去年栽培して大不作だった八郎生姜
そのすべてを保存して
今年植え付けました。
土寄せも2回行い
順調に推移して随時収穫していました。
昨日急に冷え込み最低温度が今季最低の5~6度ぐらいになっていたので
心配になり急きょ全収穫としました。
この一株だけでも去年の全収穫と同じくらい。
こんなのが数株ありました。
このひね生姜部分から見ると間違いなく10倍以上になっていますよね?
全部で15Kgありました。
これを保存して来年はいっぱいできそうですね。
生姜栽培、一番大事なのはやっぱり土寄せですね。
カクテキ用のムー大根、カクテキはかなりおいしいのですが
大根としてはどうかな?他のと変わらんかなと思って
おでんに入れてみてびっくり。
すごく緻密で里芋のようにねっとりとしています。
違うもんですね。
そのすべてを保存して
今年植え付けました。
土寄せも2回行い
順調に推移して随時収穫していました。
昨日急に冷え込み最低温度が今季最低の5~6度ぐらいになっていたので
心配になり急きょ全収穫としました。
この一株だけでも去年の全収穫と同じくらい。
こんなのが数株ありました。
このひね生姜部分から見ると間違いなく10倍以上になっていますよね?
全部で15Kgありました。
これを保存して来年はいっぱいできそうですね。
生姜栽培、一番大事なのはやっぱり土寄せですね。
カクテキ用のムー大根、カクテキはかなりおいしいのですが
大根としてはどうかな?他のと変わらんかなと思って
おでんに入れてみてびっくり。
すごく緻密で里芋のようにねっとりとしています。
違うもんですね。
生姜にもいろいろ種類があるんですね。
辛いものは苦手なんですが「カクテキ」は好きです。(^_-)-☆
生姜も種類が多いですね。
今年は大収穫でホッとされたでしょう。
種芋が保存できるのがいいですねぇ。
生姜も寒さに弱いのですね?!
ムー大根は、煮物で「ネットリ」ですねっ!!!!!(*^^)v
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
わが家の、土寄せするほども成長しなかった~
今年は冷夏だったからなぁ~
来年に期待します~
ムー大根、美味しそう~
早速種探して見る~
やっぱり…土寄せですよね!
ワタシは今年(も)サボっちゃったからな。
来年はまた初心にかえって種類を選んでガンバリマス。
生姜の大豊作、おめでとう♪
これ全部、来年の栽培の種芋に回すの?
すごい量の生姜栽培になるね。
ムー大根って凄い!
画像見ただけで、普通の大根との違いが分かるよ。
生姜10倍とは凄いですね(⌒▽⌒)
ウチでは発芽までは良かったんですが、その後次々と消滅して、ついには誰もいなくなってしまいました( ̄▽ ̄;
ムー大根恐るべし!ですね
来年作ってみたくなりました!
カクテキ美味しいですよね。
今毎日いただいています♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
来年は八郎生姜の大栽培です。
保存できるといいな~。
生姜は寒さに弱いです。
寒さに当たると腐り始めます。