みーくんは元気。
たまに酷く咳き込むことはあるけど、
そんくらいで
咳をする頻度も酷さも軽快してきました。
明日に登校させられるかは
ちょっと微妙なところです。。。
無理をさせてもしょうがないしなぁ😅
のんちゃんも喉痛いと言ってましたが、
表情や顔色も良くて元気。食欲もある様子。
ひどくならずに
終わるといいな。、
みーちゃんはいよいよ
明日入試。
クラス1緊張しているらしい。
みーちゃんらしい。
塾の先生からもすごく
緊張しているようですが
当日、無事に高校まで行けるんでしょうか?
ついていきましょうか?
と
心配される😅
私はみーくんのことやら、
風邪ひいた、やら、
このだいじなときに
みーちゃんにあまり構えず、、、、
放置していて。
関わってあげられなくって。
でもみーちゃんは緊張はかなりしていても、
付き添いはいらない、
友達と一緒に行くそうです。
私も風邪症状は軽快に向かってるはずなんですが、
すっごく気持ちがしんどいです。
まず、ずっとみーくんと一緒にいる閉塞感、、、
ひとりになれない、昼寝もできない。
みーくんいつ治るのか、
自分もいつ治るのか。
のんちゃんはひどくならないか。
みーちゃんにうつらないか。
みーちゃん明日ちゃんと入試受けられるのか。
みーちゃん終わったら安心して倒れないか。
実は推し活も控えていて、その日を楽しみに
なんとか、今、踏ん張っているところですが。
推し活まで、
みーちゃん入試、
(なんにもしないけっこん記念日)
みーくん誕生日、
みーくん個人懇談
みーちゃん合否発表、
PTAの作業が大詰めで2回学校へ。。。
自分の服を新調したり
💕気分で、準備できる暇はあるのかな・・・
ないだろうなぁ。。
わかっていたけど、バタバタ。
行けるのかな????
前回は
楽しみにしまくっていたのに、
1週間前にコロナになってしまい、
行けませんでした。
普通の育児とは一味違って、
しんどいのは小さいうちだけよ!!!ではない育児。。。。
ひとりでお留守番もできないし、
ひとりで学校にも行けない。
ひとりではなんにもできない、
おしゃべりもできない子との毎日。
外に出れば迷惑をかけ、
変な目で見られて、
恥をかいたり辛い思いをしたり、
たくさん謝ったり・・・。
自分の時間はほぼなく、
小さいとき一緒に育児してきたママたちは
子どもがどんどん手が離れて、
感覚が
違ってくる。
愚痴は吐くけど、
いくら吐いても
そんな生活が
これから先もまだまだずっと続きます。
自分のことを振り返ったり、自分を労う、労わる時間がない。
だからこそ、
推しに会う時間、機会は
思いっきり、自分の欲求を満たしてあげて、
自分を甘やかしてあげたいな。
そしたらまた
笑顔で母親業がんばれる。
母が笑顔でいることが
一番
子どもにとっても大切だからね。
前回、
コロナになったとき、
行けなくて無念で、、、、、
そのときに夫が冷たい顔で言い放った
「知らん!知らん!!」
(行けなくてもオレには関係ない!という感じ)
がずっとずっと心の中でモヤになってる。
何よりも先に
子どもたちのこと。
いろいろうまくいきますように、。
祈るばかり。