一緒に!

重度自閉症・知的障害児の息子と、お年頃の娘たち、アスペandモラハラ夫との生活を赤裸々に

保健室登校

2023-03-10 08:24:00 | 日記
◆睡眠記録◆
21時就寝
1時すぎ起床 ベルソムラ使用
2時すぎ就寝
7時すぎ起床



今日もみーくんは学校がお休み。。卒業式のため。。。🌸
デイサービスに予約を入れたつもりが、
忘れてた😅

てことで、今日もおうちで
みーくんと過ごします。


花粉症がひどくて
体調がけっこう不安定なので
のんびりモードで良し。




今日は公立高校の入試の日。


みーちゃんはすでに私立高校への入試を終え、入学も決定しています。
学校は
専願で進路が決定している子のみ、今日は2時間で
帰ってくるみたいです。


朝は公立入試に行く友達を駅で見送りたい、と
いつもよりも30分以上早く登校していきました。
そのあとは、今まで未経験の
クラスで
一番に登校し誰もいない教室に
入る、、、ことをやってみたいとか。😅



のんちゃんは。
今週は
ずーっと途中登校です。
だいたい給食時間から。



でも一応毎日登校はしています。
、、、、と思ってはいましたが、
しんどい状態で。。。





給食までには行ってよー!給食は食べて!と



私が言いまくっていたので、
ほんとに給食時間から行っていたのんちゃん。




昨日、担任の先生から電話がかかってきました。




実は、、、
学校に来ても
門の前や、玄関で
佇んでいて、、、



教室に上がれない、というので、
保健室や
通級教室で給食を食べ、そのまま保健室や通級教室で過ごしています。


なんだと=????????
ショックでした。



昨日まで何も知らなかった。
登校していくとき、確かにイヤイヤだったけども、それなりに気持ちは切り替えて、
行ってきます、と出て行き、
そのあと家の窓から見ていたら
足取りも重くはなさそうに見えたのに。



途中登校は板についているのは
小学生のころからだけど、
今週は保健室登校をはじめ、
保健室登校が板につきかけてるとは。。。。

ものすごい危機感を感じます。




私はのんちゃんが
好きな絵について、超大作を書き上げることを決めて、


そればっかりが頭にあって、
それがしたい、それを優先させたいがために
登校を渋っている、のだと思ってました。



2月の頭くらいからずっと・・・。
登校のリズムが崩れてますが、




特に、
先週、月曜日は途中登校すらする気がなく、
休ませ、放課後登校。


その後リズムは取り戻し
火曜は2時間目から、
水曜〜金曜は、フルで行きましたが、



金曜には号泣帰宅で塾はお休みしました。



そして、今週はもう1日もまともに行けてない。

月曜から水曜まで給食時間から、、、しかも
クラスでは食べてなかった、という💦


木曜は2時間目から登校しました。
今日もまだ登校できていません。
何時間めから行くのか謎です。
みーちゃんが
2時間目までで帰ってきてもまだのんちゃんが居たら、ギャーギャー言いそう😅💦
(はぁ???のんちゃんなんでまだ寝てーん???はよ学校いけやー!!!とか。笑)




担任の先生も
様子を見ていたのですが、
ずっと続いたので
お母さんにお伝えしておいたほうがいいと思って、
お電話をくれたようです。




のんちゃんは
いつも
クラスが嫌、
クラスがうるさい、騒がしい、雰囲気が嫌だ、と


小学生のころから、
中学生になった今も、ずっと
頻繁に話してくれてはいます。


なにかいじめられてる、とか
仲良しの友達とトラブルがあった、とか
そういうわけではなさそうで、

(担任と私が見る限り)



