一緒に!

重度自閉症・知的障害児の息子と、お年頃の娘たち、アスペandモラハラ夫との生活を赤裸々に

ハイタッチ!!

2018-07-09 20:44:43 | 日記
連休明け。。。になったけれど、


全員
元気に


行ってくれました。



のんちんも、行き渋ることはなく。




市町村の教育センターに電話を
しました。



2年生のころから、
行き渋りで悩んでいます。。




そこの先生が、
一度
本人が良ければ、本人と話しをしてみたい、と
言われ、



のんちんに
聞いてみたら、




かーかと2人でデートできるなら行く〜!!




で、デートではないけど、
まぁ、2人きりで出かけることは出かけるよ。。。



うん、行く!!




ということで、
今度、
のんちんを連れて、
教育センターの面談に行くことになりました。










みーくんは、



私が
みーくんの目の前に
「ハイタッチ」と、両手を出すと、


手を合わせてくれるようになりました!!



社会性がほとんど育ってなく、
コミュニケーションの取り方も
わかっていない

みーくんにとって、
これだけでも、



やり取り
ができるようになったことが、



すごい進歩、成長だと、
すごく嬉しく思っています。



嬉しくて、
何度も何度も
ハイタッチしてしまう。笑



そんなみーくんですが、
最近、


自傷、も激しいです。。。



いらだったときに、
自分で
自分に噛み付く。。。。


思いっきり。



歯型がつくまで。。。



痛いよね、それ。



痛いのに、
自分を噛むなんて💦



見てる私もツライなぁ。




みーくんのお腹の不調も
まだ治りません。



お腹だけで、
元気もあり、食欲も普通なので、
いつも通り生活していますが、



1日に何度か
不快そうに軟便をします💦
早く治ってほしいです。

2日間の修行

2018-07-07 18:41:08 | 日記
昨日も丸1日
家で
みーくんと引きこもり、



今日も
土曜の施設は引き続き、大雨のため休みで、



2日連続


子供たちとともに
引きこもりました。。。



まぁ、
これと言って、
事件、もなく。



これといって
書くようなことはなかったのだけれど、





それでも、




この2日間は、
なんかの修行か。。。と思いました。



みーくんは
元気で食欲もあり、




機嫌も
よく。。。




でしたが、
ゲリをしていたので、



うんちのオムツ変えだけで、
2日間で約15回。。。💦



そのたびに、
手でお尻を触ってしまうので、
触らないように
手を掴みながら、、、

だったら、オシメ替えられないし。。。
苦労しました。




今朝は
夫が
ゆっくりの出勤だったので、



仕事にいく前に
お買い物にいってもらいました。



お願いしても
嫌な顔されるんだろうなぁ〜って
言いにくかったけれど、



言ってみたら、
意外にもすんなりと行ってくれました。



朝は
みーくんが
かなりのひどいかんしゃくを起こしていて、


朝から大泣き。大暴れ。
家具を蹴りまくり、



テレビはもう以前からひん曲がっているのだけど、

さらに
テレビ台が壊れ、
DVDプレーヤーも
ひん曲がりました💦


そんな中に
夫が
入ってきて、



みーくんを
抱っこして
なだめようとしました。



私はそれが怖いし、
抱っこはそもそも重くて、
拒否されたら、できないので、


泣いていても
結構離れた位置から見守りながらも
放置していることが多いです。



夫に抱かれたみーくんは
さらに
パニックになり、
踏ん反り返り、
夫のかおを
思いっきり
バシバシ叩きまくっていましたが、



そのうちに
おとなしく
本当に落ち着きました。



助かった。



夫は夫なりに
みーくんを落ち着かせることができるんだ。。



もっと
活躍してほしいな。夫。




とにかく今朝は
夫に助けられました。




2日間
子どもと引きこもっていたので、



明日は私、
おヒマをいただきます。



と、言ってもお仕事ですが。



また臨時休校

2018-07-06 08:14:52 | 日記
地震のつぎは、
大雨で、



またまた臨時休校。。。




こっちの予定はもちろん
あったもんじゃなく、狂うし、




今日は
子どもたち3人とともに
引きこもりです。


長い1日になりそうです。




みーくんは
朝から



テレビ台、エレクトーン、トランポリン、テーブルの上を


猿のように
走り渡り登り、、、



勝手に
昨夜から入れてたであろうコップのお茶を飲み、
下痢し、


怒ってかんしゃく💦



私が洗濯を干してるあいだにも、
なぜか、
トースターに残ってた(私は気づいてませんでした)唐揚げを食べて、


また下痢。


ほんの30分ほどのあいだに
お茶ジャージャー床にネリネリを3回も!!



