一緒に!

重度自閉症・知的障害児の息子と、お年頃の娘たち、アスペandモラハラ夫との生活を赤裸々に

出産祝い続編

2023-02-04 18:16:00 | 日記
今日はみーくんの調子が悪いので、



夫にお買い物をお願いしました。
夕方には仕事もひと段落し、
買い物して届けるわ、と言ってくれました。




そのときに、
次男一家への出産お祝いの話に。



夫がおもむろにパンフレットを取り出し、
「この商品を買ってきたんだけどね。。。」と私に言ってきた。




え、、なんのこと???と私が言うと、



「出産祝い、買ってきた」



え、?このタオル??
現金じゃないの???
商品で買ったの?



次男一家
出産4度目。


普通に家族でこれまでのお祝いのやりとりは
全部現金。。。そりゃぁそうだろー!!



お金が入り用なんだよ!!笑



いやいやこっちも現金をいただいてたでしょ?


現金やろー。



「現金じゃないとあかんの??」


いやいやこれまででも現金でやりとりしてたやん。



その商品プラス現金、っていうならわかるけど??



「え、、この商品、結構高かったのに・・・」



え、そしたら、うちの母の立て替え分も
商品なの??



うちの母の分も、
長男くんの小学校お祝いも
全部
商品。。。。。。



なんでやねーん!!!



しかも本人は高かった、と言っているが、
5千円もせえへんやつ・・・・。



何を買ったのか、
買ったその物は
事務所においてきてるため、


確認も出来ず。



どんな商品を
お祝いとして購入したのか・・・・。






はぁ、、、、、、。
ありえない。



早まったな。
だからもっと
ちゃんと面と向かって
私と夫で話し合ってから、



準備しなくてはならなかったのに、
夫と私が話す前に
夫も手配してきたこと。


そこまで早まる必要はどこにもないんだけどね・・・。





「今日〇〇イオンに行って買ってくる、って
昨日ラインしたやん、ご祝儀袋やったら
そのへんで売ってるの買うやんか!!」



とキレ気味に言ってこられたが。。。



うん、
現金で、っていう
頭しかこっちはないし、



出産祝いってことで豪華で可愛らしいご祝儀袋を張達しに行ったのだと思ってたよ。



しかも、
昨日のらいん、1行目で
気分悪くしたから
即刻削除したよ。。。



と言ってやった。



(結局言うやつ😅)




私の中では
ご祝儀袋だって、
その辺のコンビニでは絶対に買わんぞよ、、、、



出産なんてめでたいし、
やっぱりちゃんとしたところで
めっちゃ可愛い袋を!!って思うよ???





このやりとりで
めちゃくちゃ不機嫌になり、




「もう知らん!送る!!」と捨て台詞を吐き、
事務所から
出て行きましたとさ・・・・。




いやいや、
謎に不機嫌になられても、、、😅






ひとまず
お礼は言いました。


買い物行ってきてくれたことと、



仕事中に
お祝いをうちの母の分まで
買いに行ってくれたこと。




ありがとう、と。




でもその額(後から聞いたら5千円もしてなかった、、、)の
商品だけ
送るのはやっぱりちょっと、待ってくれ、と。



私がみーちゃんのお受験も終わってから
落ち着いて、
ちゃんと手配するから任せてほしい、と



言うと、



それも気に食わなかったのか、




お金足して送っとく!ってー!!😅
任せて大丈夫なのかなぁ。。。心配。



いくら
夫側の家族だと言っても、
非常識だと思われたら全部私の責任になるんだからね、しっかりしてよ!!!




まさか家族にあげるお祝いを
全部
5千円以内の商品(しかもどんなセンスのものを買ったのか、、不明)



で済ませるとか
思ってもみないじゃない。。。




消耗・・・・・
みーくんの心配や



子どもらの心配だけしたいよ・・・😅





風邪・・・

2023-02-04 09:22:00 | 日記
◆睡眠記録◆
20時半就寝、21時半一度起きる
22時就寝
2時半起床 ベルソムラ使用
4時半ごろ就寝
8時ごろ起床



みーくんまた風邪をひいたみたい😅



1月に学校始まってすぐにも軽ーい風邪をひいて、早めに休ませたからすぐに治ったけれど。




一昨日くらいからよくくしゃみするなぁ、、、
2月に入った途端、花粉かな?って思ってました。


まぁ花粉もぼちぼちキテルと思いますが。



またこれからの季節、みーくんにとってはしばらく試練です^^;


