一緒に!

重度自閉症・知的障害児の息子と、お年頃の娘たち、アスペandモラハラ夫との生活を赤裸々に

体調不良の時こそ

2023-02-08 08:43:00 | 日記
◆睡眠記録◆
21時前就寝
3時すぎ起床 ベルソムラ使用
4時すぎ就寝
7時半起床



咳が引き続き酷い・・・
病院に行ったほうがいいんだろうか。。。。



まぁ起きた時に酷いけども
日中はだいぶ
月曜よりも昨日はおさまっていました。



今日も様子見です。





これまでひどい症状が出た風邪をひいたときも、
そんときも
みーくんはお薬を飲めないので、
ひたすらに
症状が軽快するのを時間経過がするのを
待つしかなくって、
そうしてきましたが。



今は、味のしない錠剤なら
お茶でごっくんできます。


また
近いうちに
花粉症のお薬を処方してもらわないといけません💦




私も、なかなか軽快しません。
熱はないとはいっても、
不快な症状が続き、治る気配がないのは辛い・・・


まだまだ自分の体がウイルスにおかされている感覚があります。


みーくんも痰が絡んできたし、私もまったく同じ症状・・・
もうすぐ痰ができったら治るとは思ってますが・・・。



いつまでも登校させられない状態。


食欲もいつもの半分程度。
元気はそれなりにあり、機嫌も穏やかで
ずっと家に居ても、そこまで
大変でもないです。



ただ、
買い物に満足に行けません。
昨日はネットスーパーなども利用し、

コンビニにもまた行きましたが。


ゆっくりスーパーで買い物できてない・・・。お金も節約しなくちゃならないときに・・・😅




毎回、
体調不良になって、困ってるときほど、
夫の存在って


一体どうなってるの??って思います。



日曜に
1日一緒に過ごして、
みーくんの状態はわかってると思いますが、



夫にはそこで時がほんとにプッツリと途切れてしまい、


事務所で仕事頑張ってます、という感じ。




なので、そこから痰の絡んだ咳に移り変わりひどくなって、まだ学校を休んでることや、


私に写って、しんどくて
買い物も行けてない、とか



なんにも知らんわけです。



その後すぐに軽快して通常通りに戻れればなんの問題もないわけですが・・・。



毎晩、
お風呂には入りにくるのですが、それだけです。



事務所から家に来るときに
買い物なんていくらでもできるんですけど・・・・


頼めばいいだけなのかもしれないけど・・・。




頼んだら嫌がる。不機嫌になる。
ケチる。
頼んだものしか買ってこない。
頼んだものも十円でも安い、いつも使ってない自社製品などを買ってくる。



とにかくケチる。


私には一定額、生活費を渡してるのだから、なぜそれ以上に自分が
買い物に行き、食費を払わなければいけないのか、、、、という感じ?




みーくんが月曜から登校してると思ってる??



みーくんが体調不良で
1日中家にいたら
自由に動けないの、分かってる???



って、
わかるもわからないも、
自分には関係ないから、
なーんにも考えてないだけやろうなぁ、って
思います。


私にはそれが信じられないですけど😅



まず、みーくんが金曜から風邪ひいてますが、
一度たりとも
大丈夫?などの、心配する言葉やそぶりが


実際にもLINEでもないこと。




いつも
家族のグループLINEでやり取りをしてます。


家族全員で内容を共有することで、
皆が証人になるように。


そして一緒に暮らしてなくても、
私たちがどんな様子なのか
可視化できるでしょ?って思ったが、



夫にはまったく
意味無しで。



自分に対しての、
自分が必要な情報しか受け取らない。



昨日、
買い物に行けないので
困った、と


独り言を送りました。が
ほんとに独り言になりました。



このあと夜に塾に行くみーちゃんに
少しおつかいを頼み、
私もネットスーパーで買い物をしたりして
今日の分は備えていますが。




夫は
なんのリアクションも無しです。



そして毎晩、お風呂に入りに帰ります、という
定型文のみ。




毎日1日いろいろなやりとりを娘たちとしています。



そんなやり取りの中で得た情報から
自分が感じたことや
思ったことを
付け加える、とかも
しないのですね。。。。



夫の弟から
新生児のめっちゃ可愛い写真や動画が送られてきて、
あまりに私なんて見ただけで幸せ気分になるので、


家族のグループLINEにも添付しますが無反応。



自分の弟の子供だろう?
なーんの反応もないの、毎回。



仕事だから毎度反応してられないのは十分すぎるほど分かってるけど。



アスペルガー特性めっちゃ強いです。



お風呂に入りに帰ります。体調大丈夫?