また、
窓やら、エレクトーンやらを
舌で
ベロ〜〜〜〜んと舐めてる。。。



うんちしたお尻には
手を入れて、
その手も舐めるし、



ほんとに目が離せなくって、
朝ごはんも食べられない。





なぜだか部屋の電気を全部消され真っ暗にされ。



テレビも今消されたので、
きっと、
そろそろ時間的に、



どこか保育所や施設に行く時間でしょ。。。



あ、
冬のジャンパー持ってきた。。。(笑)



今日は下痢をしているので、
おしめを替えるだけでも
かなりの回数になっています。








次女ののんちんは、
登校拒否は、火曜のみで、



次の日から、また
気を取り直して、行ってました。



だけど、
やっぱり
家にいるときの
言動も


なんとなく
不安定で、



ずっと1学期頑張り続けてたのが、
そろそろ
疲れてきたのかなぁと感じます。



お友達のちょっとした
言動が


ものすごく気に触ったり、



〇〇くんとは、
会いたくない。とか



楽しいことがない。とか、




学校に行ったら疲れる。とか



気になる発言を
またするようになってきました。


そして、
家での、わがままも
ひどいなぁと
感じるようになってきました。



これまでは、
そういったことも、
3年生になってから、
落ち着いた、、、って思っていたのに。




やっぱり
このまま
日にち薬で、


様子を見ていい問題ではないのかも。




集団生活しんどいみたい、うちの子達は。









先日、
お友達と6人でランチをしました。




保育所の発達支援の枠組みで入所した保護者の会が



1ヶ月に一度



開催されているけれど、








その中でも
やっぱり
障がいの「程度の差」はあって、




今回集まった仲間の中では、
ほんとに、




日頃の苦労を
お互いに



あるある〜と笑いあって話せて、
すごく
明るい気持ちになれたのが、



すごく収穫でした。



お互いにみんな、
そう感じてくれたかな、って思います。




1年先輩ママから
支援学校の話もいっぱい聞けたし。


だいぶ
イメージがわいて、
支援学校に通わせることが
楽しみになってきました。









一番精神的に消耗する事案

2018-07-03 17:09:12 | 日記
が、
久しぶりに発生しました。




私のホルモンバランス的にも、
体がすっごくむくみ、
顔もむくみ、


イライラする時期。



そんなの
のんちんには
知ったこった〜ないだろうけど。(笑)



土曜に従姉妹たちが来たときも、
しょ〜〜〜もないことで、
3時間泣き続けてたりしたし、


なんだか、
いや〜な感じはしてたよ、私は。




昨日の月曜は、
スムーズに行ったのに、



なぜ、
今日の火曜は

登校拒否???



もう、ほんまにこれ、やめてほしい。。。




こないだの懇談で、
3年生になってからは、



たったの1度の行き渋りのみで、
いい感じで学校に行けてます〜〜〜なんて
言うたばっかりなのに。





2年の3学期は
毎日毎日行き渋りだって、



ほんとにほんとに疲れ果てて、
こんなの2度と嫌だ、って



私の中でも
トラウマになっています。




なぜなら、
私の中では、
不登校は
心底、我が子に対しては許せない事案だから。



よほどの
イジメとか、理由がある場合は別だけれど。



それでも、
基本的に
嫌なことから逃げてほしくない。





自分自身が、
昔も今も、




「嫌なこと」「ツライこと」から、
逃げられない状況にあるのに。



簡単に逃げようとする人が
許せない、という、


感情が、
どうしても
入ってきて、





子どもにでも、
厳しい目で見てしまい。




のんちんの
心にはどうしても、
寄り添えない。




2年生のときには
できるだけ寄りそおう、とか、
いろいろ
試行錯誤したり、
私なりに努力もしたけれど、



結局、改善されないし、
結果、
こちらが、
のんちんに
裏切られた気分になり、


どうにも悪循環。


それなら、
もう、徹底的に、



無理やりにでも
1時間目から行かせる、と




決めこみ、



3年生になってからは、
2度目のひどい行き渋り。



無理やり
ひきづって、
泣きわめくのんちんを
学校の門まで連れて行きました。


みーくん放置で。






イライラ。

ツライ



のんちんが
一番ツライのかもしれないけれど、
私も
ツライ。





ほんとに
一度、



教育センターで
相談することにします!





