今年さいごの、
施設にみーくんが元気よく出発して行きました!!
昨日、
行事で私も一緒に施設の車に乗って行き、
そんときの
みーくんは、
「かーかも一緒に!!」と、
車内ですごくテンションが上がって、
嬉しそうで楽しそうにしてくれてました!
今朝も、
お見送りするとき、
「あれ〜今日はかーかは乗らないの?」という
感じで、
車の中から、私の姿を覗き込んでいましたが、
いつもどおり、ご機嫌に出発していきました。
今日で
施設も終わり。
夫も
今日出張から帰ってきたら
みんな
明日からは
しばらく年末年始のおやすみです。
みんながいて、嬉しいような、
家事が増えて、
憂鬱なような。。。
今年1年は、
みーくんの成長が著しい1年でした。
だいぶ、
新しいこと、新しいもの、新しい場所。
初めてのことに
以前よりも、抵抗なく受け入れられるようになったことで、
すごく
やりやすくなりました。
本人も
自分なりのルーティンで、
慣れた場所、
好きなおもちゃ、
信頼できる人たちに、囲まれて、
安心して日々を送ることができたことが、
大きかったです。
知的障がいが重く、
目を離すと、なにをするかわからないので、
目を離せない。
家で育児する上でのしんどさは、
根本的には
変わらないんだけれど。
それでも、
少しずつでも、
成長したな、と思える、
周りからもそう言ってもらえる。
些細な、けど、たくさんの
成長に
いっぱいいっぱい喜びをもらえた1年でした!!
みーくん、ありがとう!
夫婦間の関係は
これまでで
一番の最強寒波が吹き荒れ中です。
今年に入ってすぐ、(2月ごろ)
本音で長文の抗議メールを送ったところ、
関係が
これまでよりもさらに悪化しました。
「しんどいのはお互い様やろ」といわれ、
その
言葉には
どうしても納得がいかず
さらに
絶望感と不信感を募らせた一言でした。
それまで、
私がどれだけ嫌がっていても空気を読めず、
一歩的にしてきていた
スキンシップが一切なくなり、
指1本触れてこなくなりました。
そのメールをきっかけに。
会話がなくても、
理解しあえなくても
夫はそのスキンシップでコミュニケーションを取っていたんだ。とても動物的だけれど。
私とすれ違うたびに、
私の体のどこかに触れていた。
私は
ずっとそれが
気持ち悪くて嫌でたまらなかったから、
なくなって
ホッとしているけれど。
極端に変わってしまい。
さらに
関係が悪化。
夫は
とにかく極端。
白か、黒か。
あいだがない。
なぜ、私がそういうふうに変わってしまったのか。
ずっと毎回説明しているつもりだけれど。
だから、ずっと
あまりはっきりと本音を言ったり、
抗議したりできなくって。
これ以上、いろいろ言ってしまうと、
本質、や私の気持ちは理解できないまんまに、
極端に仕事だけをすっぱりやめてしまいそう。
だから、もう、なにも言えない。
夫もなにか努力することを諦めたのか、
それか、
本当に
忙しい1年だったのか、
平日は
本当に
一切、顔を合わせない時間に帰ってきて、出て行く、、、
連絡も一切ない。
そんなのが
毎日ずっと続く
今までよりも
一番
コミュニケーションを取らない1年でした。、。
改善させようとすればするほど
空回りする。
いまだに
突破口がひらけず、
悪化の一途をたどっています。
来年は。。。
少しは
可愛げのある女を目指します?笑
なんでも
強気で、自分1人で抱え込むところ。
なおしたい?
甘えることも覚えたい?
けれども、
強気!!!を意識していないと、
ボロボロボロボロと
自分でも
崩れ落ちていきそうな、、
綱渡りしているような
1年でした。
12月はとくに
お姉ちゃんたちの体調不良で、
自分の時間がいっさいなく、
のんちんの不登校もまた始まって、
しんどいことばかりだった。。。
正直いうと、
毎日が
必死すぎて、
あまり記憶もないまんま、
気づいたら、
1年がたっていた感じ。
2019年は
いよいよ
みーくんは
保育園を卒園し、小学生に。
みーちゃんも、
小学校の最高学年6年生になります。
我が家はいろいろと
問題山積みのまんま
年をこしますが、
とりあえず健康で
元気なら、それで良し!笑
施設にみーくんが元気よく出発して行きました!!
