![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/1b889fc0d922c977d18890439bc1cda1.jpg)
右も左も同じ時に植えたシンシア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cc/4b834eef27a97ff7884f8ba6c294b164.jpg)
ただ育たなかっただけと思っていたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/34/9af261fa31bd3e63ea997ca8e3b8d852.jpg)
単なる不作だな、しょうがないとずっとたいして気にしていなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e4/3fded7fb847f6e2fd28d440bea25c670.jpg)
掘ってみるといきなり、豚かウミウシか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d5/b3a133876aeeec76c42979bbaf4dc843.jpg)
こんなのやら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/04/7e4b9086012cdce9d0ccf2ed79de663a.jpg)
こんなのやらどうやらまともじゃあない、病気のよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/20/ef9632d2a8545cc5ce11409ac9a9d102.jpg)
そこに一株だけ植えてあった、隣では病気で不作だったさやあかねが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c4/ec742bd69b2771e9f9a813457e19a7ce.jpg)
ここでは一株で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/87/a983723b229e005362a999812f134752.jpg)
1.8Kgという豊作状態。
何が何やらちんぷんかんぷんヾ(゚0゚*)ノ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f4/4e63b7cb6824f46dd6491cbd8f289dfe.jpg)
隣のシンシアはちょっと楽しみ。
他のブログのみんなもでっかいやつをいっぱい採ってるので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d4/51128c6bceb9ea25fef4155581915ab9.jpg)
収穫を済ませたのでここにも枝豆を。
数年間はナス科を栽培しないことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/da/465cd97bebed5449bf6e513cc66f4376.jpg)
2種類を直播しました。
隣の緑化断根摘心挿し木と比較できるように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/28/94c10324b3d60df06ba225cfea141abf.jpg)
同時に蒔いてもかなり収穫はずれてくるようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/14/aa4c92fe8f162159b6fdfab5318b71a9.jpg)
人参畝から遮光ネットを持ってきました。
土、種芋、生育環境?
隣は、まだ収穫しないのですか?
隣に期待しましょう!!!!
防草マルチの間に張っている、緑?青?っぽいマルチは特別な物ですか?
そうなんですよ。
シンシア、2畝に植えたらこちらは全く成長せず。
なのにそこにあったさやあかね一株は豊作なんだから
何がよくて何が悪いのか全く不明ヾ(゚0゚*)ノ?
マルチは結構高いでしょ。
だから処分品を買ってるんですよ。
みんながあんまり買わない緑やら銀ネズやら、
半額以下で売ってたりそれを買ってぼちぼち使っています。
これは緑のマルチで4~5年前に買ったものです。
意味は若干温度が下がるぐらいですね。
毎日暑すぎ~~
台風の進路近いですが、大したことなければいいですね
じゃがいも???どうしたんでしょう
うちも昨日豊平のじゃがいも試し堀したんですが
そばかす美人、女性なら可愛いけど
じゃがいもは憎い、そうか病っぽい
スイカ、トウモロコシ順調ですね
我が家もボチボチ形が見えて来ましたよ
今月も暑い~~~ボチボチ頑張りましょう(^^)
台風心配だけど、対策まで手が回りません。
ジャガイモそうか病が出るとなかなか収まりませんよね。
スイカは食べてみるまでわかりません(⌒-⌒)
そちらも順調に育つといいですね。
隣のシンシアは良さそうな感じですね。
ジャガイモ跡地にエダマメ参考になりました!
同じように土に埋め込んで育てていても
いろんな結果が出て来ますね。
人間にはわからない地中どうなっているでしょう。
豚のような形して見た目楽しいですが
こういうの見ると落ち込みますね。
さやあかねの1.8kgは凄いですね。
訳が分かりませんね。
昨日と今日で丹波黒大豆の種蒔き予定でしたが
雨のため、畝の用意も出来ていません。
何が原因でシンシアだけがだめだったのか?
全くわかりません。何かの病気にかかり
さやあかねはかからなかったとしか思えませんね。
シンシアの様子は最悪です。
ここまで悪くなる原因があるんでしょうね。
それなのにさやあかねが良すぎますね。
そう、わけわからん状態です。
あと3畝、枝豆を蒔きます。