畑・野菜の記録

家庭菜園10年目の記録。

ソラマメ補植と摘芯、防寒。

2016年12月19日 08時09分56秒 | ソラマメ
家庭菜園を始めてから7年、最近はほんとに野菜を食べるようになりました。
昨晩も大根、蕪、キャベツ、ほうれん草、ジャガイモ、人参、水菜、玉ねぎ、ネギ、かぼちゃ、ピーマン、レタスが
料理してありました。採れるものは他にもまだまだありますし家庭菜園を始める前とは比べ物にならない.
ほんとに初めてよかった、うちに畑があることを感謝しています。

もみ殻燻炭しました。
ソラマメは3本仕立てにしますので主枝は摘芯します。

芽が出なかったところに清水1寸補植しました。

掘ってみると


成長点を虫に食われていました。

河内1寸も予備にあるので

補植しました。

これで完成

暴風防寒対策しました。
でもここ正午まで陽があたりません。


続いてこちら

全て補植して

防寒対策も完了。


もみ殻燻炭2回目。




コメント (24)    この記事についてブログを書く
« 納豆菌の増殖 | トップ | パクチーとガーリックチャイブ。 »

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
畑大好き爺さんへ (すぎさん)
2016-12-20 17:10:30
畑大好き爺さんこんにちは(^^)/

始めたらなんでも一生懸命ですね。
損でしょ、そうでないと。
以前の趣味では島根県代表で遠征にも行ったりしてましたよ。
ハウスは家庭菜園一年目に自分で建てました。
ちょっと形が普通と違ってました(⌒-⌒)
返信する
ハウスが有るんですね。凄い (俺的菜園生活(畑大好き爺さん)��Ū�ڱ�������Ȫ�繥���줵����)
2016-12-20 12:15:45
おはようございます。空豆の捕植ですか?予備隊を沢山揃えているんですね。こっちは植えてダメに成っても予備無しでやっていますので穴が空きっぱなしです。大きなカバーで冬も暖かく育てられますね。ハウスが有ったり燻炭を作ったり本職ですね。
返信する
HAL_Kさんへ (すぎさん)
2016-12-20 08:07:14
HAL_Kさんおはようございます(^^)/

家庭菜園やるとこうなりますよね。
でも、うれしい限りです。
これからも頑張ります。
返信する
ジ・オさんへ (すぎさん)
2016-12-20 08:06:01
ジ・オさんおはようございます(^^)/

環境はあります♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
時間がありません(x_x;)
でもいろいろやってますo(*’▽’*)/☆゚’
返信する
テルさんへ (すぎさん)
2016-12-20 08:03:45
テルさんおはようございます(^^)/

ソラマメちょっとずらして蒔いたらずいぶん差がつきました。
直播で自家採種に芽が出ないことが多かったです(x_x;)
返信する
このはさんへ (すぎさん)
2016-12-20 08:02:04
このはさんおはようございます(^^)/

これはやっぱり趣味の範囲だよね。
お金がかかることはそんなに問題じゃあない(^◇^)
返信する
ガマさんへ (すぎさん)
2016-12-20 07:59:43
ガマさんおはようございます(^^)/

やっぱりそういうものなんですね。
その点は家庭菜園では問題にならないでしょうね(⌒-⌒)
農薬を使う機会はほとんどなく、
止む負えない以外は使うより諦めるという選択の方が多いので。
生活掛かっていませんものね♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪
返信する
Unknown (HAL_K)
2016-12-20 05:36:37
おはようございます HAL_Kです。

ははは、食生活がオイラと同じ方が多いんだと知って妙に嬉しくなりました(笑)
師匠が作ってた頃もよく食べてましたが、自分で作るようになったら、畑で採れた野菜ばかりのベジタリアンになりましたからね~
ただ、調理担当はアンデスもデジマもデストロイヤーもすべて「ジャガイモ」だからなぁ(笑)
返信する
Unknown (ジ・オ)
2016-12-20 00:12:03
こんばんは、

もみがら薫炭、よいですねぇ。
畑の野菜作りが存分にできる環境がうらやましいです。

これからも益々美味しい野菜作りができそうですね。(^ ^!
返信する
こんばんは♪ (テル)
2016-12-19 22:54:02
ソラマメ、しっかり管理してさすがですね!(^^)!
補植出来る、苗が控えているのもさすがっ(*^^)v
そして、防寒対策もバッチリですねぇ~~!