昨日、
行事で私も一緒に施設の車に乗って行き、
そんときの
みーくんは、
「かーかも一緒に!!」と、
車内ですごくテンションが上がって、
嬉しそうで楽しそうにしてくれてました!
今朝も、
お見送りするとき、
「あれ〜今日はかーかは乗らないの?」という
感じで、
車の中から、私の姿を覗き込んでいましたが、
いつもどおり、ご機嫌に出発していきました。
今日で
施設も終わり。
夫も
今日出張から帰ってきたら
みんな
明日からは
しばらく年末年始のおやすみです。
みんながいて、嬉しいような、
家事が増えて、
憂鬱なような。。。
今年1年は、
みーくんの成長が著しい1年でした。
だいぶ、
新しいこと、新しいもの、新しい場所。
初めてのことに
以前よりも、抵抗なく受け入れられるようになったことで、
すごく
やりやすくなりました。
本人も
自分なりのルーティンで、
慣れた場所、
好きなおもちゃ、
信頼できる人たちに、囲まれて、
安心して日々を送ることができたことが、
大きかったです。
知的障がいが重く、
目を離すと、なにをするかわからないので、
目を離せない。
家で育児する上でのしんどさは、
根本的には
変わらないんだけれど。
それでも、
少しずつでも、
成長したな、と思える、
周りからもそう言ってもらえる。
些細な、けど、たくさんの
成長に
いっぱいいっぱい喜びをもらえた1年でした!!
みーくん、ありがとう!
夫婦間の関係は
これまでで
一番の最強寒波が吹き荒れ中です。
今年に入ってすぐ、(2月ごろ)
本音で長文の抗議メールを送ったところ、
関係が
これまでよりもさらに悪化しました。
「しんどいのはお互い様やろ」といわれ、
その
言葉には
どうしても納得がいかず
さらに
絶望感と不信感を募らせた一言でした。
それまで、
私がどれだけ嫌がっていても空気を読めず、
一歩的にしてきていた
スキンシップが一切なくなり、
指1本触れてこなくなりました。
そのメールをきっかけに。
会話がなくても、
理解しあえなくても
夫はそのスキンシップでコミュニケーションを取っていたんだ。とても動物的だけれど。
私とすれ違うたびに、
私の体のどこかに触れていた。
私は
ずっとそれが
気持ち悪くて嫌でたまらなかったから、
なくなって
ホッとしているけれど。
極端に変わってしまい。
さらに
関係が悪化。
夫は
とにかく極端。
白か、黒か。
あいだがない。
なぜ、私がそういうふうに変わってしまったのか。
ずっと毎回説明しているつもりだけれど。
だから、ずっと
あまりはっきりと本音を言ったり、
抗議したりできなくって。
これ以上、いろいろ言ってしまうと、
本質、や私の気持ちは理解できないまんまに、
極端に仕事だけをすっぱりやめてしまいそう。
だから、もう、なにも言えない。
夫もなにか努力することを諦めたのか、
それか、
本当に
忙しい1年だったのか、
平日は
本当に
一切、顔を合わせない時間に帰ってきて、出て行く、、、
連絡も一切ない。
そんなのが
毎日ずっと続く
今までよりも
一番
コミュニケーションを取らない1年でした。、。
改善させようとすればするほど
空回りする。
いまだに
突破口がひらけず、
悪化の一途をたどっています。
来年は。。。
少しは
可愛げのある女を目指します?笑
なんでも
強気で、自分1人で抱え込むところ。
なおしたい?
甘えることも覚えたい?
けれども、
強気!!!を意識していないと、
ボロボロボロボロと
自分でも
崩れ落ちていきそうな、、
綱渡りしているような
1年でした。
12月はとくに
お姉ちゃんたちの体調不良で、
自分の時間がいっさいなく、
のんちんの不登校もまた始まって、
しんどいことばかりだった。。。
正直いうと、
毎日が
必死すぎて、
あまり記憶もないまんま、
気づいたら、
1年がたっていた感じ。
2019年は
いよいよ
みーくんは
保育園を卒園し、小学生に。
みーちゃんも、
小学校の最高学年6年生になります。
我が家はいろいろと
問題山積みのまんま
年をこしますが、
とりあえず健康で
元気なら、それで良し!笑