昨日の朝、なかなか起きれず
起きてからも
いつもよりも元気ないなぁ、って感じ、、、


さらに
ひらがな表で朝から「のど」と何回も訴えていました。



昨日休ませたらよかっったかな、って
今から思うと、そう思うけども😅




学校から元気に帰ってきましたが、
症状は一気に悪化。



喉はゼロゼロゴロゴロ鼻はズルズル、、、、、となってまして、
昨夜は
とても寝苦しそうにしてました💧



このズルズルズピピーーーーーゴロゴローーーーー、、、、たまにゴホンゴホン、、、と咳、、、眠りが浅い、、となると



こっちもなかなかゆっくりと寝れません。



発熱はないから
今大流行中のインフルエンザではないと思われますが、、、



インフルでもコロナでもなくても、
風邪をひくウイルスは無限にある、ってこと・・・💧



まだ小学生だし
ひどいアレルギーもあるし、



おまけに
会話できへんし、
体調の変化にはほんとに気を揉みます。。。




来週、、、週明けからいろいろ予定、、、、あるんだけどなぁ、、、。



数年ぶりの冬の校外学習もあるのに、
そういうときに限って、、、、だね😅
(2年生のときから同じ目的地にずっと行けてなくてスライドされてる😅)


みーちゃんのお受験も控えてる。
個人的に、推し活も近づいてきました、、、、


いやいや、勝手だけど、前回ライブ、、
みーくんがコロナになり、自分たちもなり、
タイミング悪く行けなかったからねぇ、、、、



もう1ヶ月も2ヶ月も前からずっと楽しみにしてても、
直前にね、、、自分の予定なんて
子どもできた瞬間からこんなもん、、、





みーくんが体調を崩すと
全ての予定がくるいます。
家で1人で放置できへんしね。


なんとか酷くならずに
良くなってほしいですが、、、



花粉のほうが少し飛び始めてるので、
症状が完全になくなることは
なさそうです😅




ほんとに
知的障害が重くて、意思疎通が満足にできないのに、おしゃべりもできないのに、



おまけに重いアレルギー症状まであって、、、、



面倒見にくい、ったらない。
本人が一番辛いのは承知の上ですが💦




お姉ちゃんたちは、
私たちがコロナになって以来、



廊下、トイレ、リビングに来るときは
(自分たちの部屋から出るときは)


マスクをして出てきます。




コロナのときは完全隔離し、
お姉ちゃんたち2人に家庭内感染させないことに成功しました、、、




それ以降も
私は何も言ってないけど、



みーくんや夫は自分で予防や、感染防止できないので、



お姉ちゃんたちは自衛しているのでしょう。


みーくんや夫は
マスクなしでくしゃみや咳ばら撒きまくるもんねぇ、いつなんどきでも・・・。




私も
誰かが症状出ているときは
家でもマスクしています。


みーくんが風邪をひいたら
即刻で同じ症状がうつってしまうからです。


常に寝不足で抵抗力がなくずっとみーくんと一緒にいるのでね。。。



コロナやインフルは感染力が強いものは
マスクなんて
意味ないことがあるけど、



普通の風邪くらいや、
ほか、
自分の喉の乾燥を防ぐ役割くらいは
あるので、
実際、
移りにくくなりました!





学校生活においては
ほんとに
マスクの効果はごく限定的だと思ってます。


(ちゃんとしないので意味がない、
授業のよっては外すので意味がない、
などなど)



なので、
早くマスク生活も緩和すればいいなぁと思います。









気分悪くさせる人

2023-02-03 12:19:00 | 日記
◆睡眠記録◆
21時すぎ就寝
3時起床 ベルソムラ使用
記憶曖昧ですが1時間くらいで寝たっぽい・


なかなか起きず8時起床。



登校も遅れました。


今週はみーくんの眠りが全体的に浅かったり、お薬も効き辛かったので、
私も
みーくんも?
寝不足が溜まっていた様子・・・・


今日はおそらく2人ともぐっすり寝ました。



昨日はワタシ、、みーくんを送っていってから
健康診断に行ってきました。


何も問題無し。
健康であることがほんとに何よりもありがたく感謝すべきことですね!!!