のんちんの担任の先生も



電話してきてくれたり、
いろいろ心配してくれています。



新任なのに、
とてもありがたいです。。。
親身になっていただいて。





のんちんを
無理やり送り出してから、
みーくんを
送っていき、



今日は
そのままお仕事へ。。。




お仕事が
終わろうとするとき、





また、
家庭に戻り、母親に戻ることが、
とても
憂鬱に思い、



帰りたくない気分になった。




また、
帰ったら、
バタバタのイライラだ、って思って。





私だって、
もう、のんちんの母親から
もう逃げたい。




でも
母親は、




仕事だから〜とか、




年いって、体がしんどいから〜とか、




どんな理由があろうとも、
育児から逃げられない。



みーくんが
知的障がいが重くて、




1人でずっと気持ち張り詰めながら
見るのが


しんどいしんどい、って
思ったって、
途中で、投げだすわけにはいかない。




誰も助けてくれなかったとしても、
それはそれで、
それなりに
なんとかやるしかない。



小さいときから、
今でも



毎日
絶対に



外出すれば、



私の手を見て、



知らない人が
驚き、
目を見開く。




何度経験しても、
何年経験しても、



その嫌な気持ちは
慣れるものではない。




その、知らない人の立場になってみたら、
しょうがない、とも思うけれどね!





そんなこんなの、
逃げたくても逃げられない
自分のしんどさが、




また、
子どもがしんどい、って訴えてきていても、
冷静に、
余裕を持って、対処できないのだろうか。。。










気分が切り替えられない

2018-07-01 07:20:05 | 日記
相変わらずみーくんの電磁波執着は続いていて、




それに伴ってか、わからないけど、
不眠も。



昨夜は夜9時半に、お昼寝無しで、
就寝したけれど、



なぜだか、
0時半に起き、



なにやら、
ご機嫌にしゃべったり、ケラケラ笑ったりしてました💦



なにかに執着して
泣いたり怒ったりではなかったので、



ほんとにマシだったけど、





年中、年長って、
ここまで、
睡眠が乱れることは、
もう、滅多になくなっていたから、
ちょっと困惑。



朝起きたら、
電磁波要求して、
ずっと泣きっぱなし。



リモコンは隠しました。




もう、しばらくはテレビは
つけません。



また
その要求を忘れたころに
テレビは見れるようになるかな。





携帯は

お姉ちゃんたちも持っているのを知っているので、
どうにかして、


お姉ちゃんたちの部屋に
侵入しようとします。



まだお姉たちは寝ているので、
必死に阻止。




みーくんの頭の中は、
電磁波を浴びたい(笑)という
欲求で
いっぱいいっぱいになってしまっています。



どうにかしないと。




みーくんの相手で、
この時間で
すでにぐったりな私。




睡眠も乱され、
かんしゃくの嵐に振り回され、、、、




せっかくの日曜で、
卓球もしたいし、仕事もあるし、
お姉ちゃんたちサービスもしたい。。。



もちろん
家事や
買い物もしないといけない。



考えること多すぎ。





けれど、
こんな睡眠じゃ、
私の体力と相談しなくてはいけなくなる。。。



ジレンマ。




私の欲求だって、
叶えたい。(笑)




