昨夜我が家の息子Rの部屋から「変なのがいる~!獲ってよ!死んじゃうよ!」と
助けを求める声がリビング迄届いた。このRはひと夏に一度ほど出現するゴキブリ
にも慌てふためき「何事か?」と思わせるような大騒ぎをするヘタレな男子だ。
不承不承Rの部屋に行き指さす方を見上げると・・・
「ギャー」得体の知れない生物が壁に張り付いているではないか
夫も呼びその生物の特定を行った。「これはヤモリだよ、獲らない方が良いよ
ヤモリは家を守るんだ」等と呑気な事を言っている。Rもそう言われたからと言って
「そうですか、同居します」とおとなしく引き下がる訳も無い。まだあーだこーだ騒ぎ
我々に捕獲してくれと懇願してくる。我々とてこんな物を捕獲できる訳も無い。
面倒なのでRが非常に単純なのをよい事に「ヤモリはね~その家に住み着くと
幸運をもたらしてくれるのよ~凄くラッキーな事なの。就活も上手く行くんじゃない!」
等と思いつく限りの福音を言った。そうするとやはり奴は単純であった。
PCで調べて「飼っている人もいるらしい、害虫も食べるんだね」と納得の表情
しかし最後に一言気になる事を言っていた「年に2~3匹子供を産むって」
Rの部屋に住み着く分には文句は無いが、私の部屋にまでその子達が
住みついたらどーしよう
今日の日記は絵柄がグロテスクなのでここで明るめの絵柄で気分を変えよう!
これ、かわいいでしょう!お嬢その1がお友達から頂いたおむつタワー。
ちゃーんとクリスマスバージョンになっている。
クリスマスデコレーションにピッタリね!BABY用品のお店の前を通ると素敵で
かわいいおむつタワーがいっぱい飾ってあるものね。
家の子達の頃はまだまだこんなお洒落なおむつタワーなんかなかった。
ベイビーピンクやベイビーブルーが基本の色使いなので見ていても心和むものが
多い。
アメリカのホワイトハウスのホームページを見ていたらまだ例年の「クリスマスムービー」
はアップされていなかったけれど週刊ニュースみたいので今年も大きなツリーの木を
搬入し飾り付けされている映像が見られる。その木を運んでくる車もグリーンの
クリスマスカラーでオバマさんのお子様たちも喜んでいた。
家の今年のリースは真っ赤な唐辛子のリースにした。玄関ドアにこれを飾って
おくとなんだか悪い物も退けてくれる気がしますね
か、かわいい……
わが家にも軒下にいますよ~。夏の夜にコソッと出てきて、窓に張り付いています。でも、冬は冬眠するはず……。温暖化とお部屋が暖かいからかしらん?
そ~っとお外に出したら、軒下あたりを寝床にして、冬眠してくれるかもですよ
そうそう思い出しました。悲しい出来事を
数年前から話題になっているがそ都心でネズミが多くみられ、その多くはクマネズミという大型のネズミという事だ。食べる物も多く天敵である猫も家飼いとなり繁殖しやすい環境が都会では整っているらい。
3~4年前に我が家にも出没したのです、そのクマネズミが
それから神経質になりバルコニーでネズミの糞を見つけたのでバルコニーにネズミホイホイを仕掛けた事がある。(どうも近所の方のお話によると古い建築物を解体するとそこのネズミが分散するらしい)そうすると思い出しても涙が出る位だが、そこにかかっていたのは最初が何だと思いますか?
スズメ
心が本当に痛みます。その後にホイホイにかかったのがヤモリであった!その時も本当にビックリしたが、気持ち悪い方が先にたった。その時もこんな都会にね~と思ったが、我が家の前は公園なので不思議でもないのかもね。
しかしネズミ捕りホイホイの臭いって鳥にもヤモリにも効くんだね~