すら無いなんて😅ありえない!!!!




自分が何をすればいいのか、
どう振る舞えばいいのかが分からないのだと思います。



どう振る舞っても叱られそう、どう振る舞っても失敗してしまいそうなんだと思う。



でもそれなら
自分はどうすればいいかな?って
聞いてくれてもいいのに、


それはこちらから言わないかぎり、
向こうから主体的に
コミュニケーションを働きかけてくるなんてことはないです。



だからこれも
私の家族に見せたらきっと、


そんな人って分かってるのに、具体的にちゃんと名指しして、具体的に何を買ってきてほしいのかを伝えず独り言風に言うあんたが悪い!!!と




言われますし、実際、そうですわな。。。。😅ははっ😅




こちらからどう積極的に働きかけても、
こちらが望むような
援助や反応が得られないから、



予防線を貼ってるんですね、多分、自分も。。。



こんなふうに独り言風に呟いてみて、
なにか反応があればラッキー。
なくてもそれはしょうがない、って
いうふうに。



でもやっぱり
あまりにも無さすぎて、




はぁ????ありえへん・・・・ってなる😅




毎日お風呂に入りには
帰ってくるんですよ。



洗濯物もいっぱい置いていきます。




日曜は
冷蔵庫の中のものも自由に食べあさりまくります、、子どもたちに買ってるものでも・・・。



みーちゃんが大好きな
ちょっと高級なチョコのメーカーがあるのですが、



1年に数回ほど、
ネットで大量買いして、配送してもらいます。



まぁその高級チョコの味も
夫の
両親から教えてもらったものですがね。・。。


夫の実家では食べ物は高級志向なので
夫も普通に食べてきたし、
うちの子たちも
それが美味しい、って分かってるんです。




みーちゃんがまた
チョコ買って!!と



夫にお願いしたときには


「そんな高いもんあかん!」と
問答無用で断られたそうです。



それでしょうがないから
私が
買ってあげたんです。




そしたら大量に届いたチョコを見て
夫が
文句・・・・



「あんなに大量に買うなんて
信じられない・・・
何を考えてるんや。、、
買いすぎや、、、」




そうだよね、反省する、気をつける。
みーちゃんに勝手に注文を任せてしまったら😅想像以上に注文してた😅




でもね、
散々文句言うだけ言って、



私が支払ったそのチョコを




めっちゃ食うんですよ!!!!!!!!
食う資格無しやろ!💢



書いてて笑えてきました。。。このへんでやめます、くだらなすぎる😅
早く風邪なおします。。。






咳がひどい

2023-02-07 08:32:00 | 日記
◆睡眠記録◆
20時半就寝
23時半起床  体調様子見て
1時ごろベルソムラ使用
1時半ごろ就寝
7時半起床


とてもじゃないけど、
登校させられる状況ではないです。



とにかく咳が出てる。


それでも機嫌も良いし、表情も良い。元気もある。



咳も乾いた咳から痰が絡み出しているので、
快方には向かっているのかな。



コロナでもインフルでもなくこれまでひいてきたような風邪でも、
一度ひいてしまったら
1週間は完治までかかりますね😅



コロナではない!とも言い切れませんが、
まぁ違うと思います。。、。。
インフルではないでしょう。



病院に行くような症状でもないから
家で隔離して療養しています。
これまで通り。


自分も移ってしまって、症状が出ていて、
発熱はしないものの、
昨日も体がとてもしんどくて、いつ発熱してもおかしくないような感じでした。



今日は体調は少しマシ・・かな。




私はまだ喉の違和感から、咳が出るまでに症状が移行しておらず
まだイガイガしたまんま、、、、です💧



ゴホゴホしんどそうなみーくん。




とてもじゃないけど、
買い物に連れて歩けない。
(咳しまくり)




