常に悩ましく精神的に辛いのは次女のんちゃんについて。
金、土、日、と
結局、
なにも言わなかったら、宿題をすることなく、
朝を迎え、、、
朝、無理やり叩き起こして、
宿題をさせる。結局ね。。。
で、
朝から学校に行けない。
ほら、思ったとおりのありさま。
さらに、
今日はたまたまか、
精神的なもんか、疲れか、なんなのか、
お腹まで痛い、と言い出し。
今日は
このまま
様子見か?
先週の平日も
一度、
その日のあいだに宿題をしておらず
そのまま寝てしまい、
次の日、してから
遅刻して行ったことがあった。
これでいいの?
いいはずがないよね。
偉そうに、
宿題、宿題、言わんといて、やる気なくすから、自分でできるから!なんて
言うけど、
結局、
やったとしても
夜10時。
それまで
やったかな?やったかな?
って
毎日
ヤキモキさせられてる。
そのまま
やらずに寝てしまったことも
これで2回目。
そろそろ
信用もなくなってくるころ。
話変わって、
昨日の夜のこと。
みーちゃんとのんちゃんが
私のそばにきて、
また
楽しくいろいろとお話しをしていたときのこと。
みーちゃんが
私や夫、のんちゃんに、
自分の期末試験の点数を
予想して、点数を当ててみて?
それで、一番
実際の点数から遠かった人が、
罰ゲーム!なんて、
言い出した。
私はもちろん
みーちゃんと、あーだこーだ言いながら、
楽しみながら
真剣に考えて、点数を出し、
夫も
点数を予想したけれど、
のんちゃんは、
ふざけて、
0点
しか、言わない。
ふざけんと、真面目に考えて!って
言っても、
何度聞いても
0点。しか言わないのんちゃん。
かたくなに
予想することを拒否。
みんなで楽しくやってる輪を乱す。
みーちゃんも
なかなかしつこく
何度も食い下がるも、
どうしたっても
0点。しか言わないのんちゃん。
もう
予想する気ないから
無理だよ、諦めなさい。
と、みーちゃんを諭しても
なかなか諦められず
何度も聞くみーちゃんと、
何度聞かれても
0点しか言わないのんちゃんに
だんだん
イラついてきて。
怒りの矛先は
のんちゃんへ。
なんで
0点しか言わへん?
なんで
聞かれてるのに、答えられへん?
わからないなら、
中学生じゃないからわからない、とか
言う気がないなら、
ごめん
言う気がない、とか
なにか
他に言えないのか。。。
のんちゃんは
人の話が聞けない。
そして、
自分の気持ちも
人に伝えるのが苦手。
コミュニケーションを取ることが
苦手。
人に、その場の雰囲気に
合わせることも。。。
それ、
少しずつ
なおしていかないとね。。
のんちゃんの
ピアノの先生にも
何回かズバリ
のんちゃんは
コミュニケーション取れないよね。
と言われたことがある。
ショックだった。
受け止めるしかないけど、
どこかで、
時間の経過とともに成長する、とか、
今だけや、とか、
自分の関わり方が
みーくんがいることで余裕がないから
こうなった、
自分の育て方が悪かった、と
なんか
自分の中でも
真っ向から受け止めきれずに、
逃げ、の理由を
探してた気がする。
みーちゃんも6歳のときに
発達障害と診断されて、
その後すぐに
みーくんも
1歳半で
自閉症発覚。
その前は
発達障害について無知で、
なんでうちの子が?って
思っていたけど、
今は
そのように思っていないし、
のんちゃんについては
診断を受けに行っていないだけで、
きっと
なにかしら、つくだろう、とは
思っている。
でも、
今更
思春期の娘を連れて、
診断を受けにいくことが、
なにか
良い影響をもたらすのか。。。
それも甚だ疑問で。