うちもほとんど野菜がメインの食卓です(^^ゞ
返信する
Unknown (このは)
2016-12-19 19:49:00
資材、種代、労力など考えると買った方が安いけどね~
(^^ゞ

それ以上の喜び、楽しみ、美味さがあるよねぇ~
スーパーで野菜が高値で売られてると嬉しい~
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
返信する
こんばんわ。 (ガマ)
2016-12-19 18:51:37
鮮度のいい野菜、特に果菜類は本当に体にいいみたいで
減農薬で育てたそういうものを食べている農家の人は
80歳を超えてもまだ現役で頑張ってるのが珍しくありま
せん。銀杏を加えると90代でもピンピン。^^

ただ農薬を使いすぎると体に来るみたいなので
それだけは注意ですね。栄養バランスのいい施肥を
すると、野菜の病気害虫に対する抵抗力が増すから
減農薬でもいい収穫の確率が高まるそうです。
返信する
ビギナーさんへ (すぎさん)
2016-12-19 18:25:09
ビギナーさんこんばんは(^^)/

ですよね~(⌒-⌒)
作った野菜が食卓に上がると
がんばった甲斐がありますよね。
返信する
Heyモーさんへ (すぎさん)
2016-12-19 18:23:25
Heyモーさんこんばんは(^^)/

いろいろ収穫できますよね。
特に冬の間はいっぱい。
おいしさも増しますね。
返信する
まあちゃんへ (すぎさん)
2016-12-19 18:22:22
まあちゃんこんばんは(^^)/

だいぶ気候が違うんですね。
豊平と可部。
なかなか大変ですね。
返信する
こんばんは! (ビギナー)
2016-12-19 18:19:15
すぎさんの感想全くその通りだと思います!!!
野菜栽培に出会って良かったと感じています。
出来不出来も刺激になります。
またそれをすぐに料理になることも感動的ですよね!
仲間とのふれあいも楽しみですよね。(^o^)/
返信する
Unknown (Heyモー)
2016-12-19 13:19:10
こんにちは! すぎさんさん
Heyモーです
ソラマメのお世話ご苦労様でした
これで一安心できますね
冬野菜たち我が家でも美味しくいただいております
きょうはホウレンソウじろうまる 収穫してお浸しです!!
返信する
Unknown (まあちゃん)
2016-12-19 12:29:23
すぎさん こんにちは
野菜作りいいですね
母が居るころは採りに帰る人、種類もわずかでしたね。
豊平で始めた野菜作り、可部も広い畑を無料で借る事も出来
忙しいですが楽しみもいっぱい
気候の違う豊平の高原野菜も一味違いますよ。
ソラマメあまり種も揃って発芽してます
豊平は雪で厳しい、完全雪ガードが必要ですね。。。
返信する
kazuちゃんへ (すぎさん)
2016-12-19 12:28:57
kazuちゃんこんにちは(^^)/

食べるやさいはほんとに増えました。
いいことですよね。
手間はかかりますがその分得るものがありますよね。
返信する
らうっちさんへ (すぎさん)
2016-12-19 12:27:43
らうっちさんこんにちは(^^)/

以前は作ってもなかなか使ってもらえない時期がありましたが
最近はいっぱい野菜が並ぶようになりました。
作り甲斐がありますよね。
返信する
ちゃーちゃんへ (すぎさん)
2016-12-19 12:26:28
ちゃーちゃんこんにちは(^^)/

美味しいですよね、野菜たちが。
これからまだまだおいしくなって
いっぱい味わえますよね。
返信する
Unknown (kazuちゃん)
2016-12-19 08:45:55
すぎさん、おはようございます。

沢山の野菜食卓に上がってくるんですね。
私も畑を始めてから野菜が沢山食べるように
成りましたよ。

手間暇かかりますが、畑がない方から見ると
羨ましい事ですよね。「

空豆成長早いですね。
私もそろそろ親の摘芯してみます。
返信する
Unknown (らうっち)
2016-12-19 08:31:40
すぎさん おはよー♪

たっくさんのお野菜、一度に食べたんだね♪
我が家でも、野菜を使った料理が増えてきたよ(^^)
一度に使う数はしれてるけど。
自家製野菜が一番よ。
野菜作りするまで、虫が嫌で菜園にも寄り付かなかったのに、今ではそれに填ってる。
野菜作り、いつまでも続けたいね♪
返信する
すぎさんへ (ちゃーちゃん)
2016-12-19 08:24:34
おはようございます。
防寒対策ばっちりですね。素晴らしい!

ほんと、うちも野菜ばっかり生活です。(^_-)-☆
が、問題点が1つ!
レストランや食堂で出される野菜達がまずくて食べられない!( ;∀;)
うちのがいちばんかな???
器量悪くても甘くて・香りがして😋
一生懸命作ってる?者の特権ですよね。
あ・は\(-o-)/
返信する

コメントを投稿

ソラマメ」カテゴリの最新記事