でも毎日買い物に行かなければ冷蔵庫は空っぽです。



歩いてすぐ、のところにコンビニが出来たので、
とりあえずすぐに食べられるものを
買いに、よくみーくんを連れていくのですが。・。。



みーくんに
行くかどうかたずねてみました。





書いて
2択で聞くやり方。



最近、できるようになってきました。



二つの選択肢を
じーっと見比べて、ちゃんと考えて、



みーくんは、
おるすばんを指差し、選びました。




そうだよね、咳してるし、しんどいよね。
じゃぁ、おかあさんひとりで
コンビニ、行ってくるからね。
そのあいだ、テレビ見ててね。


と言い残し、
もー、コンビニ往復、全力疾走で
買いに行きました。





家から勝手に脱走もしなくなりました。
勝手にベランダ出たりもしない。


お母さんがいないうちに悪いことをしよう、という頭もない。

だいぶ恐怖心も育ちました。
命の危機になるようなことはしなくなりました・・・


テレビ見てるときに、
コンビニ行ってくるね、テレビ見といてね!


といえば、
素直にテレビを見てるのみ。


きっとそれ以外のことはしない。


とはいえ、
みーくんです。



ほんの10分くらい、、、
大丈夫!だとは思ってますが、



とはいえみーくん。



もしも・・・が
たくさん頭をよぎりながら
風邪でしんどいのに、走る走る。。。




ちゃーんと賢くテレビを見てました。
でも
みーくんも、心細い、、という感情も
育ってきてるのかな、



私がドアをあけた瞬間、
テレビは消して、
私のところに走り寄ってきました。



あ、食べ物を待ってただけかな。笑




お留守番の成功体験、を
積み重ねることも大切。。。



今後、コンビニに行くくらいなら、
大丈夫だと思います。


とはいえ、保険をかけて、
お姉ちゃんたちが居るときにしようとは
思いますが😅





みーくんがゴホゴホしまくっているので
お姉ちゃんたちには
リビングに入ってこないように
言っているのに。



のんちゃんは一度も入ってこない。なにか用事があるときは廊下でおしゃべりしているのに、



みーちゃん!!!あなたが一番気をつけてほしいのに。



めっちゃ何回も普通に入ってくる!!!!!💢



みーちゃんも、
いつものやつ。



心細いんだと思います。
テンションが上がりきってしまってて、下がらず、
私の元から離れたくない、、、、
ずっと私と喋っていたい。


なにか不安なことがある前の
感じです。




みんなお受験モードだと思うし、
卒業も近くて
興奮冷めあらず、、だよね。。。



ほんとにどんなときでも
みーくんのお世話や看護が最優先で、



ゆっくりと話し相手になってあげたいと
思ってもなかなかできずに
申し訳ない気持ちは



常にあります・。・・😭


心の中でほんとごめんね、、、
隔離してないと
うつったら、入試受けれんやん、、、今は
そっちのが
心配。



家庭内隔離をおさえたところで、
巷ではインフルもコロナも
流行りまくってるから、
なるようにしかならない。


気をつけててもかかるときはかかるのだし、、、だけど。



昨日、みーちゃんのクラスに
めちゃくちゃ咳している子が居て、
先生に
帰りなさい、と早退させられたらしい😅



その子自身はすでに受験が終わっているらしいのだけど、




周りのみんなは今週だもんね💦



先生も親も
体調管理にピリピリします。




次女のんちゃん、。
状態は良きです。




週に1回くらいは
休んだりしますが。



基本、今学期は
毎日普通に朝から


「行ってきまーす」と言って登校していきます。




このことがどれほどまでに
当たり前ではなく、ありがたいことか・・・・・


何回書いても書き足らんくらい、本当に
ありがたいことだと


毎回感じます。。。。




のんちゃん
良い感じよ!!!!




心も体も大きくなって。
いろいろなことに
意欲的に挑戦しようとしています。




ピアノの発表会も自主的に練習をしていたし、
終わったら、
また次に弾く曲を今、自分で吟味している最中です。



昨日は学校から帰ってきたら
とつぜん


かーか!!!のん、これから1年かけた絵を描くから!!!忙しくなるから!!!



と、謎の宣言。




なんで1年限定なん??笑
なんでもいいけど。。。



なんでもヤル気が漲っていることは、
これまでになかったことで、




毎日表情も明るいです。



小学校時代とは比べ物にならない!!!!