まだまだ何事にも頑張れそうです。てか
頑張らないといけません・・・😅



昨夜、、
姪っ子がこのよに誕生しました!!
義理家族、、夫の弟夫妻の4人目ちゃんです✨
またまた義理一家がさらに
子沢山で賑やかになりそうです😅


次男嫁ちゃんが、無事出産したとの報告を
今朝、
義母さんからワタシに連絡がありました。


なので、
事務所にいる夫に報告し、
お祝いを送る手配をお願いしました。



その後すぐに、
義理弟夫妻の長男が


新入学だ、!!!と思い出し、
入学祝いも一緒に準備しておいて。と


付け加えてLINEしました。



そのあと、さらに・・💧うちの実母も
立て替えて一緒にお祝いをしておいて!と言ってきたので、



夫に連絡。



「手配まだかな??
もしもまだだったら、うちの母が一緒にしといてと言ってるからお願い。

でも、まぁ急がなくても
週末ゆっくり準備したらいいっか!!」



と、仕事中の夫に気を遣って送りました。



もしすでに準備していたら、何度もしてもらうの申し訳ないなぁ、と
思いながら、、ね。



すると夫からの返事。



「仕事中だからそんなに早くに手配できません。
明日だったら手配できる。」



このはじめの1文要らない。
しかも
謎に敬語やし。




ワタシは
早くしてよ!とか遅いなぁ、とか
一言も言ってない。


まだ?と確認したのは
もしすでにやってくれてたら
申し訳ない、という気持ちから。


そして
そのあとに、あわてなくても週末に一緒に準備すればいっか。という文も付け加えてる。



おそらく、そういう長々とした文は読まずに


まだ?というところだけ
受け取ったのかもしれない。






という
弁解も、


気分悪いんだけど、という
気持ちを伝えることも。



以前だったらやってたけど、
今は
ひたすらスルー。


ほんとはスルーできない案件、だから
ここに吐き出させてもらっているけど。



夫に分かってもらおうとしても、
無駄だから。



仕事中に何回もLINEが入って鬱陶しくなったのか。



できる時にLINE、
できる時に準備、、、


なんにもこっちは急かしていない。
やれるときに
やればいいのに。




とか言うと、
余計にイライラをぶつけてくるから
不毛な争いは避けないとね。


もしこの後すぐにでも
子どものことやらで、
協力してもらわないといけないことがあったときに、


雰囲気悪かったら困るので。




日曜も
みーくんがテレビで
おじさんが踊ってるところを楽しそうに見ていたので、



ワタシがニコニコしながら
みーくん
おじさん踊ってるところ見るの楽しい????



と声をかけると、夫が横から


「自分(わたし)のほうが
いつも
おっさんが踊ってるところ見て喜んでるくせになぁー!!!」と
3回くらい言ってきた😅



はっ、おっさんとは
もちろん
ワタシの大好きなヒロくんのこと。



まぁ華麗にスルーしました。そのときも。



そのあと、
ワタシが好きな卓球の
全日本選手権を
リアタイで見たかったのに、



みーくんがテレビを占拠してしまって
見れなかったので、



なにか スマホで見れるアプリはないかなぁ、、、と探していたら、



夫が「野球やサッカーやったらアプリで見れるけど、
卓球なんかマイナーなスポーツ、見れへんわ!!」


と、これまた2、3回
言ってきた笑笑




これも
華麗にスルーしたけれども。


なんで
この人、こんなにも気分が悪くなる物の言い方するんだろ。。。。





それも
その言い方気分悪いからやめて、とか


訴えたところで、



自分のほうが、、
自分だっていつも、、、とか



自分の話はさておき、私の行動を責める話になるので、
もう自分は守りたいので、
なにも反論もしません。



言われてること自体は
ほんとのことですしね(笑)



言い方、、を
改めた方が良いんじゃないかな、とは
思うけども。



逐一
言い方にトゲがあります。




今は華麗にスルーするけど
昔は
噛みついてたなぁ。。。。若かった(笑)



何周も何周も同じ場所をぐるぐると回ったなぁ。。。




たまーに冷静さを失って、思いがけずに
反論してしまうこともあるけどね!!



そんな夫氏、



4月から
私の朝の業務が
みーちゃんのお弁当作りという項目も
増えることを
言うと、



俺が弁当、作ってもいいけどな!!!と
作る気満々に言い出した。



いっしゅん、
じゃぁ私が作れないときだけとか、
2人で分担して
作るように、、と思ったけれども、




分担、が難しいのだ、、、、話し合いとか
連絡、相談、報告、、のやりとりが難しいので、


やるなら全部やってもらう。
やらないなら全部私がやる!が
けっきょく
トラブル防止のためには良い。。。




結局、
みーちゃんに聞いたら、断固拒否で、、、、



信用できへん!!!そんなやったら私が作る!!!と言っている😅



せっかく夫氏がやる気を出しても
実際、
こんな感じだよ。。。



気の毒、、、、、とも思わないけどね😅
私も信用できないし、
私がしんどくても責任持って
作る方が楽だと、
最終的にはまた自分負担で!と思ってしまいました。。。



絶対揉める!笑
仕事の都合や自己都合で
突然作れない!、じゃぁお昼どうするの?って
トラブルが絶対に起こる気しかしない・・笑



なんかね、
パパが娘にお弁当を作るという
ドラマ???そんなのがやってる?みたいで、
夫がそれを必死に見てるらしいわ😅



それで影響されたのか知らんけど。







今更?