日曜や放課後は友達と遊びに出かけたりもします。



部活のパソコン部では
先輩後輩や、同じ部の人たちとの
関わり合いがなく、
ひたすらパソコンで好きなことが
できるようで、



途中登校しても、
部活は気に入って行っています。


塾も放課後に学校がえりに週2回寄って勉強してきています。



自分の居心地が良い場所だったら行ける。し
一応気持ちの切り替えも出来る。



だけど、どうもクラスに居るのが苦手。。。。
確かに、人数めっちゃ多くて狭い教室に詰め込まれてるし、
騒がしいことも確かだし・・・



かといって
学校に行きたくない、とか
クラスに入りたくない、って
思ったことがないから、



何がどうなってるのか、
私にはちょっと
理解しようとは思うけども、ワカラナイ。



学校までも一人で登校していくし、
一緒に行ってた
小学校からの親友がもう
1学期の早い段階で
完全不登校になってしまってます。



のんちゃんが
仲良く、休日に遊ぶような
小学生時代からの友達でクラスが一緒だった子は
二人とも現在不登校。。。




中学生、保健室登校の子も
意外と居るようです。。。。



保健室にずっと居ることが許される、って
今週、覚えてしまったのんちゃん。。。。。



今後どうなるのでしょう、、、



とりあえずあと1週間ちょいで
今年度は終わり、区切りはつきます。



その間に気持ちを切り替えて
また2年生になったらはじめは
頑張るのかもしれません。



でも、きっとのんちゃんにとっては
ものすごい無理をして頑張ってる状態、、、、なのだろうから、



どこかでまた歪みが出たりするのだろうな。



根本的な解決法は????

なにが、、しんどいのかなぁ、、、
どうすれば?????




もう
夜中、起きたときにモヤモヤと考えてしまって、、、


これから保健室登校を私が知らないところで繰り返されるのかー、、、、
心配、、、、



気持ちが切り替わらなかったら、クラスに入れないし、
かと言って気持ちが切り替わったら、嘘のように
優等生になって、


先生が何かあったら話してね、と声をかけても



気丈にふるまい、
大丈夫です!!!って言うらしい😅




うちでもそうで、
号泣してるときに声をかけても
結局一言も発しないので
時間の無駄、、、
(私、とにかく時間と気持ちの余裕がないのです、、、常にみーくんの世話で)



泣いてるわ、泣き止むまで放っておこ!!!って思って、
機嫌が直ったらなおったで、



もう今こんなにご機嫌に話してるのに、また
ぶり返して思い出させるのもなー、、、という
感じになります。



聞きたくないとは思ってないし、むしろ何があったのかちゃんと
知りたい、原因をちゃんと聞きたいですが、



何しろ本人から話してくることはないですなー・・・・😅




聞いてあげないと
気にされてないんだ、、って思われるかまってちゃん。
めっちゃ泣きながら帰ってくるとことか
めちゃかまってちゃんやわー。。。




私は母の前で涙を見せたことがないです。
父の葬式まで!!!



何か嫌なことがあっても母には絶対に楽しい話しかしなかったし、
母に心配をかけたら厄介、、、だと思っていたから😅



のんちゃんは
まだまだ私に甘えたいし、
心配してほしいのね、、、って思ってます。




のんちゃんは自分自身の気持ちや出来事、事情を
頭で整理してアウトプットする、、、
人に話すこと自体が苦手なんだと思います。



それが人に話せたら、、、自分の気持ちを素直に、ネガディブな感情も
私のように


吐き出すことができたら、
すぐに自分自身で気持ちは
入れ替えられると思うんですけどねぇ。。。。。





話変わりますが、
花粉、めちゃ飛んでますね!!



私はアレルギー体質ではない!!!
花粉なんかに屈しない!!!と思ってましたが、笑
(昭和のガンコ親父か!)




のんちゃんを産んですぐくらいに
突然
症状が強く出るようになりました💦



私も
花粉には少し負けてしまいますが。




それでも
花粉には負けない!と気持ちだけは
かなり強気で、
症状めっちゃ出てても

マスクなしで平気で洗濯物取り入れるし、
薬も飲みません。笑笑


花粉なんか気合いでどうにかします!