もうすぐまた
学年も変わってクラスも変わります。
新年度からの生活を気にし始めたら


3人とも、、、だけど。




結果を恐れるよりもまずはやりたいと思ったこと、
なんでも果敢に挑戦してほしい。



チャレンジする、そのこと自体が
とっても有意義だなぁーって思います。





毎日学校頑張ってるね!!!ほんとに偉いね!!!!



のんちゃんにこう言うと、
横からみーちゃんが




はぁ?????ワタシだって毎日頑張っとるわ!!!!💢


って、ヤキモチ妬きますけど💦


風邪うつりました

2023-02-06 09:02:00 | 日記
◆睡眠記録◆
21時半就寝
0時起床  様子見てから、1時ごろベルソムラ使用

1時半ごろ就寝
7時半起床



昨日は発熱こそなかったものの、
夜から咳がどんどんひどくなってきて
いました。


私も夫が来てからは気持ちが沈んで、体も元気が出ずしゃっきっとしなかったのですが、

夕方ごろから
どんどんと
胃腸の調子も悪くなるわ、
喉の違和感もあって、



またや、ほんまに夫がいる日曜は最近毎週体調不良になる、、、と思ってましたが。


途中から、
あ、もしや移ったのかも。と思いました。
自覚してからは
どんどん悪くなりますね。




発熱とか関節痛、悪寒もないので、
インフルやコロナではないと思います。
体感的に、ですが、
これまで
何回もひいたことのある風邪。



ですが、
最近は普通に何度も風邪にかかることが格段に減っていました。


子どもたちも大きくなり、
コロナ禍でマスクつけて生活しているので。



鼻や喉の痛み、、って改めて不快です。
すぐに治るっぽいですが。



みーくんは咳がひどいので今日も学校を休ませています。
自分もね、症状があるので
家でじっとしてるほうが絶対に周りにうつさないためには良い。




今日は2週間に一度の
保育スタッフのお仕事が入っていましたが、
お休みして交代してもらって、、、


迷惑をかけてしまいます。



たった2週間に一度の仕事さえ
満足にできない状況に、
しょうがないとはいえ、
凹みます。



今週に
長女の受験があります。




私は
絶対にうつらないつもりでした。
マスク2枚重ねてつけて、


食事もみーくんとは別々の場所で別々の時間帯で取り。

できるだけいつもみたいに接触はせず。

できるだけ離れた場所にいるように
いろいろと気を遣ってきましたが、



やはり
みーくんとの生活上、
ずっと四六時中みーくんと同じ部屋にいるし、世話もしないわけにはいかないので。

互いに感染しないさせないのは
至難の業です。



一度みーちゃんが9月にインフルになり、私にも移ってしまったときは、
私からみーくんにうつさないことに
成功しましたが、
(自分がマスクつけまくって、咳をするときは、窓をあけて外に向かって咳をしてたり・・・😅)


