一緒に!

重度自閉症・知的障害児の息子と、お年頃の娘たち、アスペandモラハラ夫との生活を赤裸々に

ラジオ英会話11月号

2024-11-29 17:11:07 | 日記
みーちゃんの学校では


試験の教材として、
ラジオ英会話、とその本、が使用されています。


試験期間の月の教材を使っているようです。
そこで
少し前に。

みーちゃんは夫に「ラジオ英会話11月号を買ってきてほしい」と

頼んだそう。




夫が買ってきたものは
「ラジオ英会話
12月号」



夫いわく。11月号は無かった、から12月号を買ってきたそう。



またや。。。。。毎回毎回。指定したもの、ではないものを買ってくる。



前回はみーちゃんが海外研修に行く前に、
衣類用の圧縮袋を買ってきてほしい、とお願いしたら、


衣類用無かった、と、巨大布団用の圧縮袋を買ってきた。



それでは使い物にならない、というと、
怒って、
わがままだ!
これでも代わりに使える!!!!と主張して聞きません(;^ω^)やれやれ。。。



無かった、、、のなら、なぜ、無かったまま、
無かったよー!って帰ってこないのか。。。。



代わりになる、と、勝手な自己判断で
頼まれたものと毎回違う物を買ってくる夫。



それで、
ほんとに、頼まれたものが売ってないのか、、、もですが、
そんなことは
絶対にないのです。。。。
必ず、あるはず。


ラジオ英会話11月号も絶対にあるはずだし、
衣類用の圧縮袋も、布団用とはもしかしたら別の場所かもしれないけど、売ってる。



私が前にお願いした、


アイスのみかん味。。。夫はなかった、といってパイン味を買ってきたけど、
私が見に行ったら、みかん味とパイン味が並べて売ってあったし(笑)



もう、こんなので、問題なく、
お仕事、、、、できてるのかなぁ。。。。。めっちゃ心配・・・💦

育つ環境・・・

2024-11-29 08:19:19 | 日記
先週はのんちゃんが期末試験期間、
今週はみーちゃんが期末試験期間。


11月はみーちゃんも、
学校の一大行事があったり、私は3週連続推し活があり、平日は家と子どもたちの体調など整えるのに、神経をとがらせていました。(重なるときは重なる、そして夫と揉める。。。(笑))



みーくんの学習発表会。


11月はとにかく
なぜこんなに重なるのだ、というくらい忙しかったけど、
なにひとつとして、滞りなく、すべて予定通りに終えられました。すべてに感謝です。
(実は1回だけ、平日に、ショートステイに入れてまで、行こうとしてた推し活は、断念しました)


みーちゃんがすーごく素敵な環境にて学ばせていただいていること
きらきらした高校生活を送らせていただいていること、にも感謝だし、


みーくんの今の環境にも大満足、大感謝しています。
6年生、、、発表会を見ていたら、
もう何年もこの学年をみてくださっている先生方と、
1年生の時からともに育ってきた子供たち。


みんなが大きく育ち、こんなにもたくさんのことができるようになったのだ、、と思うと、
涙が出てきました。。。。


最近は反抗期???なのか
少し、また大変になってきているみーくん。


突発的に走ったり、はたまた、急に止まったり、方向転換したり。
想像できない行動なんて、、、


ほんとに低学年のとき以来です。
しばらくは、
バス停から家まで徒歩の道のりも、


身体拘束なしで、見守りだけで歩けていたのに、
今や・・・またがっちりと、自分よりも大きくなったみーくんの体を持ち、神経を使いながら、
3倍くらいの時間をかけて、
バス停から家までたどり着いています。


自分のリズム、タイミングでしか動かず、
なかなか
時間がとにかくすべてにおいて、余分にかかります。忍耐力勝負。。。


6年生の2学期くらいからかな・・・
体も大きく成長しました。



次女、のんちゃんは、
心配事が増えています。


3年生の1学期、
だいぶ通常通りの登校ができ、少し自信にもなっていました。

もしかしたら、普通高校の進路を選んでもだいじょうぶかも、とも、本人自身も、周りも(のんちゃんにかかわってくださっている先生方)私も思えました。


でも、そんな1学期、頑張りすぎた反動?で、
夏休みから、急に、繊細さが増し、塾に行けなくなりました。


そのまま調子が戻らないまま、2学期が始まり、
2学期は、常に給食から登校。それでも行けない日もあり。


ついに、今月からは、
風邪をひいたことをきっかけに、
味覚障害になり、

給食が食べられない、と、


5時間目以降、6時間目からなどの登校になりました。


今も、咳と鼻水の症状がもう3週間くらい治らないまま続いていて、
おなじく
味覚障害も治らないまま、です。


なにも食べられないわけでも食欲がないわけでもないので、
とにかく
食べられるもので、工夫して、
美味しく食べてもらえるようにしています。


風邪がひきやすくなったのも、
食べるものが変わったのも、


一定の光や音に敏感だったり、
汚いもの、箸やコップが汚れている、と気にしすぎたりします。
洗っているのに・・・。
一方自分の部屋は信じられないくらい汚部屋です。


自分のものを触られるのを嫌うので、
私は娘たちの部屋は片付けられません。掃除機をかける、にも足の踏み場すらない(;^ω^)


まともに見ると、どうしてもイライラしたり、片付けたい欲求が出るので、
なるべく
見ないように、現実逃避です💦


なんだかんだ2学期は、
一度も朝から授業に
行ってないのでは。。。。。


ほぼ、授業を受けていない状態で、
中間テスト、期末テスト受けましたが、



信じられないくらい点数に凸凹があり、
一度も授業も勉強もしてなくても
100点に近い点数をたたき出す教科もあります。

10点代のもあり。
まぁ、そっちが普通だと思います(笑)


なにもしなくても100点取れるくらいのセンスを伸ばせる環境に
置いてあげたい、、、、が、


私が
のんちゃんの
力を伸ばせる環境を選択したり、のんちゃんのことをうまく捉えられるセンスが


あまりないと思います・・・・・(´;ω;`)(;^ω^)nantonaku・・・



さて、、、中学卒業後の進路はどうするのか。


まだなにも決まっていない状態ですが、
中学の3者懇談も迫ってます。