ですが、
みーくんの花粉症だけは
ほんとに大変辛そうです。




お薬、多少は聞いてますが。ほんとに多少、、、です。
自分が辛いよりも、
子どもが辛い思いをしているところを見るほうがよほど辛いなー。。。。💦



給食登校

2023-03-08 08:38:00 | 日記
◆睡眠記録◆
21時半就寝
4時半起床

迷ったがベルソムラ使用
8時起床



今日はみーくんは、学校の卒業式のため
みーくんはお休みです。



のんちゃんですが、
どうも1ヶ月前くらいから
まともに登校できなくなっています。



先週は月曜日休みました。



今週は月曜、火曜、
給食時間から登校しました。



一応、朝起こします。、
起きます。表情も
小学生のころよりは悪くは無いです。



でも表情で行く気があるかないかは一目瞭然です。



行く気のある表情であったとしても、
なにか私の声かけひとつで


地雷を踏んでしまい、
行かないときの表情に一転してしまうことも。




早く行きや、とか言っても逆効果。
とは
わかってはいても、つい、こっちばっかり焦ってしまいます。




人からどんどん置いてかれる感じがしてね、、、
自分は不登校になったことは一度もないです。



人から置いてかれるのとか
人と違うことするのとか、
自分が人より劣っているのとか、
嫌なタイプです。



のんちゃんは
途中から登校するのとかは
恥ずかしくないんだろうか??


甚だ疑問です。



なにも声をかけられない。
ひたすら
本人が行く気になるのを待つしかない。



それが毎日給食時間から、やら
放課後から、、になっています。




本日も、
まぁ、予想通り。



良い顔で起きたは起きたが、、、
準備をする気配なく。



自分のペースで行ってもいいし、また今日も学校に電話はいれとくけど、
給食からはやめなよ。
もうちょっと早くいくように頑張って???


と声をかける。




毎日
学校に朝から電話かけるのも
まぁーめんどくさい!!!



中学生なのに手がかかるなぁー。
自己責任で動いてほしい。




なにか
余計なことを
ついつい
言いすぎてしまう。ストレスめっちゃ溜まってるもん。
みーくんのことも含めてね。



みーくん、のんちゃん
家にいる時間が長すぎる!


そして私の世話なしでは
動けない。動かない。



自分の予定が予定通りまったく進まない。


イライラせえへんやつおらんやろ。




ついのんちゃんに
イランこと言いすぎて、、、



地雷かなー、、、、ビクビク。
なんでビクビクせえなあかんねん!!!!


ちゃんとまともに行ってくれ!!!





ほんの1ヶ月くらい前までは
過去一、
3学期になってから
朝から学校にちゃーんと行けてる!!
生まれ変わった!!
こんなふうになるなんて!!と



朝から、
お姉ちゃんと同じ時間に
行ってきまーすって
笑顔で行ってくれるなんて・・・・・と、




感激のブログを書いていたと思います。



まさか、またこうなるとは、、、。
まったく予想してなかったわけではないものの。。。



もうグッタリのげっそりです。
毎日。
みーくんの世話に加えて。





また、1日休ませて、
次の日からは
また行けるなら、それはそれで
必要な休みだ、と割り切って、休ませられますし、



中学に入ってからも
まぁ週に1日くらいは
インターバルで休みを取ることも
よくありました。





また、以前、小学生のときのように


起きられない、まで悪化しているわけでもなく。
起きてはいて、好きなことはやっている。



動画見て、絵を描く?
ことに
1ヶ月前から
なにか分からないけど、ハマり出して、
それと同時に
風邪をひいて1週間ほど休んだことが



また行きづらくなった
きっかけ???と思われるが。




起きて、学校には行かずに
好き勝手なことだけ
ひたすらやってる。


じゃぁ学校に行ってくれ。
行ってから、やって!



やらなあかんことやって初めて
趣味とか好きなことはやるものよ!!