成功体験ってそれくらい・・・😅


もうマスクなんてはーずそ!!笑



ただ、、、
自分がうつると、
お姉ちゃんたちにうつす割合が
格段にアップしてしまいます。。。



私もお姉ちゃんたちも接触するときは
マスク。
もう
こんな生活もやだけども・・・💧



日曜は
夫がリビングにいるので
娘たちは
リビングに入ってきません。


娘たちとの会話もなくなってしまいます。




昨日もあまりにも家に長時間おられることが迷惑だったので、
しんどいからこそ、
一刻も早く事務所に戻ってもらいたい、、


そう思いました。
お風呂終わって夜ご飯食べ終わっても、



みーくんは
スマホかしてー!!と騒ぎ立て、パニックになります。



心身ともに安静にさせて
少しでも早い回復を、と思っているのに。。。


泣くわ暴れるわ、、、



お風呂も
土曜は微熱があったし、症状も急性期だったので休ませました。
昨日は
元気になっていたのでお風呂は入らせようと思いましたが、



何しろ夫と入るのは
長風呂すぎて体力がいります。



できるだけ早く体力が消耗するから
長風呂やめてよ、と
注意しましたが、



変わらず
1時間以上入ってる始末です。





みーくんが咳こむと
お茶を飲んだほうがいいよー!と


お茶を飲むことをすすめる夫氏ですが、
みーくんは
コップに入れたら入れた分だけ
すべて一気飲みするので、



毎回たくさん入れていたら飲み過ぎになってしまうから
入れすぎないで、と



言っているのに、
それも無視です。



細かい、うるさい、と思われてるんでしょうけど、



果たして細かいでしょうか。
みーくんの体調に関わることだから
こっちとしては
黙ってはいられないです。



自分のことなら全部我慢は出来ます。



細かいことなら言うこと聞けばいいと思いますが
黙ってスルー、
聞こえてないんでしょうね。




日曜は毎週コレです。



夫はお風呂と食事後も、



またタイマーで
1、テレビ30分
2、ことばずかんであそぶ30分


などガッチガチにみーくんの行動を管理しはじめるので、
もう
心底ため息、、、





その上、夫のほんとに夫のさじ加減で、急にスマホはもうおしまいです!!!


って言うので、
私がきいていても、


はぁ????
ってもう貸さへんのかいな!!って
心の中で困惑😅




貸してもらえると思ってる
みーくんが
ギャーギャー泣き喚く。


タイマーも30分、って
常に30分管理しておきながら、


鳴ったらみーくんが
あと5分、あと10分と
手で5や10など数字を示して
延長を
交渉。


それで言うこと聞かなければタイマー30分は有効だけど、
言うことを聞くから
タイマーの効力無しで、


あと10分、
またあと5分、と


どんどん伸びて、



いつ次の行動に移るんだろ、って
思うし、




いざ、ほんとにおしまい、は
結局は夫の匙加減で



みーくんがおしまいを受け入れられずに
めちゃくちゃ泣く。



タイマーの意味って??????





いやいや
もうおとうさんバイバイして!!

みーくんに言いました。



もうほんとに限界でした。
息もしづらくて
1日で夫がいるあいだは
何回もため息が出ます。



みーくんの風邪を私が貰ってしまったことは
夫にはまったく言ってない。



夫は一応マスクしてたけども
不完全でみーくんと一緒の皿から一緒にごはんを食べてたから、
ほぼ丸腰。


マスク外してみーくんとずっとスマホゲーム。



感染症、なめとるなぁ。



完全にうつらないように
家に来ないでおくことも簡単なのに。



私ならそうするかも。



1人でも写らないようにして、
買い物とかお世話で協力できるようにね。。。



なんにせよ役に立たないから
事務所という別宅を構えて
いつかはそこに帰ってくれるということで



ほんとに
良くはなりましたが、



その分、
来たときの、うちに居るときの時間が
さらに
苦痛に感じるようになってしまいました。。。






夫はコロナ禍の年末年始に1回と
こないだのコロナで2回、



これまで3児の父親であって同じ屋根の上に暮らしてて、子どもから
ウイルスをもらったのは
たったの
2回!



