできることをしてまいります。
今後、新たな情報が入りましたらご報告します。
【新型コロナウィルス感染症対策本部の要請に基づく練馬区の対応】
1.区立小学校、区立中学校、区立小中一貫教育校は令和2年3月2日(月)から、春季休業まで臨時休業を実施する。
2.区立幼稚園は、感染防止対策を講じた上で、開園する。
3.学童クラブ、ねりっこ学童は、感染防止対策を講じた上で、春休みと同様の体制で開室する。
4.保育所等保育施設および練馬こども園は感染防止対策を講じた上で、開所する。
5.卒業(園)式は式典の規模等を縮小し、感染予防対策を講じた上で、実施する。
6.修了式は規模等を縮小し、感染防止対策を講じた上で、実施する。
7.入学(園)式等4月以降の行事等の対応については、3月16日を目途に改めて方針を策定する。
8.本件に関わる電話問合せ窓口を教育委員会内に開設する。
以上、先ず現時点のご報告です。
その他の所管についての対応については、ホームページをご覧ください。
今回の教育委員会の対応については、予算措置、休校した分の授業はどうするのか、仕事を含めての父兄の対応はどうするのか等、問題と課題は山積で国は同時進行で対策を講じる必要があります。
そして特に区立小中学校の臨時休校については、当然のことながら激しく賛否両論あります。
これまでの政府の対応に、個人的にも疑問の部分もありますが、前例がない緊急事態という点で、各立場でやるべきこと、やれることを行動に移すしかないという現状であると思います。
特に地方自治体としては、国の指針にそって決定を下し、実際に区民の方々と接していかなくてはならないので、昨日も職員の方々は徹夜対応とのことですが、当然この週末も休みなしで周知と現場対応に追われます。
また政府としては、東日本大震災の時の民主党政権のように、当時の菅総理のように、議論に議論だけを重ねて、様々な決定が遅くなれば今以上の被害拡大となる可能性が大きく、次は病院がパンクし、一番大事な患者の受け入れ先がないという事態になりかねません。
ここで評論だけしても仕方ないので、区と協力し、一地方議員としてできることをしてまいります。
今後、新たな情報が入りましたらご報告します。