2023-02-01 16:31:00 | 日記
◆睡眠記録◆
21時半就寝
3時起床 ベルソムラ使用
5時ごろ就寝
7時半起床



最近、
お薬の効きが悪い、、遅い、、、



なかなか
日が変わってからの睡眠が満足に取れないことが多く、
私はいつも眠いです。




昨日は
みーくんを急遽、
歯医者に連れて行ってきました。
電車で。。。


(本人が週末からずっと歯が「いたい」と訴えていたからです)



どんどん歯医者にも、
電車で出かけることにも慣れて、



調子に乗ってきてるみーくん。
ホームや電車でも楽しそうにはしゃいだり大きな声を出すこともあり、
それを止めることや
周りに気を使うことで、私は疲れます。



ホームギリギリまで
はしゃいで出て行って、
飛び跳ねて。。。。


45キロ以上ある息子を1人で
止めることが
なかなか大変になってきました、、、
あまり
大きな声を自分も出したり、
人前で怒鳴ったり取り乱したりは
したくない人です😅


大変なところを
見られるのが恥ずかしい、


いつも何事にも動じず平気な顔で
ほんとは
居たいです。。。



口ではかなり弱音は吐きますけどね!!



先日の
障害児ママの集まりでは、
こんな
育児や
子どもの様子がスタンダードで、



なーんにも
特別なことでも
恥ずかしいことでもないのだけども😅



普通は
理解してもらえないもんね。




普通に歩いてるだけでも
躾がなってないなぁ、という
目で見られること、




今でも慣れないです。



どうしようもないんだよ、、、、



もうすぐ10歳、、、
10歳前後の生え変わり時期で
グラグラしてるのが
歯痒かったり、痛いと感じているのかな、、とのことでした。。



帰り、、、なかなか帰らず
鳩を追いかけて大はしゃぎ、、、😅








帰ろうと促したらめちゃくちゃ怒って
大変でした💦やれやれ💧



夫氏、昨夜はお風呂に入りに家には来ず、
今朝、
入りにやってきました・・・・。



朝、バタバタと家事しながら
お姉ちゃんたちを送り出し、
みーくんの世話をしながら、、、なときね。



のんびりとお風呂に入りにきます。
夜、仕事の都合で入りに来れなかったときは、
日中に入りにきます。




日中に家に来るからと言って、
なにかしてくれるわけでもないし、


私も
特に今更、
何かを手伝ってもらいたい、とは
思ってないけど。



夫が朝やお昼などに家に来て、
家の中の状態を見たり、
私がしていることを見たり。




また、逆に私も
夫の事務所に日中、用事があり、行き来したりしている中で、




私が昼間、
ほぼ専業主婦であってもずっとドタバタバタバタと走り回ってることが



だいぶわかってもらえてきたと思います。
肌感覚でそう思います。




私は
それだけで
満足・・・・



こちらのしんどさが、わかってもないのに嫌々手伝ったり、
しんどい、って言っても
ずっと家におるのに何がしんどいんや、と
思われたり。


そんなんだったなら、



うまく手伝いに参加してもらえなかったり、育児方針が違ったとしても、



ただ
大変なことがわかってくれてる、
口で言うのはどれだけ簡単で
実際はどれだけ一筋縄ではいかないことなのか、、、って



わかってくれてるだけで、
だいぶ
違うと思う。



夫が
みーちゃんの卒業式いつ?と
聞いてきました。



平日です。
これまでだったら平日に仕事休んで、
子どもの行事に参加することなんて



絶対にありえませんでした。


会社勤めのときは。



たまたま土曜日に行われた行事のときは
夫も参加することがありましたが、



平日は
何も聞く前からまず
仕事を休むという選択肢がありませんでした。




娘たちも
小さいころは寂しがったり、
私もね、

ずっと
いつも1人で参加、、、



周りは夫婦で参加してるのになー、なんて思いながら。




今更
夫婦2人で出かけるのも
すっごく気まづい気がするけども。


嫌いだから隣を歩きたくないなーと
思う一方で、



素直に
一緒に育児参加しようとしていること、や
平日でも行事に行こうとしてくれること、


私が
懇談やPTAなど
夕方家を出るときには、



みーくんの世話を引き受けてくれることも
仕事の都合次第だけども、増えてきた。。。。




そのことについては、



今更であっても、喜ばしいことだな、って
思います。




仕事が大変なことや、
仕事していて、余裕もなくて、
参加したくてもできなかった、ということも理解しています。



夫には
今更でも、
仕事以外に



子どもたちと関わることで
新たに見えてくる景色もこれからは
楽しんでもらいたいです。


絶対に
何か良い景色が見えるはず!!