はじめの子どもが出来てから15年、
子ども3人いてて、この2回というのはありえない。
いかに
子どもや家のことと


これまで関わってこなかったのか、ってことが
証明されてます。



お仕事で余裕なかったし忙しかったんでしょうが、それを言ってしまうと
元も子もない、なにも言えないですもんね。




夫は自分では感染対策ができないので
みーくんとまったく同じです。



動くたびに
問題行動やミスをして、


フォローをして回らないといけないのも
みーくんと
まったく同じ。



口でお話しはできるけども
コミュニケーションも上手に取れない。



こちらの言ったことに対しても
受け取り方がまず独特。。。💧






みーくんは私が行動を管理、調整できますが
夫はできません。


コロナのときは
夫は10日間完全事務所に隔離で
家には一度も来ず。



ほんとに心の底からそれがすべて功を奏したなーと思ってます。




完全別居したいし、
子どもたちの将来、行く末が決まって
安定したら
はやく別れたいです。





知らぬが仏

2023-02-05 12:15:00 | 日記
知らんかったら、わからんかったら
ストレスに感じることもない。



キタキタ、夫が来た瞬間
みーくんが
癇癪、自傷、起こしまくり。


夫氏11時過ぎにのーんびりやってきてから。




私がすぐに買い物に行き、


帰ってきたら
夫がみーくんと共に
スマホゲームやってて、
みーくんはそれで夫に
怒りまくり笑😅



買い物に行く前に
前日の洗濯物を家に入れていったのと、


食器洗いと、
2回目の洗濯機が周り終わってたけど、
それらも
目に入らず



ゲームね。。。



夫は事務所から大量に部屋着やらタオルやら洗濯物持ってきたのにね。



買い物行ってから
家事をしてるあいだも
ずっとゲームで、みーくんが
ギャーギャーと
怒って暴れるところを横目に・・・。




一層のこと、毎週日曜、夫が来た瞬間から
事務所に戻る瞬間まで



ずっと外出していたいよ。



家事しなくていいならね。
それなら私も
知らぬが仏で、ストレス溜まらないもんね。




でも1月に8日と15日
出かけたら、



2週連続でどこ行くん?と



不機嫌そうに言われた。
1週間に一度くらい自由が許されてもええやん!!と本気で思うが
反論はせず。


ありがとう、と言って
出させてもらわないといけない・・・・😅
今後のためにもね。






夫が来てからというもの
みーくんはずっと泣いている。。。。泣いている。まだ1時間経ってないのに。


こんなのが夜までずっと??
みーくんの体調、大丈夫かな??
せっかく昨日ゆっくりして、
良くなりかけてるのに。






ブログには詳しく書いてなかったけど、
みーくんが
なぜ
怒るのか。




夫がみーくんにスマホゲームを
貸してるだけだったらよかったのに、



夫が横から覗いて、これ、もっとこうしたらいい、とか
これこうしたらこれゲット出来る!とか



横取りして、やってて。




おー、そんなこともできるのかー、
あんなこともこんなこともできるのかー、って


みーくんがどんどんわかるようになると、
要求もどんどん増える。


知らなければいいのにわからないままなのに。


でも知ったところで、
自分でできるわけじゃないから
夫に
やって、とお願いする。


でも夫も一度でクリアできない。



みーくん怒りまくる。





そして、
いつも常に30分区切りで行動をタイマーで管理しているけど、


スマホゲーム30分、
でも
実際にやっているのは、夫・・・・笑💦



そりゃぁ30分経っても
みーくんは僕やった感覚ないで??ってなって、


きっちり交代できない。



そしてそこでもまた
怒って泣きまくる。




要するに、
ゲームの楽しさを


教えなくてもいいのに、
わざわざ教えた、ってこと。




それを
いくら言っても、
夫は理解してくれず。





夫氏、
スマホ2台持ってるのー、




みーくんに貸しても、まだあと1台持ってて、その横で
自分も違うゲームしたり漫画読んだりしてる。


もうさー、
事務所からこっちに来る時に
スマホ置いてきてよ!!!