結局のところは
ずーっとずーっと行けてるときも
クラスの中で順応するのには




本人的には無理を感じていて、
頑張っていて、
その糸が切れてしまった、というところだろうな、と。


そして
のんちゃんのクラスは
不登校者が多いので、
常にオンラインをつなげているそうだが、



それにも入ろうともしない。




テスト期間中はとりあえずちゃんと行って、テストは受けてはくれましたが。。。



学校にはまともに行けてなくても
まぁ
不思議だけどもテストの点はそこまで悪くない。。。



得意、不得意の教科ではっきりとした点数の開きはあります。






苦手は、
いくら塾でやっても、



やっぱり苦手意識が消えないようで。



社会と英語とはお友達になれそうもない・・・・と
いつも
嫌がっています。



社会はともかく
英語は、、、ずーっとついて回るし、
積み重ねが必要だから
中1から苦手意識を持たないでほしいなぁ。



社会なんて、自分の興味のあることや、分野になったら
そのときは、力を発揮するかもしれないしね!!



まぁ、苦手でも
これだけ点を取ってきたら
別に大丈夫です。



どんな試験なのか
自分も見て、解いてみたけど、
まぁー難しい!!!笑


まーったくわからん。
そんなのを
頑張って
点数取れ、ってむやみには
言えないですよね💦




なんにせよ、
今の所は勉強がつまづいてるわけではない。

だからこそ、
なおさら
これ以上の不登校になったら
次は学習能力に遅れや影響が出てくるではないか、、、
そうなったらその遅れを
本人が取り戻せるとは思わない。



だから
遅れないように、と思う。



クラスにいるのがしんどい。
クラスがざわついてる。
クラスに馴染めない。


もう3学期なのにね。



ずっとクラスのメンバーが問題かのように言ってるけど、
結局のところ、
のんちゃんが
コミュニケーションを取ることが難しかったり、
受け取り方が独特だったり、
気持ちの切り替えが難しかったり、、、で



しんどいんだろうなぁ。。。




これは
もうのんちゃんの特性だから、
ずっと
付き合っていくしかないの???



どうすれば
もう少し
楽に生きられるようになるのかなぁ。




学校はこの先どうなるのかな?




好きなことをすることは
応援したいけど、




それよりも先にやることをやってから!




おそらく
来週からは
短縮授業になるので、
もう一踏ん張りしてくれるはず。



そして春休み。
その後は
のんちゃんが憧れていた
中2、、、先輩になれるー!!!と😅



先輩になれるもなにも
まともに学校にも行かへんくせに、、、とは
言わないですけどー、めっちゃ思ってます😅




昨日、
塾に用事があり、
久しぶりに
塾の先生と話す機会がありました。



のんちゃんのこと、現状をお伝えし、
悩ましく思ってることも
この
リアタイで
お伝えすることができてよかったです。



春休みもまた春期講習で毎日お世話になります。




◆花粉症◆


今年は
飛散量が多いとかなんとか。



知らんがな!勘弁してくれ!




みーくんは
体重が増えて、背も伸びて・・・・



10歳になったんだなぁ、と思わされる。



薬の量を増やしました。そしたら少しは効いてるのかなー。
でも
その分、副作用で便秘気味で。


よくお腹も痛くなるので
そっちにまた
気を取られてしまいます💧



みーくんももうすぐで
4年生も終わりだねぇ。



相変わらず毎日
こちらも学校まで送っていってます。



どのみちこの人はずっと
バス停までだろうが
私の送り迎えは必ず必要で


勝手に行って勝手に帰ってきてくれることなんて
ありえないです。



小さいときに比べたら
まっすぐ前進して歩くし、
危ないこともしない(多分。。。油断は絶対に禁物!)