とりあえずゆっくり寝たい。











昨日は、
地元から、



私の妹と、
従姉妹が、それぞれ娘を連れて、




遊びに来てくれました。





妹に子どもが生まれてから早3ヶ月。



私は
子どもらを連れて、
実家に帰ることはなかなかできず、




向こうからきてくれたので、

みーちゃん、のんちん、みーくんと、




ようやく初対面できました。





みーちゃんは、
午後からはさっさと友達のうちに
遊びにいってしまい、夜まで帰ってこず。




みーくんは施設から帰ってきたら、
いつもどおり、


たまにわけもわからないかんしゃくを起こして泣いたり、



けれど、
だいたいの時間はご機嫌に。




のんちんは、



妹の赤ちゃんを抱っこしたり、




従姉妹の娘と
仲良く、
2人でお買い物に行ったり、
その材料で、キッチンで料理を作ったり、



お部屋で遊んだりしていました。





けれど、
帰る時間まぎわになり、



たまたま
従姉妹の娘とじゃれあってる最中に



腕がちょっと痛かった。。。



ということを
きっかけに



のんちんが
号泣、



そこから
ふさぎ込んでしまいました。






これ、
いつごろからだろう、のんちん。




これも、
不登校がはじまった
去年の秋くらいからだろうか。。。。




みーくんに毎日必死すぎて、
いつのまにか
のんちんが



すごくやりづらく、、、って
感じですが、





一度、
不機嫌になってしまうと、




1時間でも2時間でも
ずっと泣いて、泣きっぱなし、なんにもしない。




友達がせっかく遊びにきてくれているときでも。




学校生活の中でも。





みーちゃんと喧嘩しても。





一度、ふさぎ込んでしまうと、
なかなか気持ちが切り替えられず、しつこい。






学校には
だいぶ楽しく
毎日安定して通えるようになった今学期だけれど、




たま〜に、コレがあって、
担任の先生からも



気にはなってます、、、と言われていました。



それも、
なにか
嫌なことを言われて、、、とか、
嫌な気持ちになって、、、



だったら、しばらくは
引きずってしまう気持ちも
わかるけれど、



不慮の事故?で、


相手ももちろん悪気はない。




相手も謝り、心配して
声をかけてくれる、



痛みも
すぐに治る。。。


そもそも
自分自身の不注意で痛い思いをし、




相手がいない場合でも、同様。





もう、痛みなんて
とっくに治ってるはずなのに、



痛みが
きっかけで
泣き出したときには
いつもコレ。




気持ちだけは
切り替えられずに
何時間も泣きっぱなし。。。




毎回コレ。



もしかして、
「痛み」に対して、
なにか
強い不安や、トラウマみたいなものが
あるのかも。




それにしても
しつこい、


うちの子はみんな。

しつこすぎる。





なんだ???このしつこさ。。。。



なんで???
どうすればいいの???






昨日も、
従姉妹の娘が、




責任を感じて、
かなり長いあいだ、




泣いてるのんちんを
なだめようとしてくれていたけど、



無意味。





無意味って私はわかっていたから、

従姉妹の娘のほうが
かわいそうになってきて、



申し訳なくって、

「もう、ほうっておいたらいいよ」と、声をかけた。






しばらく放置したのち、




妹や従姉妹たちが帰宅する時間に。






妹と従姉妹たちが
帰ってからも



ずっとふさぎ込み、




みーちゃんが
夜になっって帰宅してきても、




ふさぎ込んだまんま。




みーちゃんも、




また???とか、

どうしたん???と、
コソコソ話。




一度は、
私も
あまりにも号泣しているのんちんの元により、



相手をしたけれど、



ま〜無理で。。。💦




そのうちに
いいかげんにせえよ!!!と
言いたくなるし、


イライラしてくるから、



しょうがないから
放置したまんま



お風呂にも入り、
みんなで
晩御飯も食べ。。。




それでもまだなお泣いていて。






もう、
どうすればいいんだろう。って思っていると、





夜8時ごろになり
ようやく



泣きながらも、
私の元にやってきたのんちん。



「お腹すいた」




当たり前や!!!💦




それで
ようやく
切り替えられたのんちん。



無事に
自分が作った料理を
美味しそうに食べ、



機嫌もなおりました。




3時間近く、
ふさぎ込んでました、結局。



さすがに最長記録なんじゃないかな💦





学校でも、
1〜2時間は




授業中であっても、
机に突っ伏したまんま。。。らしく。。。




そのあいだは
なんにもしない。




体操の最中だったとしたら、
体操服からも着替えない。




やっぱり、
一度、



専門機関で相談したほうがいいのかな💦





落ち着いているときに、
本人に、




そういうときは
放置してたほうがいいの?


相手したほうがいいん?と聞くと、



相手してほしい、というのだけど、



どんなに相手しても、
一向に泣き止まないし、



相手すればするほど
余計に泣いて、
こっちも困惑し、
しまいには
イライラ。。。(笑)



だから、
イライラしちゃうと、余計にダメだと思って、
あえて、放置、、、するしかなくって、
最終的には放置。

それしかない。




みーちゃんや
私は



もう、
いつも放置しているのだけど、





昨日の従姉妹の娘や、
のんちんの友達で、



自分が
痛い思いをさせてしまったせいで、
のんちんが泣いてしまった!!


という、責任感の強いコは



ずっと
泣いてるのんちんのそばに
無言で寄り添うことなり、



とても
気の毒に思う。