初めはみーくん大パニックで泣くかもしれんし、
スマホなしでの過ごし方を見つける、となると


またまたそれはそれで
夫がどう絡んでいいのかわからんくって



2人揃ってパニックになりそうだけども。





スマホであんなことできる、
こんなことできる、って


夫がどんどん教える、から




私のときはまったく要求もなければ
癇癪もないのに。



夫が来たらずーっと泣いてる。



どんどん要求が大きくなり、
叶えられなかったときの
癇癪ぶりもどんどん大きくなる。







スマホかして不安定になりまくるのは、


心にも体にも
みーくんにとってかなり負担がかかるから。



ものすごい癇癪だから。




はじめは荒療治かもしれないけど
スマホを貸すのはちょっとね。





と言うと、



「これさえゲットできれば
みーくんはめっちゃ喜ぶんや!!!💢」と
不機嫌に
反論してくる。



そう言うことを私は言いたいわけではない。
ゲットしたら喜ぶことは見てたら分かる。笑

ゲットできないから泣いてることも。




話がほんとに通じない。



毎週毎週
自分が行けば、みーくんが泣きまくり、
私がイライラするのわかってるはずなのに、




こっちに行こう!と思う神経もわからん。

夫も楽しそうじゃないし、事務所でのんびりするか、
好きなとこでも自由に行ったらいいのに。




咳が出てます

2023-02-05 09:02:16 | 日記
◆睡眠記録◆
21時就寝 0時起床


夜中、早めに起きたなと思ったらしばらく咳していたので、様子見、、、
1時半ごろ、落ち着いたのでベルソムラ使用、
2時ごろ就寝
8時起床


みーくん咳してます。


コロナのときは咳や鼻症状もなかったけどなぁ、、、しんどいね。



でも、咳やら鼻詰まりやらはしんどそうだけども、
食欲も、機嫌も良好で、元気にしています。

ピークもきっと昨日で過ぎたかな。



夜中起きたらいつも
みーちゃんが
でかい声で友達と通話中で・・・・



おーい、何時だと思ってるんだあ!!!声がデカすぎる!!また住民から苦情くるよー、やめてくれよー!!!







昨日夜、
事務所にかえった夫とLINEでやりとりして、


嫌な雰囲気にならずに、
夫が買った商品プラス、お金を送ることになりました。



夫が私の意見を素直に、そして自分のイライラもおさめて、
冷静になってから、
対応してくれたと思ってます。


私の母にもやりとりを報告、相談したら、
任せるよ、と。


そして
母と妹には
ちゃんと始めっから
お金でするからとか、
自分がしないこととか、
具体的に言わないこととかが、


悪い!!
お姉ちゃん(ワタシのこと)が悪い!!と


言われてしまいました・とほほ。。。
はい、そうですね。としか言えんかった笑笑



でも
お金以外でする、という頭はなかったからなぁ。


それでも、やっぱりちゃんと話し合いはしないとだめだ。


だいたいは
1から全部ワタシがいつも手配するのに、
たまに、
忙しくて、、とか他に気がかりが多くて
お任せ、、したら
こうなる😅


今日もちゃんと会ってから確認取らないとダメだね、、、



コミュニケーションがうまくいかないから、、
価値観が違いすぎるから、、って



互いに関わりを避けてたら、
余計に、トラブルになってしまう😅



悪循環なんだろうなぁ、、、




お祝い事、、、や節目、こどものこと、、
夫の家族は
きちんときちんとやる方で。



うちはズボラでゆるーく、
まぁ実の家族だから
本音でも話せるし、なにも問題はないのだけど。



義実家は本音はわからないし。
お金のやり取りは
たとえ会ってなくてもする。。。



昨年末に亡くなったお婆ちゃん。
義母さんのお母様だったけども。


いつもうちの子供たちのお祝い事のときには、
義母さんが祖母の分まで準備して、
くれてました。



ある時、
施設に居る祖母にお礼の電話をかけたが
出てもらえず。
何回かけても出られず、コールバックもない。



それでも
義母さんからは


何回もかけて、年いってるから出るの遅いねん、
忙しくてもお礼くらいはできるやろ、と


嫌味を言われ。


そんなだったら直接会えない人からの現金は要らない、とか思ってたら
ほんとにその時からなくなってしまいました💦


みーくんの躾も。
躾どころか何も言ってることがわからない状態のときに、


可愛いのはわかるけどちゃんと躾しないと後々困るのはワタシちゃんよ!!と
叱られました。



これまで言われた数々の辛かったこと、
全部
消化できずに、


折に触れて思い出します。




夫にとっては自分の実家だけど、
なぜか、
夫は
ワタシが義母さんと揉める?たびに



ワタシの味方についてくれました。
このことは
一般的?な男性と違って、



すごく感謝してるところ。




今もかな、だから
昨日のお祝い事の件も、
結局は
自分が誤った、、、って
ごめんとか言葉は一切ないけど、
結局
ワタシの言う通りにしてくれることになったのかな。




辛い思いをするときは
全部
こっちにくるのだからね、、、💦



価値観が違いすぎて
グッタリしたりイライラするのは、



ワタシだけじゃなくて、
夫も一緒だと思ってます。



それでもなんとか
すり合わせして、一緒にやっていかないといけないのが
夫婦であり家族、、、


無理難題すぎます、、、が
やるしかない・・・😅






今日こそは
卓球に復帰を、、、と思ってもいましたが、


みーくんがこんな、、、なので、
また先送りかな。




運動不足が気がかりな
40代半ば。。。。😅



みーくんの寝癖がおもしろすぎたので、
ホッコリ。。。💕




大爆発ではなく、一部分だけ爆発!!笑



早く咳が止まりますように。。。