だけど絶対に
どこか服の裾を持っていないと
やはり危険です。



そして体がデカくなってきたので
テンションが上がりすぎて
走り回ったりクルクルしてしまったときに



阻止するのも大変になってきました。




周りから
大変ねぇ、、という目で見られます。



しょうがないのですが、
少しでも
理解ある
暖かい目で
皆が見てくれるようになれば、、、、



障害者を育ててる親も
生きやすくなるのにな、って思います。




自分勝手かもしれませんが。




困ってる人を見かけても



逆に変な人扱いとか、
知らない人から手助けされても
困られちゃうかな?と


余計なことを考えて、



すぐに
手を差し伸べれないような世の中ではありますが、




せめて、、、気持ちは
応援してるよ、
って
暖かい目で私も



居ようと思っていますし、



手助けできる場面であるならば
できるかぎり、、、と思ってます。


何が嬉しくて

2023-03-05 15:50:00 | 日記
何が嬉しくて旦那とみーくんと
3人で
ずっといい天気の中
家に引きこもってるんだろう・・・😅



苦痛でしかない。
なんで家に来るのかわからない。



夫が居るなら、私いらないね。
でもまったく
家事やらないし。



お姉ちゃんたちは二人とも
友達と遊びに出かけてる。
いいなぁー!!楽しそうで、何より。


これからは
こんなふうに
お姉ちゃんたちは自分たちで自由に友達と行動するのに外出するんだろうなー。



私もできるだけ日曜は
外出しようかな。




今日は日頃あまりいけないところに
一人で買い物に行ってきましたが。
言うても一人で数時間、です😅




ほんとに家事、なんにもしないで
食べるだけ、
みーくんとゲームだけして銅像のようにねころがってるだけです。



みんなこんなもんなんだろうね。

あっという間の週

2023-03-03 17:06:00 | 日記
ブログのアプリを開ける暇もなく
あっという間に
週末です。


みなさまのブログのページにもなかなか
お邪魔できずに
申し訳ありません💦



みーくんが
風邪か花粉か、
ずっと調子が悪かったので、
月曜から水曜まで
登校を見合わせてました。。。。


軟禁状態です。


のんちゃんは
火曜からリズムに乗り、
ちゃんと
学校に行けるようになりましたが。



今日は号泣しながら帰ってきて
まだ
塾には行かずに
塞ぎ込んでいます。


めんどくさいので放っておきます。




昨日から
みーくんがだいぶ元気になったので
登校。


送っていって
送って行って帰ってきたらもうお昼、、というのはかわりません。



昨日は
PTAの新旧引き継ぎ会議があったので、
日頃利用しない放課後デイに
18時まで預かってもらいました。



鼻はずっと詰まりっぱなしですが、
元気です。



今日も元気に
登校しました。



みーくん送ってく。
大量の洗濯物、、、



今日は
みーくんが登校してるあいだに
美容院。。。


みーちゃんの卒入学式が控えてるのでね・・・😅



買い物行ったら
座ってる間もなく
みーくんお迎え・・・・。



みーくんが家にいる時間が
長くなると、



動けない。
自分の時間が取れない。


自分の時間をなんとか捻出するために、
みーくんを預ける、、、
シワ寄せ来る。。。。



どっちにしろ
バタバタと走り回ってる。。。💧




最近
ゆっくりと買い物にすら行ってません。。。


気づいたら、
年度末。


みーくんの学校へ持っていく持ち物すべてが
ボロボロに・・・・
今日なにげなく運動靴も
長いこと同じの履いてるよなぁ、、って見てみたら、


穴が開いてました。

ごめんね、みーくん😅
推しにお金使いすぎたかな?😅



でも
買いに行く暇がないのはほんと!!!



新学期始まるまでに
みーくんの
雑貨、服、靴も
買い替えないと、、、、😅




それにしても
のんちゃん
めんどくさいです。


また
不調ですな。。。




泣いて塞ぎ込んで、、、
どうしたの??大丈夫??って聞いてほしい、聞かないと
機嫌なおさない、あとで寂しがる、、、



そのくせ、
聞いても絶対になにも口にしないし返事すらもしないからねぇ。



そんなことに
時間と労力使ってられないし。




こっちも
今週ずっとみーくんの体調や鼻詰まりと付き合って、
夜中も寝苦しそう。もうあと2ヶ月ほどは
これが
スタンダード、通常モードになるわけだけど、



やっぱり夜中もね、気になって。
こっちもぐっすり眠れないので、
目の下にガッツリとクマが出来てます💧




ゆっくり寝るか、
ゆっくり脱力して、疲れを取ることを
してみたいなぁ。。。